• もっと見る

NPO法人らぽーる*発達障害・不登校の子どもと家族の居場所作り*

NPO法人らぽーるは広島県の呉市を中心に発達凸凹(障害)児・者や学校に行きにくい子不登校の子ども、若年ひきこもりの子どもや保護者の居場所作りを行っている団体です。 

居場所は安心できてホットひといき出来る場となるように、ストレス発散や情報交換のできる茶話会を開催したり、発達障害のことをDVDで学習、コミュニケーショントレーニングなどを行っています。 

このブログでは、お知らせや日々の活動の報告を行っていきます。 
是非チェック!! ご覧になってくださいね!!  


最新記事
月別アーカイブ
<< 2023年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
検索
検索語句
【活動報告】発達障害を学ぶ講座「知っておきたい性のこと」R5.7.29 [2023年07月31日(Mon)]
こんにちは、NPO法人らぽーるの長尾です。

先週の土曜日(7月29日)に行いました、発達障害を学ぶ講座「知っておきたい性のこと」のご報告をさせていただきます。
ウェルビー様 R5.7.29 チラシ.png

今回の講師は、ウェルビー株式会社 広島横川駅前センター管理者の宮武先生です。

ウェルビーさんは、大人の発達障害当事者の方の就労を支援しておられますので、今回は当事者さんたちと関わるなかで、対応されていること、感じておられること(特に性からくる色々な課題)について、なぜそれが起こるのか?どのように対応をしたら良いのか。 
子どもの頃に気を付けておくポイントなどをお話していただきました。

講座の後は、質問する時間を取り直接お答えいただきました。

修正済  全体.jpg 

以下は講座に参加してくださった方のご感想です(掲載許可済み、)
【参加しての気づき、ご感想、ご意見、質問など】

・特性を理解して、全否定せず、ざっくばらんに話せるようにしたらよいというのが、とても良かったです。

・心配だからという気持ちを伝えるのも、性でなくても進路や不安定な時に対応が良いのだと思いました。

・子どもと性についての関わり方を、考えるきかっけになりました。良い機会をいただきありがとうございました。 

・今日はありがとうございました。性については、避けていた部分でお話を聴けて勉強になりました。

・人にはそれぞれの距離感があるなど子供に伝えていこうと思います。

・親が思っているより早めに子どもが小さい時から取りかかった方が良いということに、いかに自分が何もしていないか、学校まかせにしているなとか思いました。

・就労支援は悪いことではないが、気持ちを言語化が難しい人・子は多く、そこを支援していく必要があると私の職場で言われていたので、共感できることがたくさんありました。

・発達障害があるなしに関係なく、世界に比べて日本は性についての教育が遅れているなと思うことがあります。今日はあたりまえだけど、人としてとても大切なことを考えるきっかけになりました。

・就労支援の現場の生のお話が聞けて、とても勉強になりました。

・性教育に苦手意識を持たない。性教育を学びなおす。性養育の本を利用する等。いろいろ勉強になりました。

・具体的に利用者さんの恋愛関係に対しての事例など、とても分かりやすかったです。

・性の話ですが、人間関係の話は自分自身を振り返り、とても勉強になりました。

・親の方が色々と知らないことばかりなので、知ってアップデートしなければと思っています

・離れたい人、必要でない人のことを気にしないようにする。→これってむずかしいと思う。どう声かけすればいいのか、わからない、もっと知りたかった。

・講師、宮武先生がざっくばらんでお話が聞きやすかったです。

・距離感の大切さを改めて感じました。

・貴重なお話をありがとうございました。

・まず相手の気持ちや考えを聞くことを宮武先生は大事にされているのだなと感じ、私もそのことを忘れずにいたいと思います。

・全ての人に関係しているお話でした。(最後のスライド)

・ご本人の気持ちを聴く→否定しない。必要な情報を提供する。大切にしたいです。

宮武先生、参加してくださった皆様(保護者さん、支援者さん)ありがとうございました。 
スクリーンとポスター.jpg

日本は様々な国のなかでも、性教育について遅れている国だと思います。
発達に障害のある子どもには、正確な理解が必要です。 

ネットなどから知りえた情報は、正確なものよりも間違っていることの方が多いと思います。 
大人であれば、そんなこと当たり前だよ!と思われるかもしれませんが、子ども達はそれもわかりません。
相手を思いやらない行為、アクセス数を増やしたいがために過剰な表現の物が多くあります。

それらを間違って取り入れていしまう前に、正確に伝える必要があります。
今後もらぽーるは「性シリーズ」として色々な専門家からをお招きし講座を開催したいと思っています。 
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント