• もっと見る

NPO法人らぽーる*発達障害・不登校の子どもと家族の居場所作り*

NPO法人らぽーるは広島県の呉市を中心に発達凸凹(障害)児・者や学校に行きにくい子不登校の子ども、若年ひきこもりの子どもや保護者の居場所作りを行っている団体です。 

居場所は安心できてホットひといき出来る場となるように、ストレス発散や情報交換のできる茶話会を開催したり、発達障害のことをDVDで学習、コミュニケーショントレーニングなどを行っています。 

このブログでは、お知らせや日々の活動の報告を行っていきます。 
是非チェック!! ご覧になってくださいね!!  


最新記事
月別アーカイブ
<< 2021年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
検索
検索語句
【活動報告】DVD学習会「発達障害・思春期」 [2021年11月22日(Mon)]
こんにちは。広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者、保護者、そして不登校、学校に行きづらいこどもの保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーる代表の長尾です.

思春期といえば、発達に凸凹があってもなくても大変な時期、そして大切な時期、しかし本人もそして周りの大人も右往左往する時期ではないかと思います。

今回は、先月から3日間(3回)に分けて開催しました思春期の発達凸凹について学ぶDVD学習会についてご報告をさせて頂きます。

発達障害の理解と対応 
学童期〜思春期〜青年期 自立を目指す

それぞれのご感想は以下の通りです

【1回目 10月29日】  
・今までにも聞いた内容が出てきたけど、改めて大切なんだと思いました。
自閉症、ADHD、学習障害のぞれぞれの特徴が良く分かって良かったです。

・発達障害について学べ、対応のしかたがよくわかりました。
子どもの時間はたった20年、そこでできることをしないと50年それを背負って生きることになる、という言葉が胸に残りました。

先生の熱い思いが伝わってきて、今日から又頑張ろうと思いました。
第2回のお話が楽しみです。ありがとうございました。

【2回目 11月5日】
・年齢的にも生活全般、就労と幅広い内容の話が聞けて、改めて考える機会が持てて良かったです。とても早口ですがザックバランに話を聞けて伝わりやすかったです。
人生はずっと成長の繰り返しなので、色々な体験を一緒にしていけたらと思いました。

・ためになりましたが先生が早口すぎました。

・児童機〜思春期〜青年期の話と、将来に向けての具体的な話が聞けて有難かったです。
成人の居場所は働く場所で、就労を考えるのなら、あいさつと保清(どんな仕事も外見上の「清潔さ」)が重要なのがよくわかりました。ありがとうございました。

【3日目 11月19日】 
・具体的なお話で、とても勉強になりました。
「注意する時は3秒待つ、ほめるのは1秒以内に」
「褒めるとおだてるは違う」
「子どもは自分を大切にしてくれた人を、いつまでも覚えている。」
色んな言葉が心に残りました。貴重な学習の時間をありがとうございました。

・ライフスキル 生活スキルがわかりよい! 
1/3回のみ参加、午前午後まとめて1日にしてほしい。

・より具体的な話で参考になりました。 

時間や会場の関係で3回に分けて開催しました。
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

また、こちらのDVDは発売元より法人内での学習利用のみ許可を得て使わせていただいております。 ジャパンライム様ありがとうございます。  

【祝】メールマガジン100号を迎えます! [2021年11月22日(Mon)]
こんにちは。広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者、保護者、そして不登校、学校に行きづらいこどもの保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーる代表の長尾です.


NPO法人らぽーるは今年の9月10年目をスタートしました。

設立当初はSNSを何も使っておらず、活動の様子も広くお知らせすることもできず、口コミや紙媒体(らぽーる通信)だけで活動をしておりました。

世の中の変化とともに、らぽーるでもメールマガジンやホームページ、フェイスブック、ツイッター、YouTubeチャンネルなどのSNSを利用し始め、そこかららぽーるの活動を知ってくださる方も増えてまいりました。

