ノートと同じく、スケジュール帳も。 [2017年10月13日(Fri)]
どうもどうも、林田です。
ノートと同じく、スケジュール帳を持ち歩くのをやめました。 厳密に言うと、持ち歩いてないのは、束ねてある冊子状のスケジュール帳のことで、 その代わりに使っているのが、Googleカレンダーです。 周りの人たち含め、みーんなGoogleカレンダー使ってて、 その依存度に怖さも感じつつ。 iPhoneのカレンダーアプリも、Google純正を使っていますね。 恐怖の無料。 無料の代償は何なのか、ぼんやりとした不安が残ります。 ま、それはそうと、Googleカレンダーはやっぱり便利です。 紙の手帳の場合、候補日の管理が難しかったです。 いちいち消したり、書き加えたり。 あとは検索機能ですね。即時検索は紙にはできないことです。 何年も前の出来事をすぐに振り返られるのは、やっぱり便利ですね。 年間目標や、自分のミッションとか、将来の夢などの重要情報を スケジュール帳に書き込んで、一元管理を試みた時期もありましたがうまくいかず。 手帳を使ったKPI管理やKGI管理も定着ならず。 なので、そういった重要情報は別紙にして持ち歩くことにしています。 で、毎週金曜日に読み返す、という繰り返しタスクをNozbeという無料アプリで設定しています。 これを書きながら、iPhoneじゃなくてもいい気がしてきました。 iPhoneにしかないアプリを、そもそも入れていない気がします。 そろそろ機種変更のタイミング。 格安スマホも候補に入れてみます。 |