• もっと見る

NPO法人らぽーる*発達障害・不登校の子どもと家族の居場所作り*

NPO法人らぽーるは広島県の呉市を中心に発達凸凹(障害)児・者や学校に行きにくい子不登校の子ども、若年ひきこもりの子どもや保護者の居場所作りを行っている団体です。 

居場所は安心できてホットひといき出来る場となるように、ストレス発散や情報交換のできる茶話会を開催したり、発達障害のことをDVDで学習、コミュニケーショントレーニングなどを行っています。 

このブログでは、お知らせや日々の活動の報告を行っていきます。 
是非チェック!! ご覧になってくださいね!!  


最新記事
月別アーカイブ
<< 2021年10月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
検索
検索語句
【活動報告】学校に行きづらいお子さんを育てておられる保護者さんの茶話会開催しましたR3.10.21 [2021年10月22日(Fri)]
こんにちは。広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者、保護者、そして不登校、学校に行きづらいこどもの保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーる代表の長尾です.

10月21日木曜日、呉市役所1階にある呉市市民協働センター会議室にて、学校に行きづらいお子さんを育てている保護者さんの茶話会を行いました。

今回は初めて参加してくださった方もいらしゃいました。
参加してくださった保護者さんのお子さんが全員中学校3年生という偶然が起こりました。

共通の話題などもあり、色々なことについて話をしました。

まず初めに先日開催した不登校交流会の振り返りをしました。
どのようなところが印象に残っているのか?当日参加できなかった方もいらしたので、シェアをする形となりました。




参加してくださった方のご感想は以下の通りです。
掲載許可を頂いています。

・自分が変われば周りが変わる。大分自分がかわれているか改めて考えてみました。

・久々に参加させて頂き、自分の不安や思いを吐き出すことができ、スッキリしました。
また是非参加させてください。
今回は丁度お互いの子ども達が同級生だったので、進路も色々な道があることを知り、勉強になりました。ありがとうございました。

・今回も良い会でした。
息子を信じて、自分は良い方向絵進んでいこうと思います。

・同じ中3男子のお母さん達と知り合えてよかったです。

【活動報告】元不登校経験のある先輩との交流会R3.10.9 [2021年10月13日(Wed)]
こんにちは。広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者、保護者、そして不登校、学校に行きづらいこどもの保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーる代表の長尾です.

10月9日(土)呉YWCAにて「不登校交流会」を行いました。
不登校交流会 .jpg

今月末はハロウィンということもあり会場はハロウィンの雰囲気満載です。
少人数の方がお話をしやすいだろうな〜と思っていたので、ちょうどいい感じの人数で進めることができました。

当日は、不登校のお子さんを育てておられる保護者さんをはじめ、お仕事で不登校のお子さんに関わっておられる方やご興味のある方などが参加してくださいました。

突然お子さんが学校に行かなくなったら、ほとんどの方は戸惑い、どのようにしたらよいのか?不安になるのではないでしょうか? 

先の見通しがあれば少しでも安心できる。
先輩のお話を聴くことで、ヒントを頂く事ができたのではないでしょうか? 

お話してくださった方々(掲載許可を得ています) 
講師2名.jpg

参加してくださった方のご感想は以下の通りです。(掲載許可は頂いています)

・北風と太陽みたくガミガミと言わず追求せず「そのままでいいよ」って言われたらガードが緩むと言われてので北風と太陽を読んだりあまり言わずに前向きな声かけで本人に任せてみようと思います。 
 中3になって不安になった。と言われたので子どもも考えているんだと思いました。経験者の方の話を聞き、あまりせかさず、本人に任せて見守れるよう努力します。
 参加者のなかで息子さんが15年間ひきこもり15年されてて息子さんの言葉「質問と命令はするな」焦りが一番あぶないの言葉はしっかり持っておきます。

・子どもが不登校になったら、子どものこと「何とかしないと!」と思わず親向けの支援を受けることから始めようと思いました。
 親の理想の人間像に子どもはならないことを知ることがで大事だと思いました。

・やっぱり読んだり映像で聞いたりするのではなくて、直接お話を聴かせてもらえてよかったです。
 自分で自分が大事だと思う人になってほしいし、なりたいと思いました。 
 私は放課後ディで働いていて、不登校の子ども達もいます。家族でも学校の先生でもない存在としてかかわっています。どんな場所でどんなおとなであればいいのかなーと改めて考えさせられました。 
 まっとにかく自分が楽しく生きて楽しく働くおとなでいようと思います。