その反面、少ないスタッフで発信を続けることは並大抵のことではありません。

始めるのは簡単!
勢いだけで始められる
だけど
続けることは、途中で色々あって(笑)
とっても大変なんだなぁ〜〜 

継続は力なり! 
よくと言われますが、本当にそうだと実感してます。


継続できているのも、らぽーるを応援してくださっている皆さまや
らぽーるの活動を支えてくれるスタッフのお陰です。

スタッフといっても代表をはじめ誰一人も有償の人はいません。
すべてボランティアです。
交通費なども自費であることも多いのが実情です。

自らの大切な時間を使って、らぽーるの活動を支えてくれるスタッフの皆さんに
この場で改めてお礼を言いたい、感謝したいと思います。
ありがとうございます。


前置きが長くなりましたがSNSの一つである、メールマガジン
発行が12月1日に100号を迎えます。

パチパチ 88888♪ 

それができたのも、ひとえに読んで下さる登録者様のお陰です。

読んで下さる方がいらっしゃることで、発行の継続や励みになっています。
そして、毎月キッチリ書いてくださるスタッフがいるおかげで発行できています。

その月の活動のお知らせがメインのメールマガジンではありますが
もしよろしければ登録していただき、陰ながらの応援をよろしくお願い致します。

無料で使えるまぐまぐさんを利用しておりますので、登録者のお名前やメールアドレス
当法人は全く知りません! 
安心して登録してくださいね。
※他の宣伝メールなどがまぐまぐさんから届く場合がございます、そこが利用料が無料の仕組みなのですが・・・・お許しくださいませ。

記念すべき?100号は今なら間に合います(何も変わった内容ではありません) 
登録はこちらから
"https://www.mag2.com/m/0001605412" target="_blank"

解除も届いたメールマガジンから簡単にできます! 
もちろん解除されても当法人には解りません。 
【活動報告】ワークショップ・ペアレントトレーニングR3.11.11 [2021年11月18日(Thu)]
こんにちは。広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者、保護者、そして不登校、学校に行きづらいこどもの保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーる代表の長尾です.

コロナ禍において、なかなか活動もままならない状態ではありますが、今できることを継続していくことが大切だと思い活動を行っておりまです。

早速ですが、先日行ったワークショップの様子をご報告します。
このワークショップはお子さんとの関係を改めて振り返ってみるという内容でペアレントトレーニングとも名付けています。 

ペアトレ.jpg

今回のテーマは「前向きな言葉かけで子どものやる気をうながす」 

普段何気なく使っている声かけの言葉は、相手にとって好ましいものでしょうか?
それとも反対に気持ちが失せるような言葉かけになってはいないでしょうか?

無意識に使っている言葉、改めて意識をしてみることも大切ですね。 

参加してくださった方のご感想です。 

・子供と良い関係を気づく事ばかりに集中していて、まわりが見えてない部分があることに気づきました。
子供と接する時だけではなく、日常生活のなかでの自分の思考の癖を意識し、見直す。
自分自身が前向きな思考になり、自然に良い言葉かけが出来ると思いました。

・日々、浮き沈み、一喜一憂の毎日です。
今日も、助けになって頂き、ありがとうございました。

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。 
来月12月16日会場でお会いしましょう。
今月もありがとうございました! [2021年11月17日(Wed)]
こんにちは。広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者、保護者、そして不登校、学校に行きづらいこどもの保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーる代表の長尾です.

11月も後半がスタートしました。
これから寒さも厳しくなる季節、皆さま少しずつ冬の準備をされておられる頃ではないでしょうか? 

当法人でもクリスマスのためのイベントを開催します。
詳しくはひとつ前のブログでご確認くださいませ。

ご報告をしておりませんでしたが、今月も1日にメールマガジンを発行しました。
いつも定期的に発行してくれるスタッフのお陰です。感謝感謝 

NPOの活動は、わたし1人では何もできません。
このように助けてくれるスタッフがいるからこそ、コロナ禍で大変ななかNPO活動を行うことができています。 

世の中のNPO法人さんには有償の職員を雇うことができている法人さんと、ボランティア無償で活動している法人さんが存在しています。

NPO法人らぽーるは、わたしを含めスタッフ全て無賃=ボランティアです。
忙しいなか自分の貴重な時間の一部をらぽーるに使って活動を行っています。 

スタッフ一同、今後も凸凹のある大人や子ども、学校に行けていない子ども達が幸せに過ごすことができる居場所をくれからも作っていきたいと思っておりますので、引き続き応援よろしくお願い致します。


