• もっと見る

NPO法人らぽーる*発達障害・不登校の子どもと家族の居場所作り*

NPO法人らぽーるは広島県の呉市を中心に発達凸凹(障害)児・者や学校に行きにくい子不登校の子ども、若年ひきこもりの子どもや保護者の居場所作りを行っている団体です。 

居場所は安心できてホットひといき出来る場となるように、ストレス発散や情報交換のできる茶話会を開催したり、発達障害のことをDVDで学習、コミュニケーショントレーニングなどを行っています。 

このブログでは、お知らせや日々の活動の報告を行っていきます。 
是非チェック!! ご覧になってくださいね!!  


最新記事
月別アーカイブ
<< 2023年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
検索
検索語句
【活動報告】高校生以上のお子さんを持つ保護者の茶話会(発達障害)R5.7.29 [2023年08月01日(Tue)]
こんにちは、NPO法人らぽーるの長尾です。
毎日毎日、暑い日が続きますね。 
水分補給をしながら、体を整えていきましょう。 

さて先週土曜日、発達に凸凹のある高校生以上のお子さんを育てている保護者さんを対象に茶話会を開催しましたので、そちらの報告をさせていただきます。

シニア茶話会R5.7.png
今回は、ただおしゃべりをするのではなく、ファシリテーション的に行いました。

まずは、日頃お子さんのことで気になっていること、将来の心配事などを言語化して、それを付箋に書いていただきました。

しっかり交流ができるように、2グループに分け、意見出しをしていただく。

全体を視覚化して、大きく3つ(今回は)カテゴリーに分け、
それを詳細別に分けてみる。 

DSC_0087.jpg

分けたものを、それぞれのグループの中で交流・意見出しをしていただきました。
話し合ったことや、気づき意見を、文字化していただいています。

DSC_0086.jpg

DSC_0088.jpg

細かくしたことで、具体的なアイデア・解決方法が出てきたのではないでしょうか?

何となく不安、もやもやしているだけでは、何も変わりません。
まずは具体的に出すことで、少しだけスッキリする。
他の方との交流のなかで、別の意見に触れあって、違う視点から見えてくるもの・気づきがあると思います。 

すぐに自ら行動できること! 

行動の内容は、簡単にできること!
宿題として行っていただくことにしています。

次回の茶話会で、報告していただくことを楽しみにしています。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント