県教委より「高卒認定試験の案内」が届いています
[2023年08月08日(Tue)]
こんにちは、NPO法人らぽーるの長尾です。
お知らせが遅れて申し訳ありません。
らぽーるに広島県教育委員会より【令和5年度第2階高等学校卒業程度認定試験の受験案内】が届いています。

※毎度毎度ボケボケ画像ですみません・・・・((;´д`)トホホ
高校卒業資格は働くうえで、あったほうが良いものですよね。
高卒資格と中卒資格では、働ける場所が変わってきます。
以前高校と言えば、全日制か夜間か、公立か私立かの選択肢しかありませんでした。
しかし今は、通信制高校の数も格段と増え、選択肢も沢増えました。
※選択肢が増えると、選ぶ時に「どこにしよう・・・」と悩みも増えますが・・・・
そして、昔からあった高卒認定試験、いまだに文部科学省は続けて下っていること、
とてもありがたいことですね。
例えば、全日制の高校に通っていて、途中で行かなくなり単位が取れなくても、この高卒認定試験で単位を取れば、高校卒業資格を持つことができます。
通信制高校に通いながら、この試験を取ることで、時間を有効に使うこともできるようになります。
ここから私見になりますが、数が増えるとビジネス化される。
学校に行きづらい子どもが増えると、ビジネス(通信制高校)も増え、カバーできる。
小中学生の数も年々増加していっています、
これからは、フリースクールの数も増えていくことでしょう。
保護者や関係者の皆さま、選択肢は増えますので、過剰は心配はされないでくださいね。
いつも、らぽーるのなかで保護者の皆さんに私が伝えていること
親子の関係性を大切に
子どもさんが、自ら選べるようなコミュニケーションを取り続けること。
大人は洗濯する数が少ないと思っている子どもに、色々あるよ〜〜〜と選択肢を並べてあげるのが仕事です。
そして本人が自分で選べるように、サポートする。
大人が決めて、それを押し付けたらいけません。
それは、自立の妨げになります。
小さなころから、できる限り自分で選び、自分で決める。
この繰り返しが、大人になった時に悩みの少ない大人になると思います。
※私自身といえば・・・・子どもが決めた選択を「こっちもいいんじゃない?」とゆるがすことが少しあったなぁ・・・反省
この受験案内が見たい方は、らぽーるまでメールくださいね。
お知らせが遅れて申し訳ありません。
らぽーるに広島県教育委員会より【令和5年度第2階高等学校卒業程度認定試験の受験案内】が届いています。

※毎度毎度ボケボケ画像ですみません・・・・((;´д`)トホホ
高校卒業資格は働くうえで、あったほうが良いものですよね。
高卒資格と中卒資格では、働ける場所が変わってきます。
以前高校と言えば、全日制か夜間か、公立か私立かの選択肢しかありませんでした。
しかし今は、通信制高校の数も格段と増え、選択肢も沢増えました。
※選択肢が増えると、選ぶ時に「どこにしよう・・・」と悩みも増えますが・・・・
そして、昔からあった高卒認定試験、いまだに文部科学省は続けて下っていること、
とてもありがたいことですね。
例えば、全日制の高校に通っていて、途中で行かなくなり単位が取れなくても、この高卒認定試験で単位を取れば、高校卒業資格を持つことができます。
通信制高校に通いながら、この試験を取ることで、時間を有効に使うこともできるようになります。
ここから私見になりますが、数が増えるとビジネス化される。
学校に行きづらい子どもが増えると、ビジネス(通信制高校)も増え、カバーできる。
小中学生の数も年々増加していっています、
これからは、フリースクールの数も増えていくことでしょう。
保護者や関係者の皆さま、選択肢は増えますので、過剰は心配はされないでくださいね。
いつも、らぽーるのなかで保護者の皆さんに私が伝えていること
親子の関係性を大切に
子どもさんが、自ら選べるようなコミュニケーションを取り続けること。
大人は洗濯する数が少ないと思っている子どもに、色々あるよ〜〜〜と選択肢を並べてあげるのが仕事です。
そして本人が自分で選べるように、サポートする。
大人が決めて、それを押し付けたらいけません。
それは、自立の妨げになります。
小さなころから、できる限り自分で選び、自分で決める。
この繰り返しが、大人になった時に悩みの少ない大人になると思います。
※私自身といえば・・・・子どもが決めた選択を「こっちもいいんじゃない?」とゆるがすことが少しあったなぁ・・・反省
この受験案内が見たい方は、らぽーるまでメールくださいね。