
女川原発に関わる質問書を東北電力に提出。安全対策、老朽化後まで酷使する「20年延長」、3号機の再稼働、使用済み核燃料の保管場所、発電コストなどについて。みやぎ原発センターの取り組みで。[2021年02月03日(Wed)]
東北電力に、「女川原子力発電所の安全対策等に関わる質問書」を提出しました。
原発問題住民運動宮城県連絡センターの取り組みです。世話人の高野博氏(女川町)、木伏研一氏(塩釜連絡会)が同行しました。
同センターは、チェルノブイリ原発事故の調査に参加した日本科学者会議、全国保険医団体連合会の有志からの「原発の安全性を問う運動が重要だ」という提案を受け、1994年秋に発足した運動団体で、科学者、弁護士等の個人および市民団体・労組、地域の会等17団体が参加しています。
東北電力は、女川原発2号機の設置変更許可を得て2022年度の再稼働をめざしていますが、世論調査では依然として再稼働反対の意見が多数です。安全性に関わる疑問や、重大事故時の避難に関わる不安がその根底にあります。
電気事業のあり方に関する国民的論議が進むことを願う取り組みです。
1ケ月くらいで回答していただくことを要望しました。
質問事項は以下のとおりです。
<安全対策等について>
【1】女川原発2号機の「60年運転」について
高浜原発の「60年運転」に、高浜町が同意したことがニュースになりました。
貴社は、脱原発運動団体に、女川原発2号機の「60年運転」を考えていることを述べたことがあります。「60年運転」の方針の検討状況について、ご説明ください。
【2】3号機の再稼働申請について
貴社は、報道機関の取材に対し、女川原発2号機の再稼働に続いて、3号機の再稼働も準備していることを回答してきています。3号機の設置変更許可を申請する時期について、どのように考えているかをご説明ください。
【3】フィルターベントについて
女川原発2号機に設置したフィルターベント装置は、日本の原発に導入されるのは初めてで、実績がありません。宮城県の「女川原子力発電所2号機の安全性に関する検討会」で、委員から「再稼働の前にテストをしてほしい」という要望がありました。再稼働の前にテストをすることは可能でしょうか。またテストを行う考えはあるでしょうか、ご説明ください。
【4】耐圧強化ベントについて
女川原発2号機には過酷事故時に使用する耐圧ベントが設置されていますが、貴社は炉心損傷後に使用した場合に、新規制基準の100TBqを大幅に超える360TBqのCs137が放出されるという解析結果を明かにしています。そこで貴社は、「炉心損傷後には使用しない」(2019年10月4日の事業者ヒアリングに提出した『自主対策設備に関する補足説明』)ことを約束して2号機の「合格」をもらいましたが、本当に使用しないのであれば、耐圧強化ベントは撤去すべきではないでしょうか。また、本来なら女川原発2号機は不合格だと考えられますが、見解をご説明ください。
<1号機の廃炉について>
【1】使用済み核燃料の乾式保管庫について。
女川原発1号機の廃止措置において、使用済み核燃料を保管する乾式保管庫を「敷地内外」に設置する計画であることが発表され、報道されました。「敷地内」だけでなく「敷地外」にも設置を必要とする事情は何でしょうか。また「敷地外」とは、どこを想定しているでしょうか。その検討状況についてもご説明ください。
【2】L3の放射性廃棄物のトレンチ処分計画について。
L3の低レベル放射性廃棄物はトレンチ処分する計画ですが、工事はいつ頃に着手する予定でしょうか。L3の放射能汚染のレベルは、福島第一原発事故で発生した指定廃棄物に相当するもので、遮断型処分場での管理・処分が望ましいと考えているのですが、素掘りの穴に埋めて土をかぶせるというトレンチ処分に住民や漁民の理解は得られると判断しているのでしょうか、ご説明ください。
【3】廃炉作業について
廃炉作業に従事する人員、廃炉に要する経費について、その内訳と経費を積算する際の基礎になるデータも含めてご説明ください。
<発電コストと採算性について>
【1】女川原発2号機の発電コストについて。
龍谷大学の大島堅一教授は、安全対策工事に約3400億円をかけたとして、女川原発2号機の発電コストは1kWhあたり16円80銭という試算を公表しています。
また、再稼働させるよりも、再稼働しない方が経費は少ないという試算も公表しています。見解をご説明ください。
【2】夜間電気の優遇処置の打ち切りについて。
夜間電気を優遇してきた処置を3月末で打ち切るのは、経営状況の悪化が原因でしょうか。理由をご説明ください。

原発問題住民運動宮城県連絡センターの取り組みです。世話人の高野博氏(女川町)、木伏研一氏(塩釜連絡会)が同行しました。
