• もっと見る

NPO法人らぽーる*発達障害・不登校の子どもと家族の居場所作り*

NPO法人らぽーるは広島県の呉市を中心に発達凸凹(障害)児・者や学校に行きにくい子不登校の子ども、若年ひきこもりの子どもや保護者の居場所作りを行っている団体です。 

居場所は安心できてホットひといき出来る場となるように、ストレス発散や情報交換のできる茶話会を開催したり、発達障害のことをDVDで学習、コミュニケーショントレーニングなどを行っています。 

このブログでは、お知らせや日々の活動の報告を行っていきます。 
是非チェック!! ご覧になってくださいね!!  


最新記事
月別アーカイブ
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
検索
検索語句
【活動報告】DVD学習会「ことばの発達と障害〜ことばとコミュニケーションを育むかかわり方〜」R5.5.19 [2023年05月23日(Tue)]
こんにちは、らぽーるの長尾です。

先週行いました、DVD学習会「ことばの発達と障害」〜ことばとコミュニケーションを育むかかわり方〜のご報告をさせていただきます。

今回の内容の詳細を詳しく書くことは控えさせていただきますが、保護者さんなど小さなお子さんに係る方やすでに大人になった凸凹さんや保護者さんにも分かりやすい内容でした。

言葉だけではなく、敏感・鈍感タイプの子・方の感覚についても、具体的にお話をしていただくことができてよかったです。 

言葉を知っているだけでは、コミュニケーションが取れるとはいわないかもしれませんね。
コミュニケーションの中で使い、練習・経験していくことで、人の心が育っていくのではないかと個人的に思いました。

参加してくださった方のご感想です。

・育児の見直しの中で、大事な時期に見逃しがあったように感じました。
技法はとても気になりました。そういった環境の声かけはあったなと思います。しかし自分が自然に出来なかったので、思春期に難しさになったように感じました。
アセスメント的にもう少し学びたくなっていたので、とても貴重なお話でした。気づきあえることを大事にという言葉、持ち帰ります。

掲載許可を頂いたものを掲載しています。

お忙しいなか、ご参加いただきありがとうございました。


最後に、なぜ当法人がDVD学習会を行うのか…と理由を記載させていただきます。

当法人は、会員様から頂く年会費や参加される方から頂く参加費で運営しています。
講演会を開催すると講師の謝金や交通費などの経費がかかります。行政さんとは違ってなかなか弱小NPOではそのような予算を立てることは難しいのが現状です。

しかし、社会の現状にあった内容、そして発達特性について学ぶことは大切なことだと思っています。 

本を読むよりも、実際に当事者である子供や大人とかかわっておられる先生方のお話を聞きたいと思っています。がしかし・・・予算がかかること、そして仕事をしながらボランティアでスタッフをしているので準備にあまり時間をかけることができないために、DVDを購入して学習しています。

そのような状態なので、今回頂いた参加費も次回のDVDの購入費にさせていただきます。、
大変心苦しい状態ですが、NPO法人らぽーるを応援すると思って、ご協力よろしくお願いいたします。 

このDVD学習会は発売元のジャパンライム様より法人内の学習利用で利用の許可を得ています。 
ありがとうございます。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント