【活動報告】学校に行きづらいお子さんを育てている保護者さんの茶話会R.4.5.12
[2022年05月13日(Fri)]
こんにちは。広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者、保護者、そして不登校、学校に行きづらいこどもの保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーる代表の長尾です。
5月12日久しぶりに茶話会をお行いました。
4月は元プチ不登校(年間30〜50日休み)の先輩&保護者さんとの交流会を開催しましたので、1か月ぶりの開催ですが、新学期に入っての様子をお聞きしながら、今後のことなどをお話しました。
毎回少人数ですが、学校復帰(様々な形での)や将来のことを見据えたサポートを行っています。
ありのままでいい!
当たり前のことだけど、
当たり前すぎて難しいことかもしれませんね。
今のお子さんの状況や保護者さんの状況を
丸ごと認めることで、次のステップに進めると信じています。
その子らしさを大切にし
今はもちろん将来、一生
心身ともに健康に幸せに生活できるように
常に頭に置いてサポートさせて頂いています。
今回参加してくださった方々は、4月から高校に入学されて
頑張って学習をされているお子さんを育てておられる保護者さんです。
具体的な内容は個人教法につき書くことはできませんが
時間をかけながら、お子さんと一緒に成長されているな〜と感じます。

多くの保護者さんは、直ぐに良くしたい! 子供に変わってほしい!と思われています。
その気持ちは十分解ります。
実際我が家にも不登校経験の子供が2人います(すでに社会人)から
しかし、子どもは直ぐに変化することはありませんでした。
私自身が変わるのも、簡単に変わる事は出来ませんでした。
自分が変われないのに、子どもに変われというのも変な話だと。。今ならわかりますが。
当時は必死すぎて分かりませんでした。
時間をかけて、大切に関わり続けること
途中で諦めそうになっても、諦めないこと。
今後もらぽーるは、保護者さんやお子さんに伴走する居場所として存在できればと思っています。
参加してくださった保護者さんのご感想です。
・今回も自分の考えを聴いて頂き、さらに深く考え、進むことができました。
参加して本当に良かったです。
・客観的に自分を見ることにチャレンジしたい。
ここに来ると気づきがある。
お忙しい中参加して下さり、ありがとうございました。
ご家族の関係がよくなり、更に幸せになれますように♪
5月12日久しぶりに茶話会をお行いました。
4月は元プチ不登校(年間30〜50日休み)の先輩&保護者さんとの交流会を開催しましたので、1か月ぶりの開催ですが、新学期に入っての様子をお聞きしながら、今後のことなどをお話しました。
毎回少人数ですが、学校復帰(様々な形での)や将来のことを見据えたサポートを行っています。
ありのままでいい!
当たり前のことだけど、
当たり前すぎて難しいことかもしれませんね。
今のお子さんの状況や保護者さんの状況を
丸ごと認めることで、次のステップに進めると信じています。
その子らしさを大切にし
今はもちろん将来、一生
心身ともに健康に幸せに生活できるように
常に頭に置いてサポートさせて頂いています。
今回参加してくださった方々は、4月から高校に入学されて
頑張って学習をされているお子さんを育てておられる保護者さんです。
具体的な内容は個人教法につき書くことはできませんが
時間をかけながら、お子さんと一緒に成長されているな〜と感じます。
多くの保護者さんは、直ぐに良くしたい! 子供に変わってほしい!と思われています。
その気持ちは十分解ります。
実際我が家にも不登校経験の子供が2人います(すでに社会人)から
しかし、子どもは直ぐに変化することはありませんでした。
私自身が変わるのも、簡単に変わる事は出来ませんでした。
自分が変われないのに、子どもに変われというのも変な話だと。。今ならわかりますが。
当時は必死すぎて分かりませんでした。
時間をかけて、大切に関わり続けること
途中で諦めそうになっても、諦めないこと。
今後もらぽーるは、保護者さんやお子さんに伴走する居場所として存在できればと思っています。
参加してくださった保護者さんのご感想です。
・今回も自分の考えを聴いて頂き、さらに深く考え、進むことができました。
参加して本当に良かったです。
・客観的に自分を見ることにチャレンジしたい。
ここに来ると気づきがある。
お忙しい中参加して下さり、ありがとうございました。
ご家族の関係がよくなり、更に幸せになれますように♪