• もっと見る

NPO法人らぽーる*発達障害・不登校の子どもと家族の居場所作り*

NPO法人らぽーるは広島県の呉市を中心に発達凸凹(障害)児・者や学校に行きにくい子不登校の子ども、若年ひきこもりの子どもや保護者の居場所作りを行っている団体です。 

居場所は安心できてホットひといき出来る場となるように、ストレス発散や情報交換のできる茶話会を開催したり、発達障害のことをDVDで学習、コミュニケーショントレーニングなどを行っています。 

このブログでは、お知らせや日々の活動の報告を行っていきます。 
是非チェック!! ご覧になってくださいね!!  


最新記事
月別アーカイブ
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索
検索語句
【活動報告】大人の発達障害当事者会 R4.12.25 [2022年12月27日(Tue)]
こんにちは。
広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者、保護者、そして不登校、学校に行きづらい子ども、保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーるスタッフ、大人の発達障害当事者の会担当の、宮本です。
NPO法人らぽーるでは、子どもだけではなく、発達障害を持つ大人当事者の方達が集まれる場を毎月開いています。

今日は12月25日(日)に開催しました、対面当事者会の活動報告です。
今回も初参加の方とリピーターさんで、初めての方は最初緊張してらっしゃいましたが、リピーターさんから少しずつ自分の話をして頂く中で、初めての方も次第に自分の話をなさるようになり、仕事の話や物や人・行為への『依存(症)』の話など、一見発達には関連性が無さそうで、しかしどこかで繋がりがあるというような、幅広い話題のお話をして互いに情報共有をする事が出来ました。

今回、参加して下さった皆様のご感想は以下の通りです(掲載許可頂いた方のみ掲載しています)。

・自分と同じ様な悩みを持っている人々が居ることを知れて良かったと思っています。

・思ったより話についていけて、話がかみ合ったような気がしてよかったです。

・色々なお話ができて楽しかったです。

ご参加下さった皆さん、ありがとうございました。

今年1年、らぽーるの大人発達当事者会活動へご支援・ご参加頂きましてありがとうございました。
年明け第1回目は2023年1月29日(日)13:30〜16:30に開催予定です。
場所はJR呉線・新広駅そばの広市民センター4階の協働センター内の一室をお借りしています。公共交通の便も良く、駐車場もございます。(『新広』駅です。『広』駅と混同しやすいので、駅名にご注意下さい。)
少人数で適度な距離を保ちつつ、のんびり、ゆったり、楽しいひと時を、皆様と共有できたら幸いです。
来年も、よろしくお願い致します。
【活動報告】web大人の発達障害当事者会 R4.12.17 [2022年12月27日(Tue)]
こんにちは。
広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者と保護者、不登校や学校に行きづらい子どもと保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーるスタッフ、大人の発達障害当事者の会担当、宮本です。  
NPO法人らぽーるでは、子どもだけではなく、大人の発達障害当事者会をオンラインで毎月開催しています。

今日は、12月17日(土)に開催したオンラインの当事者会の報告を致します。 
有り難いことに今回も多くの方が参加して下さいました。また『発達特性がある(と感じている)』という共通項はありますが、依存症や引きこもりなど、生活環境や経験値が参加者それぞれ違う事もあり、様々な思いや考えを聞くことが出来ました。
最初に自己紹介かたがた、気になる事やご自身の事などのお話を伺い、その後は今年最後という事もあり、チャット機能を使って『来年頑張らない事』をテーマに語り合いました。よくある『目標』や『頑張りたい事』ではなく『頑張らない事』を取り上げたので、最初は皆さん驚かれたようですが、発達特性を持つ自分達は、実は人一倍頑張っているのに評価され難い事や、逆に力を抜くのが難しい事もあるので、敢えてこのテーマにしました。皆さんから『完璧を目指す』『周りに気を使い過ぎる』など、これまで頑張った事を多く挙げて頂き、そこにかけるエネルギーを軽めにするという事で最終的には『謝ること、頑張ることを頑張らない』という案(?!)にまとまり、和やかで、とても良い時間を互いに共有出来たのではないかと思います。

