【活動報告】らぽーるカフェ〜学校に行きづらいお子さんを育てておられる保護者さんの交流の場〜ℝ7.3.22
[2025年03月27日(Thu)]
行き渋りや 不登校のお子さんを育てておられる保護者さんの茶話会を開催いたしました。今回は代表の長尾さんも来てくださり、参加者さんはスタッフを含めて5名でした。
4月から新たな環境になることへの、子供が抱えている不安、親が感じている不安など、それぞれの思いを話しました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
参加してくださった皆さんのご感想です。(掲載可)
.心の中にたまっていた事、大部分吐き出せました。いろいろ聞いて頂き、ありがとうございました。今まで気付かなかったことにアドバイスをもらえたので、できる時に実行してみたいなっと思いました。また参加させて頂きたいです。今日はありがとうございました。
.モヤモヤした不安な事を話せてよかった。もっともっと話したい事もあるので、全部出し切りたいです。
.子供を動かすためにテクニックを使うと、最初はすぐに動くかもしれないけど、ずっと続く親子関係のためには、親自身が自分と向き合う事が大切だと思いました。皆さんの色々な思いを持たれて、子供さんと関わる姿を知る事ができて、とても参考になりました。
.不安はぼんやりしている。心配ははっきりしている。不安な事を書き出す事で、心配事となりはっきりしてくるので、対策が立てれるようになる。まずは書き出して、不安事を具体化をしてみようと思いました。
4月から新たな環境になることへの、子供が抱えている不安、親が感じている不安など、それぞれの思いを話しました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
参加してくださった皆さんのご感想です。(掲載可)
.心の中にたまっていた事、大部分吐き出せました。いろいろ聞いて頂き、ありがとうございました。今まで気付かなかったことにアドバイスをもらえたので、できる時に実行してみたいなっと思いました。また参加させて頂きたいです。今日はありがとうございました。
.モヤモヤした不安な事を話せてよかった。もっともっと話したい事もあるので、全部出し切りたいです。
.子供を動かすためにテクニックを使うと、最初はすぐに動くかもしれないけど、ずっと続く親子関係のためには、親自身が自分と向き合う事が大切だと思いました。皆さんの色々な思いを持たれて、子供さんと関わる姿を知る事ができて、とても参考になりました。
.不安はぼんやりしている。心配ははっきりしている。不安な事を書き出す事で、心配事となりはっきりしてくるので、対策が立てれるようになる。まずは書き出して、不安事を具体化をしてみようと思いました。