• もっと見る

«次は、三つ折りパンフ | Main | いきなり多数決で決めない、合意形成のやり方メモ。»
プロフィール

林田全弘さんの画像
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/rindazenko/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/rindazenko/index2_0.xml
英語圏や他言語のロゴ事情 [2016年04月13日(Wed)]

どうもどうも、林田です。

先日のNPOロゴセミナーで、英語圏や他言語のロゴ事情についてご質問をいただきました。

ということで、海外のロゴ情報源を共有させていただきます。
まず英語圏のロゴ最新事例はこちらの2つのブログが詳しいです。

The Branding Source
http://brandingsource.blogspot.jp
毎月更新される「Logo round-up」という新ロゴのまとめ記事は見ているだけで楽しいです。

Brand New
http://www.underconsideration.com/brandnew/
ロゴの概要と、それについての意見(結構辛口)という構成で紹介されています。

その他、Logo of the dayLogoedLogopondといったサイトもありますが、
大手の有名どころはThe Branding SourceとBrand Newで十分押さえられるかな、
というところです。


英語圏以外ですと、知っているのは中国語のブログです。

Rologo
http://www.rologo.com
主に中国関係の企業・サービスのロゴを紹介しています。たまに日本のものや、海外のロゴも紹介されています。

その他、「このサイトはヨーロッパに強い」とか「こういう海外サイトもあるよ!」などありましたら教えてください。