ご参加下さった方、ありがとうございました。

次回オンライン当事者会の予定は、1月17日(土)14:00〜16:45に開催予定です。詳細はらぽーるHP 、Facebook、Twitterなどでお知らせします。

オンライン当事者会は、月1回(うち、3ヶ月に1回は女子限定) 定期的に開催しています。なお、オンライン会は前もってZOOMアプリをスマートフォン、パソコンなどへインストールが必要です。詳細は申し込み時の返信メールにてご確認下さい。
【活動報告】親子活動 クリスマスグッズを作ろう [2022年12月24日(Sat)]
12月10日(土)に、くれ恊働センター会議室で親子活動を行いました。
クリスマスが近い時期ということもあり、コラージュでクリスマスグッズを作りました。

2組の親子さんが参加してくださり、スタッフ、高校生ボランティアさんと合わせて7人で楽しく作成したました。

リボンやマスキングテープ、スタンプや可愛い紙などなど、たくさんの材料があり、選ぶのもワクワク。
それぞれ個性あふれる素敵な作品に仕上がりました。

DSC00020.jpg

DSC00021.jpg

DSC00023.jpg

DSC00022.jpg

DSC00031.JPG

参加者の感想です

【子ども】
○色んな人と交流出来て楽しかったです!こういう機会をいただきありがとうございました。
○新しい趣味ができた感じで楽しかったです!

【保護者】
○素敵な会をありがとうございました。とても楽しそうに、また工夫しながら他の参加者さんと作成している姿を見て微笑ましくなりました。また、親子で参加しましたが、普段、同じものを一緒に工作する事があまりないので、お互いに自慢し合いながらの作成も面白かったです。是非、また参加したいです。
○沢山の材料を用意してくださっていて、ワクワクしながらクリスマスカード作りをさせてもらいました。とても楽しかったです♪ありがとうございました。

ーーーー

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
またぜひ親子活動に参加してみてくださいね。

【活動報告】大人女子の発達障害当事者会 R4.11.27 [2022年12月02日(Fri)]
こんにちは。
広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者、保護者、そして不登校、学校に行きづらい子ども、保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーるスタッフ、大人の発達障害当事者の会担当の、宮本です。
NPO法人らぽーるでは、子どもだけではなく、発達障害を持つ大人当事者の方達が集まれる会を毎月開催しています。

今日は11月27日(日)に開催しました、対面当事者会の活動報告です。
今回も初めての方を交え、少人数で中身の濃いお話をする事が出来ました。少人数ですと一見寂しい雰囲気に思われるかもしれませんが、ゆったりした気持ちで、参加者お一人お一人の話をじっくり聞けるので、こじんまりとした集まりもなかなか良いものです。

今回、参加して下さった皆様のご感想は以下の通りです(掲載許可頂いた方のみ掲載しています)。

・次回は、オンラインで他の方のお話も聞いてみたいと思いました。

・1つ1つの悩みに対して、深く話を聞いて下さり、ご自身のお話をして下さった点がありがたかったです。

・診断前で、発達障がいに対して不安な気持ちや悩みがありましたが、心が軽くなりました。参加してよかったです。

ご参加下さった皆さん、ありがとうございました。

次回の女子限定当事者会は、来年2月に開催予定です。詳細は後日らぽーるHP 、Facebook、Twitterアカウントなどでお知らせします。
なお、通常の大人の当事者会は次回12月25日(日)13:30〜16:30に開催予定です。
対面当事者会の開催場所は、JR呉線・新広駅そばの広市民センター4階の協働センターです。公共交通の便も良く、駐車場もございます。(『新広』駅です。広駅と混同しやすいので、駅名にご注意下さい。)
少人数で適度な距離を保ちつつ、のんびり、ゆったり、楽しいひと時を、皆様と共有できたら幸いです。
【活動報告】他団体さんからの依頼を受けてペアトレを行いました。 [2022年12月01日(Thu)]
こんにちはNPO法人らぽーるの長尾です。

