【活動報告】夏休み子ども活動「ニュージーランドのお菓子つくり 2」R5.8,26
[2023年09月05日(Tue)]
こんにちはNPO法人らぽーるの長尾です。
前回ご報告をさせていただいた「夏休み子ども活動」に参加してくださった方のご感想をアップさせて頂きます。
内容については、簡単に説明しておりますので前回のブログをご覧になってください。


●保護者さんから頂いたご感想(一部抜粋・掲載許可済)
・高校生と接することがないので、良い影響があればと思い参加しました。
・子どものペースでいつも参加できるので参加しました。
・子供が参加できるイベントがなかなかないので、参加しました。
・初めは慣れない様子でしたが、だんだんお姉さん方とも慣れて、少し選んだりすることができました。(高校生は)普段接することがないタイプの子どもかもしれないので、理解につながったら良いなーと思いました。
・クッキング大好きで、楽しんでて良かったです。初めての場所でしたが、嫌がらず良かったです。
・クッキングは好きなので、喜んで参加していたので良かったです。
・なかなか受け入れてもらえないイベントが多いので、いつもありがたい限りです。
{高校生さんに対して)
・みなさん(高校生)自主的に自分で申込されてると聞いて、びっくりしました。関心をもってもらえるのは、とってもうれしいです。今後町のなかや生活の中で発達障害のことを知ってもらえるとうれしいです。
・みんな優しく接してくれて、うれしかったです。
・子どもと一緒に頑張ろうとしている姿勢がとても素敵でした。
・意識が素晴らしいと思います。いろいろお忙しいなかボランティアとは頭が下がります。

●高校生ボランティアさんから頂いたご感想
・これからの社会ではコミュニケーション能力が必要と言われており、このようなボランティアを参加することで、初対面の人と積極的に話をすることができ、どのように話をしたらよいか考えることができました。
・子どもが好きなんですけど、将来子どもに関する仕事も良いなと思いました。らぽーるはすごくアットホームな感じで、みなさん話しやすくて楽しかったです。 発達障害の子たちと接する機会はあまりないので、このボランティアに参加してよかったなと思いました。
・なかなか発達障害の子のための場やボランティアがないので、すごく貴重な体験をさせてもらいました。関わり方が難しくも感じましたが、将来保育士を目指しているので活かせそうです!ありがとうございました。
・全体を見て活動をしたり、子どもと接したりする力が、学校行事の運営や将来子どもと関わる仕事がしたいので、そこで役に立つと思います。
・子どもは一人一人性格もちがうし、求めている距離感が違うというのが言葉だけではなく体感できて良かった。
・ボランティアに参加して、発達障害のある子どもとの関わり方で、なんでもかんでもやってあげるのではなく、その子の気持ちに寄りそいながら、手伝いということが大切だなと学びました。

参加してくださる方あってのNPO法人らぽーるの活動です。
皆さま大切な時間を使ってご参加下さり、ありがとうございました。
前回ご報告をさせていただいた「夏休み子ども活動」に参加してくださった方のご感想をアップさせて頂きます。
内容については、簡単に説明しておりますので前回のブログをご覧になってください。
●保護者さんから頂いたご感想(一部抜粋・掲載許可済)
・高校生と接することがないので、良い影響があればと思い参加しました。
・子どものペースでいつも参加できるので参加しました。
・子供が参加できるイベントがなかなかないので、参加しました。
・初めは慣れない様子でしたが、だんだんお姉さん方とも慣れて、少し選んだりすることができました。(高校生は)普段接することがないタイプの子どもかもしれないので、理解につながったら良いなーと思いました。
・クッキング大好きで、楽しんでて良かったです。初めての場所でしたが、嫌がらず良かったです。
・クッキングは好きなので、喜んで参加していたので良かったです。
・なかなか受け入れてもらえないイベントが多いので、いつもありがたい限りです。
{高校生さんに対して)
・みなさん(高校生)自主的に自分で申込されてると聞いて、びっくりしました。関心をもってもらえるのは、とってもうれしいです。今後町のなかや生活の中で発達障害のことを知ってもらえるとうれしいです。
・みんな優しく接してくれて、うれしかったです。
・子どもと一緒に頑張ろうとしている姿勢がとても素敵でした。
・意識が素晴らしいと思います。いろいろお忙しいなかボランティアとは頭が下がります。
●高校生ボランティアさんから頂いたご感想
・これからの社会ではコミュニケーション能力が必要と言われており、このようなボランティアを参加することで、初対面の人と積極的に話をすることができ、どのように話をしたらよいか考えることができました。
・子どもが好きなんですけど、将来子どもに関する仕事も良いなと思いました。らぽーるはすごくアットホームな感じで、みなさん話しやすくて楽しかったです。 発達障害の子たちと接する機会はあまりないので、このボランティアに参加してよかったなと思いました。
・なかなか発達障害の子のための場やボランティアがないので、すごく貴重な体験をさせてもらいました。関わり方が難しくも感じましたが、将来保育士を目指しているので活かせそうです!ありがとうございました。
・全体を見て活動をしたり、子どもと接したりする力が、学校行事の運営や将来子どもと関わる仕事がしたいので、そこで役に立つと思います。
・子どもは一人一人性格もちがうし、求めている距離感が違うというのが言葉だけではなく体感できて良かった。
・ボランティアに参加して、発達障害のある子どもとの関わり方で、なんでもかんでもやってあげるのではなく、その子の気持ちに寄りそいながら、手伝いということが大切だなと学びました。
参加してくださる方あってのNPO法人らぽーるの活動です。
皆さま大切な時間を使ってご参加下さり、ありがとうございました。