・親がかかわった事によって、心を開いていったということが聞けてよかったです。私自身のやりたいこともあるので楽しんで生きてみようと思います。先輩ありがたいお話をありがとうございました。
 色々な話を聴くことは、今の私には大きな経験です。
 私の知らない世界がまだまだ沢山あることを確信しました。私は色々な世界を見てみたいと思います。

・親が楽しく自分の人生を生きることが大切である。当事者の方のお話を聞き、見守ること、必要な時に情報を阿が得るのが大切である。 親の立場のお話、貴重なお話をありがとうございました。

・貴重なお話を聴かせてもらってありがとうございました。
 子どもの居場所は学校と家しかないので、そこが無くなるとつらいことが改めてわかりました。親が変わることで子どもが変わるので、そのことを心に改めてとめておきます。
 北風と太陽のように攻め続けると心を開かないけど認めてもらえることで子どもの心が少しずつ開ける。 
 親が前向きに考える。 親が子どもの人生のじゃまをしない。


皆さま大切な時間を使って参加して下さり、ありがとうございました。

またこのような機会を作りたいと思っています。 
くれ協働センターさんのYouTubeチャンネルで紹介していただきました!  [2021年10月12日(Tue)]
こんにちは。広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者、保護者、そして不登校、学校に行きづらいこどもの保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーる代表の長尾です.

この度当法人の活動を「くれ協働センターさんのYouTubeチャンネル」にて紹介していただきました。

くれ協働センターさんは呉市役所の1階にあり、当法人も茶話会や講演会などで利用をさせて頂いています。 

とても素敵に仕上がっておりますので、是非ご覧になってください。



今後も必要とされている方にご利用いただけるように頑張ってまいりますので、引き続きご支援宜しくお願い致します。
らぽーるの活動を紹介していただきました! [2021年10月11日(Mon)]
こんにちは。広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者、保護者、そして不登校、学校に行きづらいこどもの保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーる代表の長尾です.

9月中旬「くれパステル」さんのホームページに当法人の活動を紹介していただきました。 

くれパステルさんのHPはこちら
https://pastel.kure-kosodate.com/ 

くれパステルさんは、呉で子育てをされている元気なお母さん達が、呉で子育中の保護者さんに向けてイベントを企画運勢されたり役立つ情報を発信されておられる団体さんです。

サイトには子育てに必要な情報、子育てサークルさんの紹介をはじめ、イベント情報、役立つ情報を子育てをしているお母さんの目線で沢山紹介されておられます。 

活動期間も長く、とても活発に活動されておられる団体さんに紹介していただき、とても嬉しく思います。 

らぽーるを紹介してくださっている該当HPページのQRコードを這っておきますので、宜しければご覧になってください。
夏休み子ども活動の様子を取材してくださっています。  


パステルらぽーる.png


これからも様々な団体さんとつながり、活発に活動し、必要な方の目に触れて頂けるように頑張っていきたいと思っています。

皆さま応援よろしくお願い致します。 



【活動報告】ワークショップ「ペアレントトレーニング」R3.9.30 [2021年10月05日(Tue)]
こんにちは。広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者、保護者、そして不登校、学校に行きづらいこどもの保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーる代表の長尾です.

9月30日らぽーるオリジナルのペアレントトレーニング(ワークショップ)を行いました。

その日は広島県に緊急事態宣言が出ていた最後の日となりました。
机1つにお一人座って頂き、しっかり距離感を取り6角形の形にして開催いたしました。
距離を開けると心の距離も広くなって、寂しいのですが・・・コロナ感染予防のためにはしかたありません。 

