【活動報告】発達障害・ペアレントトレーニング始まりました!
[2023年05月31日(Wed)]
こんにちは、らぽーるの長尾です。
発達障害のお子さんを育てておられるママグループに以前基礎コースと名付けて行っていた、ペアレントトレーニングですが、この月曜日から応用バージョンのぺアトレを始めています。

以前お伝えしていた基礎コースですが、簡単なものではありません。
基本をしっかり身に着けていただきたいと思い、基礎と名付けているだけです。
全6回の学び、これだけでも子育てはうんと楽になります。
お母さん達のお子さんは、まだまだ小さい年齢が多かったので効果抜群でした。
自閉系のあるお子さんやADHDのあるお子さん、お子さんのタイプは様々です。
それでも同じことをお伝えして、家で行っていただいています。
おかあさんたちは、お子さんに合わせて声掛けをされていますし
何よりも、お子さんの事をよく見られています(観察)
ちょっとした変化に敏感で、すぐに対応されている姿は聞いている私も素晴らしい!と思いました。
私もお母さん達を見習わなくっちゃ。
基本は、良い行動を増やすために誉めること
お子さんだけではなく、ご自身に対しても行っていただきました。
私はできている!
私って、思っていたよりできているんじゃない?
自分にダメ出ししても、何もよいことはありません。
とらえ方を変える!
自分を肯定することで、お子さんや周りの人に対しても良い変化が現れたように思います。
前回までは、良い行動にたいしてのアクションが多かったと思います。
今回は行動に対してもっと細かく分析(考えて)いきます。
お忙しいなか、時間を取って参加してくださって、ありがとうございました。
のんびりペースですが、続けていきましょう。
※私のミスでご感想を書いていただくことを忘れていました。
用紙は持参していましたが、次回は気をつけねば。
発達障害のお子さんを育てておられるママグループに以前基礎コースと名付けて行っていた、ペアレントトレーニングですが、この月曜日から応用バージョンのぺアトレを始めています。

以前お伝えしていた基礎コースですが、簡単なものではありません。
基本をしっかり身に着けていただきたいと思い、基礎と名付けているだけです。
全6回の学び、これだけでも子育てはうんと楽になります。
お母さん達のお子さんは、まだまだ小さい年齢が多かったので効果抜群でした。
自閉系のあるお子さんやADHDのあるお子さん、お子さんのタイプは様々です。
それでも同じことをお伝えして、家で行っていただいています。
おかあさんたちは、お子さんに合わせて声掛けをされていますし
何よりも、お子さんの事をよく見られています(観察)
ちょっとした変化に敏感で、すぐに対応されている姿は聞いている私も素晴らしい!と思いました。
私もお母さん達を見習わなくっちゃ。
基本は、良い行動を増やすために誉めること
お子さんだけではなく、ご自身に対しても行っていただきました。
私はできている!
私って、思っていたよりできているんじゃない?
自分にダメ出ししても、何もよいことはありません。
とらえ方を変える!
自分を肯定することで、お子さんや周りの人に対しても良い変化が現れたように思います。
前回までは、良い行動にたいしてのアクションが多かったと思います。
今回は行動に対してもっと細かく分析(考えて)いきます。
お忙しいなか、時間を取って参加してくださって、ありがとうございました。
のんびりペースですが、続けていきましょう。
※私のミスでご感想を書いていただくことを忘れていました。
用紙は持参していましたが、次回は気をつけねば。