以前より保護者さんの団体から、らぽーる長尾宛に「ペアレントトレーニングをやっていただけませんか?」のご依頼があり、先日プレバージョンとして開催させていただきました。

このプレバージョンと言うのは、本格的に始める前に少しだけ「ペアトレとはどんなものか?」を理解していただく内容をオリジナルで作ったものです。 

お母さんたちの緊張をほぐすためだったり、これだったら楽しくできそうだな?と思ってもらえるように雰囲気を体験してもらう!ここに力を入れています。

プレペアトレで作成したもの
315371581_503309835170238_311228992497150530_n.jpg
315287842_503309838503571_3886145944430466583_n.jpg

みなさんはいかがでしょうか? 
緊張した状態で学んだことが実際に生活の中で活かすことはできるでしょうか?

「楽しくなければペアトレじゃない!!」をモットーにらぽーるのペアトレを行っていきます。
体や頭がリラックスした状態で、交流しながら考えたり、気づいていきましょう。


プレペアトレのご感想を掲載いたします。(掲載許可あり)

・小さなところから決める練習をするなど、いろいろ勉強になりました。
後すごく笑って発散できた気がします。

・悩みをはきだしながら、よりよい方向に行くような前向きな気持ちになりました。

・気負いせず、リラックスして過ごせた。
最近の悩みを話せてよかった。

・みんなで楽しく過ごせた。

・たくさんほめて育てたい、お互い自己肯定感を高めながら楽しく過ごしていきたいなと思いました。
ランドルト環の話、確かに!と思いました。
まだまだ書ききれていない良いことがあると思うので、あいたスペースに家で書き足していきたいと思います。

・楽しかった。子どもの欠点や悪いところばかりに目がいっていることに気づいた。
良い面も悪い面もにている。自分の見方で自分が楽になる。

・ゆるっとした感じで堅苦しくなくよかった。
子どもの好きなところと嫌なことは表裏一体なのかも。普段嫌なところに目がたくさん行っていた。


参加されておられる方は、とても熱心なお母さん達ばかりで、私ももう一度昔に戻ってやり直せたら・・・・と思いました。
私も2時間があっという間に過ぎていくくらい楽しい時間が過ごせました。
こちらが学ばせて頂くことばかりでした。ありがとうございました。 

 
【活動報告】学校に行きづらいお子さんを育てている保護者さん向け茶話会R4.11.30 [2022年12月01日(Thu)]
こんにちは、NPO法人らぽーるの長尾です。

今日から12月がスタートしました。
急に寒くなったと思うのは私だけなのでしょうか? 
皆さまも十分に暖かくして今年最後の月を楽しく過ごしていきましょう♪

さて、昨日11月30日は不登校の部の茶話会でした。
毎回のことですが、少人数で1か月の振り返りを話しています。

新たな挑戦を始めたお子さん、寄り添う保護者さんの様子をお聞きすることは、主催者としても嬉しいものです。 

また「この場(らぽーる)がなくなってしまったら困る」とおっしゃってくださる保護者さんの声をしっかり受け止めて、活動を続けていきたいと思っています。
3068680_s (1).jpg
参加してくださった方のご感想です(掲載許可あるもの)

・今回も皆の様子を聴くことができ、お互い進んでいることが確認できました。
今後の課題もみつけられました。

・幸せについて、自分の考え方を変えていきたいです。

・今日も話ができてよかったです。
皆さんの子どもさんも私の子どもも成長出来ているなと感じられました。


ありがとうございました。
らぽーるは、伴走者として皆さんの応援しています。