【活動報告】発達障害・ワークショップR5.3月13日/4月24日
[2023年06月01日(Thu)]
こんにちは、らぽーるの長尾です。
昨日ペアレントトレーニングについてご報告をさせていただきましたが、ぞの前にワークショップを行っていた報告をしてないことに気づきましたので、報告させて頂きます。
ペアレントトレーニングを受けて下さっているお母さん達に、基礎と応用?の間
学期末や新学期は色々とお忙しく、ぺアトレの宿題ができないと思い、ワークショップをさせていただきました。
3月13日「やる気が起こる言葉かけ」
実際に体験してもらい、ご自身がどのような言葉かけでやる気が起こるか気づいて頂きました。
4月24日「こだわりについて考えてみよう」
こだわりって全部悪いもの?
こだわりにも色々あることや、なぜこだわるのか?、その対処法について
参加者で交流しながら、ご自身のお子さんのことと重ね合わせながら考えていただきました。
小学校、ご入学おめでとうございます。
メンバー7名のうち、4名のお子さんが環境の違う場所(小学校)に通われます。
発達障害の人・子どもの多くは、環境の変化が得意ではありません。
慣れるまでの間、色々なことが起こると思います。
個人的には、行動や言葉で表せる子はサポートがもらえるからOK!!
反対に、表せない子どものほうが、溜まっていくばかりで誰にも気づいてもらえず、心配です。
保護者さんは、お子さんの様子をしっかり見られて
そして、ご自身もしっかりストレス解消を行って
遠慮せず、助けてもらえそうな方に助けてもらってください。
ヘルプを出せる大人(保護者)さんであれば、きっとそれを見ていたお子さんもヘルプが出せるようになります。
少しの間、大変だと思ます。
できること、頑張ってくださいね。
らぽーるでできることがあったら、遠慮なくヘルプを出してください。
では、またぺアトレで会いましょう。
昨日ペアレントトレーニングについてご報告をさせていただきましたが、ぞの前にワークショップを行っていた報告をしてないことに気づきましたので、報告させて頂きます。
ペアレントトレーニングを受けて下さっているお母さん達に、基礎と応用?の間
学期末や新学期は色々とお忙しく、ぺアトレの宿題ができないと思い、ワークショップをさせていただきました。
3月13日「やる気が起こる言葉かけ」
実際に体験してもらい、ご自身がどのような言葉かけでやる気が起こるか気づいて頂きました。
4月24日「こだわりについて考えてみよう」
こだわりって全部悪いもの?
こだわりにも色々あることや、なぜこだわるのか?、その対処法について
参加者で交流しながら、ご自身のお子さんのことと重ね合わせながら考えていただきました。
小学校、ご入学おめでとうございます。
メンバー7名のうち、4名のお子さんが環境の違う場所(小学校)に通われます。
発達障害の人・子どもの多くは、環境の変化が得意ではありません。
慣れるまでの間、色々なことが起こると思います。
個人的には、行動や言葉で表せる子はサポートがもらえるからOK!!
反対に、表せない子どものほうが、溜まっていくばかりで誰にも気づいてもらえず、心配です。
保護者さんは、お子さんの様子をしっかり見られて
そして、ご自身もしっかりストレス解消を行って
遠慮せず、助けてもらえそうな方に助けてもらってください。
ヘルプを出せる大人(保護者)さんであれば、きっとそれを見ていたお子さんもヘルプが出せるようになります。
少しの間、大変だと思ます。
できること、頑張ってくださいね。
らぽーるでできることがあったら、遠慮なくヘルプを出してください。
では、またぺアトレで会いましょう。