【活動報告】大人のweb発達障害当事者茶話会R4.3.26
[2022年03月26日(Sat)]
こんにちは。
広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者と保護者、不登校や学校に行きづらい子どもと保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーるスタッフ、大人の発達障害当事者の会担当、宮本です。
NPO法人らぽーるでは、子どもだけではなく大人の発達障害当事者会を、オンラインでも毎月開催しています。
今日は、3月26日土曜日に開催した、オンライン当事者会の報告を致します。
今回は新規の方を含めた4人で開始し、最初に自分の特性(困りごと)と自分なりの対処法を出して頂きました。
《発達特性》でよく聞かれる『臨機応変』『マルチタスク』『対人の仕事』など出されましたが、一方で困りごとも対処法も他の方と共通するもの、異なるものとあり《発達の偏り》も人それぞれだという事に、改めて気づくことが出来ました。ある程度、薬で改善が見込める特性もありますが「いつまで飲めばいいか」「自分に合うか、副作用はどうなのか」という不安などから、服薬治療をためらう方も居るのではとも感じました。
また、対処法に『発達障害を前向きにとらえているドラマや映画を見る』と挙げて下さった方から、発達特性を持つ登場人物を描いた、海外の番組を紹介して頂きました。この国でも、ありのままの当事者の姿を取り上げ、周囲ではなく本人の困りごとに焦点をあてた作品、感動を強要したり押し付けたりしない作品が、作られることを願うばかりです。
ご参加下さった方、ありがとうございました。
次回のオンライン当事者会は4月23日(土)14:00〜16:45に開催します。詳細は以下のページをご覧下さい。
https://www.kokuchpro.com/event/ae33c6542172255694c470bfc2221287/1916626 /
オンライン当事者会はZOOMのインストールが必要なため、上記こくちーずページ・Facebook・らぽーるホームページから事前に申し込みなさる事をおすすめします。
広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者と保護者、不登校や学校に行きづらい子どもと保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーるスタッフ、大人の発達障害当事者の会担当、宮本です。
NPO法人らぽーるでは、子どもだけではなく大人の発達障害当事者会を、オンラインでも毎月開催しています。
今日は、3月26日土曜日に開催した、オンライン当事者会の報告を致します。
今回は新規の方を含めた4人で開始し、最初に自分の特性(困りごと)と自分なりの対処法を出して頂きました。
《発達特性》でよく聞かれる『臨機応変』『マルチタスク』『対人の仕事』など出されましたが、一方で困りごとも対処法も他の方と共通するもの、異なるものとあり《発達の偏り》も人それぞれだという事に、改めて気づくことが出来ました。ある程度、薬で改善が見込める特性もありますが「いつまで飲めばいいか」「自分に合うか、副作用はどうなのか」という不安などから、服薬治療をためらう方も居るのではとも感じました。
また、対処法に『発達障害を前向きにとらえているドラマや映画を見る』と挙げて下さった方から、発達特性を持つ登場人物を描いた、海外の番組を紹介して頂きました。この国でも、ありのままの当事者の姿を取り上げ、周囲ではなく本人の困りごとに焦点をあてた作品、感動を強要したり押し付けたりしない作品が、作られることを願うばかりです。
ご参加下さった方、ありがとうございました。
次回のオンライン当事者会は4月23日(土)14:00〜16:45に開催します。詳細は以下のページをご覧下さい。
https://www.kokuchpro.com/event/ae33c6542172255694c470bfc2221287/1916626 /
オンライン当事者会はZOOMのインストールが必要なため、上記こくちーずページ・Facebook・らぽーるホームページから事前に申し込みなさる事をおすすめします。