応援といえば、今月もイオン様の方では「幸せの黄色いレシートキャンペーン」が行われました。

地元のボランティア団体を応援したい! と思っておられるお客様が毎月11日のイオンデーに黄色いレシートを各団体のボックスに入れて下さり、そのレシート合計金額に対してイオングループ様が各団体さん=当法人に応援(商品寄贈)してくださっています。

是非11日にはイオン各店舗でお買い物をしていただき、地元のボランティア団体さんのボックスに黄色いレシートを入れて地元の団体さんの活動にご協力お願い致します。 

思いがあって地道に活動をされている地元のボランティア団体さんの応援を宜しくお願いいたします! 

最後に当法人がどんな活動を続けているのか、呉市市民協働センターさんのYouTubeページで紹介してくださっているので、そちらをご覧になってください。 


【お知らせ】2つの★クリスマス☆彡イベント  [2021年11月09日(Tue)]
こんにちは。広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者、保護者、そして不登校、学校に行きづらいこどもの保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーる代表の長尾です.

11月に入り、少しずつですが寒さも感じるようになりましたね。

今日はクリスマスに使えるイベントのお知らせです。

まずは、11月27日に開催するフラワーアレンジメント☆ミニ・クリスマスツリー作り☆

本物の葉っぱ?(木)を使って、こんな感じのミニツリーを作ります! 
らぽーる ツリー.jpg

大きさは大体30センチ位になります。
こちらの画像は見本ですので、皆さんは材料を使って、自分だけのオリジナルツリーを作ってくださいね。

こちらが詳細になります。
フラワーアレンジメント.jpg

次にクリスマスと言えば、ケーキ!!!
当日作って飾れるようにと、事前練習のためにもイベントを企画しました。

クリスマスケーキ.jpg

こちらはキャンセル待ちとなっております。
好評だったら来年も企画しますので、是非覚えておいてくださいね!!


どちらも親子で参加が可能!  
フラワーアレンジメントの方は、午前は親子さんで活動、午後からは大人のみでも参加ができます。 

いつもらぽーるを支えてくださっている方であれば、誰でもご参加いただけます!
作りながら、楽しく交流していきましょう。
※集中するから皆さん無言になるかもしれませんが・・・(;'∀') 

お申込はらぽーるのホームページの参加申込ページまたは、メールで宜しくお願い致します。
メールする npo.rapport@gmail.com 
  
【活動報告】大人の発達障害当事者茶話会R3.10.31 [2021年11月02日(Tue)]
こんにちは。
広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者、保護者、そして不登校、学校に行きづらい子ども、保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーるスタッフ、大人の発達障害当事者の会担当の、宮本です。  

NPO法人らぽーるでは、子どもだけではなく、大人の発達障害当事者会をオンラインにて、毎月開催しています。

10月31日(日)に開催しました対面当事者会の報告を致します。 
今回も県内各地から参加して頂き、近況などを話しました。当事者会あるあるとでも言いましょうか、話があちこちに飛び、次々変化する話題に驚いたり頷いたり。最初は「洗濯機を買う予定だが、洗剤投入機能は必要だろうか?」だったのに、いつの間にか地域福祉や支援の現状、オープンとクローズでの就労の違いや悩みの話題になるなど、変化しながらもじっくりと話をすることが出来ました。

参加して下さった皆様のご感想は以下の通りです(掲載許可頂いています)。

・有意義に過ごせました。

・周囲の会話の流れに上手く乗ることができなかった。

・自分以外の発達障害を持たれてる方の色々なお話が聞けて、皆さん自分なりに頑張って生きていっているんだと改めて感じました。僕も「自分なりに」というのを大切に頑張ってやっていきたいです。

・発達障害当事者会は是非続けてもらいたいです。

ご参加下さった皆さん、ありがとうございました。

なお、来月は11月21日(日)13:30〜16:30で開催予定です。

大人の当事者会は月一回、日曜日の午後開催です。
場所は、JR新広駅そばの広市民センター4階の協働センターで、 公共交通の便も良く、駐車場もございます。
10人以下のこじんまりとした会で、皆様とのんびり、ゆったり、楽しいひと時を共有できたらと思います。