【活動報告】学校に行きづらいお子さんを育てておられる保護者さんの茶話会開催しましたR3.10.21
[2021年10月22日(Fri)]
こんにちは。広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者、保護者、そして不登校、学校に行きづらいこどもの保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーる代表の長尾です.
10月21日木曜日、呉市役所1階にある呉市市民協働センター会議室にて、学校に行きづらいお子さんを育てている保護者さんの茶話会を行いました。
今回は初めて参加してくださった方もいらしゃいました。
参加してくださった保護者さんのお子さんが全員中学校3年生という偶然が起こりました。
共通の話題などもあり、色々なことについて話をしました。
まず初めに先日開催した不登校交流会の振り返りをしました。
どのようなところが印象に残っているのか?当日参加できなかった方もいらしたので、シェアをする形となりました。
参加してくださった方のご感想は以下の通りです。
掲載許可を頂いています。
・自分が変われば周りが変わる。大分自分がかわれているか改めて考えてみました。
・久々に参加させて頂き、自分の不安や思いを吐き出すことができ、スッキリしました。
また是非参加させてください。
今回は丁度お互いの子ども達が同級生だったので、進路も色々な道があることを知り、勉強になりました。ありがとうございました。
・今回も良い会でした。
息子を信じて、自分は良い方向絵進んでいこうと思います。
・同じ中3男子のお母さん達と知り合えてよかったです。
10月21日木曜日、呉市役所1階にある呉市市民協働センター会議室にて、学校に行きづらいお子さんを育てている保護者さんの茶話会を行いました。
今回は初めて参加してくださった方もいらしゃいました。
参加してくださった保護者さんのお子さんが全員中学校3年生という偶然が起こりました。
共通の話題などもあり、色々なことについて話をしました。
まず初めに先日開催した不登校交流会の振り返りをしました。
どのようなところが印象に残っているのか?当日参加できなかった方もいらしたので、シェアをする形となりました。
参加してくださった方のご感想は以下の通りです。
掲載許可を頂いています。
・自分が変われば周りが変わる。大分自分がかわれているか改めて考えてみました。
・久々に参加させて頂き、自分の不安や思いを吐き出すことができ、スッキリしました。
また是非参加させてください。
今回は丁度お互いの子ども達が同級生だったので、進路も色々な道があることを知り、勉強になりました。ありがとうございました。
・今回も良い会でした。
息子を信じて、自分は良い方向絵進んでいこうと思います。
・同じ中3男子のお母さん達と知り合えてよかったです。