今回の内容は【信じる力が子どもを伸ばす】でした。 

今の様子や状態を見て、子どもの将来を不安に思うこともあるかもしれませんが。
未来の可能性は未知であり無限にあります。   

そのために、子どもの得意なところをしっかり見ること
ご自身の得意なところやできていることを確認してみる。

出来ない所ばかりが目に付くかもしれません。
できるようにしたいのも、親の愛からです。 
それも大切なことです。

子どものやる気やその気を伸ばすために、皆さんでお話愛をしました。 

参加してくださった方のご感想は以下の通りです。
※すべて掲載許可を頂いているものです。


・子どもが不登校になり、子どもの得意な事、長所に目を向ける事は出来るようになっていました。が本人に伝えていないことに気づきました。
子どもを伸ばすために、子どもに合わせた伝え方を考えて、コミュニケーションを取っていきたいです。 今回もまた早く息子に会いたくなりました。ありがとうございます。

・子どもだけではなく、私のことも見直すことになりました。

・いつもマイナス思考、出来ない事ばかり考えていましたが、今回長所を書き出すことで前向きになれました。 他の参加者さんの言葉で気づきもあり、良かったです。

・子どもが生まれながら持って生まれ持っている能力を信じて、それを伸ばすようにサポートできるように私自身が「ゆとり」を持って接しようと思いました。 
人の話をきいたら気づきが大きいなと思います。


片道2時間以上かけて参加してくださる方もいらっしゃいます。 
勿論地元からの参加してくださる方も沢山いらっしゃいます。

改めて「母の愛は偉大!!」だと感じました。

ご参加ありがとうございました。  




【参加者募集中】不登校だっていいじゃない!不登校交流会 [2021年10月03日(Sun)]
こんにちは。広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者、保護者、そして不登校、学校に行きづらいこどもの保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーる代表の長尾です.


早速ですが、10月のイベントのお知らせをいたします。

不登校経験があり既に成人された先輩をお招きし、保護者さんや支援者さんと交流できる会を企画いたしました。 

学校に行けなかった時、どんな風に過ごしていたのか? その時どのように思っていたのか? 大人になった今当時を振り返ってお話をしてくださいます。

保護者さんからの質問があれば、答えてくださるということですので、その時間も取っていきたいと思っています。

安心して交流できる会にしたいと思っています。
少人数の会になると思います、ご興味のある方のご参加お待ちしております。


交流会画像.jpg
 


参加者募集中!【親子活動クリスマスケーキを作ろう!】R3.12.11 [2021年10月03日(Sun)]
こんにちは。広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者、保護者、そして不登校、学校に行きづらいこどもの保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーる代表の長尾です.

早いもので今年も残り3か月となりました。
12月は子どもたちが大喜びのクリスマスもあります。

クリスマスシーズンには少し早い気もしますが、既に開催が決定しているイベントですので、ご興味のある方は是非早めにお申込ください。

参加できるのは、発達障害があるお子さん、学校に行けていない行きづらいお子さん、その兄弟姉妹の皆さんです。
小学生さんには保護者の方も必ず同伴してくださいね。

人数に達しましたら締め切りさせて頂きます。
クリスマスケーキ.jpg

楽しい経験を沢山重ねることが、心の基盤を作ります。
子どものころに興味のあること、楽しいことを沢山経験していきましょう!!

配慮が必要でしたら申込時にお伝え下さい、出来る限り対応させて頂きます。

参加者のなかから将来のパテシエさんが生まれるかも? 
お申込お待ちしております。 
今月のメールマガジン発行しました!R3.10 [2021年10月01日(Fri)]
こんにちは。広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者、保護者、そして不登校、学校に行きづらいこどもの保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーる代表の長尾です.

少しずつ秋の訪れを感じるようになりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
昔から暑さ寒さも彼岸まで・・・・と言われておりますので、あと少しこの暑さと付き合きましょう。


さて昨日当法人のメールマガジンを発行しました。
このメールマガジンは毎月1日に発行しているものです。

内容はその月の活動の予定をお知らせしています。

会員さんには通信を郵送させていただいておりますが、3か月に一度のため、毎月活動を思い出して頂くために1日に発行しています。

内容は、本当にふつう・・・? 
活動のお知らせのみになります。 

たまに緊急連絡などで発行することもございますので、
宜しければ是非ご登録をお願い致します。
https://www.mag2.com/m/0001605412

メールマガジンのほかにらぽーるではFBページも更新しています! 
こちらは早めに活動報告やお知らせを度々出しています。

ツイッターもよろしければ探して?みてくださいね。


今自分たちが出来ることを!!
そう思ってスタッフ一同活動を続けています。

引き続きご支援宜しくお願い致します。