同センターは、チェルノブイリ原発事故の調査に参加した日本科学者会議、全国保険医団体連合会の有志からの「原発の安全性を問う運動が重要だ」という提案を受け、1994年秋に発足した運動団体で、科学者、弁護士等の個人および市民団体・労組、地域の会等17団体が参加しています。
東北電力は、女川原発2号機の設置変更許可を得て2022年度の再稼働をめざしていますが、世論調査では依然として再稼働反対の意見が多数です。安全性に関わる疑問や、重大事故時の避難に関わる不安がその根底にあります。
電気事業のあり方に関する国民的論議が進むことを願う取り組みです。
1ケ月くらいで回答していただくことを要望しました。
質問事項は以下のとおりです。
<安全対策等について>
【1】女川原発2号機の「60年運転」について
高浜原発の「60年運転」に、高浜町が同意したことがニュースになりました。
貴社は、脱原発運動団体に、女川原発2号機の「60年運転」を考えていることを述べたことがあります。「60年運転」の方針の検討状況について、ご説明ください。
【2】3号機の再稼働申請について
貴社は、報道機関の取材に対し、女川原発2号機の再稼働に続いて、3号機の再稼働も準備していることを回答してきています。3号機の設置変更許可を申請する時期について、どのように考えているかをご説明ください。
【3】フィルターベントについて
女川原発2号機に設置したフィルターベント装置は、日本の原発に導入されるのは初めてで、実績がありません。宮城県の「女川原子力発電所2号機の安全性に関する検討会」で、委員から「再稼働の前にテストをしてほしい」という要望がありました。再稼働の前にテストをすることは可能でしょうか。またテストを行う考えはあるでしょうか、ご説明ください。
【4】耐圧強化ベントについて
女川原発2号機には過酷事故時に使用する耐圧ベントが設置されていますが、貴社は炉心損傷後に使用した場合に、新規制基準の100TBqを大幅に超える360TBqのCs137が放出されるという解析結果を明かにしています。そこで貴社は、「炉心損傷後には使用しない」(2019年10月4日の事業者ヒアリングに提出した『自主対策設備に関する補足説明』)ことを約束して2号機の「合格」をもらいましたが、本当に使用しないのであれば、耐圧強化ベントは撤去すべきではないでしょうか。また、本来なら女川原発2号機は不合格だと考えられますが、見解をご説明ください。
<1号機の廃炉について>
【1】使用済み核燃料の乾式保管庫について。
女川原発1号機の廃止措置において、使用済み核燃料を保管する乾式保管庫を「敷地内外」に設置する計画であることが発表され、報道されました。「敷地内」だけでなく「敷地外」にも設置を必要とする事情は何でしょうか。また「敷地外」とは、どこを想定しているでしょうか。その検討状況についてもご説明ください。
【2】L3の放射性廃棄物のトレンチ処分計画について。
L3の低レベル放射性廃棄物はトレンチ処分する計画ですが、工事はいつ頃に着手する予定でしょうか。L3の放射能汚染のレベルは、福島第一原発事故で発生した指定廃棄物に相当するもので、遮断型処分場での管理・処分が望ましいと考えているのですが、素掘りの穴に埋めて土をかぶせるというトレンチ処分に住民や漁民の理解は得られると判断しているのでしょうか、ご説明ください。
【3】廃炉作業について
廃炉作業に従事する人員、廃炉に要する経費について、その内訳と経費を積算する際の基礎になるデータも含めてご説明ください。
<発電コストと採算性について>
【1】女川原発2号機の発電コストについて。
龍谷大学の大島堅一教授は、安全対策工事に約3400億円をかけたとして、女川原発2号機の発電コストは1kWhあたり16円80銭という試算を公表しています。
また、再稼働させるよりも、再稼働しない方が経費は少ないという試算も公表しています。見解をご説明ください。
【2】夜間電気の優遇処置の打ち切りについて。
夜間電気を優遇してきた処置を3月末で打ち切るのは、経営状況の悪化が原因でしょうか。理由をご説明ください。
【●女川原発の最新記事】
- 女川原発再稼働の地元同意 「支持せず」5..
- 女川原発の再稼働ストップ! 1千万署名と..
- 「福島第一原発事故10年の再検証ー原子力..
- 福島県沖地震による女川原発への影響ー記録..
- 女川原発構内の新型コロナ感染防止対策の徹..
- 新潟県知事に技術委員会委員への再任を求め..
- 地元同意の強行に激しい怒り なんと114..
- 大飯原発の設置許可を取り消し 大阪地裁判..
- 女川原発の再稼働に関わる市町村長会議(1..
- 女川原発の再稼働「県民は同意していない!..
- 雑誌『議会と自治体』12月号に、女川原発..
- 仙台弁護士会が、女川原発の再稼働に反対す..
- 女川原発の地元合意に、日本共産党が抗議の..
- 女川原発の再稼働は気候危機打開に逆行、欠..
- 女川原発の再稼働に賛成はできない―自民党..