• もっと見る

« 2015年02月 | Main | 2015年04月»
プロフィール

林田全弘さんの画像
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
<< 2015年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/rindazenko/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/rindazenko/index2_0.xml
開業届を出しました。 [2015年03月30日(Mon)]

どうもどうも、林田です。
今更ながらではありますが、開業届なるものを出してきました。

正式名称は「個人事業の開業・廃業等届出書」です。
個人事業主という職業?になりました。開業日は1月1日。

個人事業主になった一番の理由は、複式簿記への挑戦です。
正直、個人事業主になろうがなるまいが、どっちでもよくて。
控除額とか赤字の繰越とか、そういうのはあまりピンと来ていません。

複式簿記、損益計算書、貸借対照表。
この3つを理解できるようになりたいです。


ということで、会計ソフト探しと簿記入門書探しの日々ですよ。
Mac使ってるので、選択肢は多くありません。
弥生会計やfreeeとかのクラウド系、iPhoneアプリでサクサクできる、とか、
そういう甘言になびきそうになりましたが、最終的には、
フリーソフトのRingoKeiriを導入することに。

RingoKeiriはシンプルな会計ソフトです。
なので、インストールしただけでは何から始めたらいいかすら、わかりません。
どうするか。
Google先生を頼りに、先輩方のブログを探しまくりです。
ありがたやありがたや。

ブログによって、細かな仕訳ルールが違ったりもします。
なので、自己判断です。
何が自分にとってベターなのか、自分で判断して、自分で決めます。

これでいいと思うんですよ。
わからないことは調べる。手間をかける。悩む。ある部分で割り切る、とかね。
時間をかけることで経験値を積んでいくわけです。

いわば、自己投資をしているのだ!
と言い聞かせながら、出費を抑えたい気持ちを隠す自分も、いたりします。