【活動報告】5月発達障害保護者のおしゃべり会
[2023年05月09日(Tue)]
5月8日月曜日、こかげ広場で、8名の方にご参加いただき発達障害保護者のおしゃべり会を開催しました。

今回は進路の話をテーマに情報交換しました。
参加者は、小学生、中学生、高校生の幅広い年齢層のお子さんの保護者の皆さまでしたが、それぞれの年代で気になっていることを、スタッフや参加者同士で意見交換をすることができたと思います。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
次回は7月10日に、「発達障害 本人や周りにどう伝える?」をテーマに開催を予定しています。
参加者の感想(掲載可の方のみ)
○親子でバイトをしてもいいというのを聞いて、それもありかと思いました。支援級に行くか、つばき学級に行くかは子どもが心が育つ方を選ぶと言われてなるほどと思いました。
○担任の先生への私の考えや対応のヒントを実践して子どもへフィードバックできるようにできたらと思います。
○参加して色々な話を聞けてよかったです。
本人の意志、心を大事にしていけたらと思います。
○障害という病名がついていてもいなくても、その子自体としっかり向き合う事が1番大切。さらに、本人自身の自分の事を知れるようにサポートすることが大切だと感じました。ありがとうございました。
○子ども達の関わりを改めて考えようと思いました。
○アルバイトのことや就職のこと等、他の参加者の方からいろいろ情報を聞けて良かったです。今後の参考していきたいです。
○色々な話を聞けて色々な考えを聞く事が出来て1人でもやもやしてたのでずいぶん気持ちが軽くなりました。

今回は進路の話をテーマに情報交換しました。
参加者は、小学生、中学生、高校生の幅広い年齢層のお子さんの保護者の皆さまでしたが、それぞれの年代で気になっていることを、スタッフや参加者同士で意見交換をすることができたと思います。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
次回は7月10日に、「発達障害 本人や周りにどう伝える?」をテーマに開催を予定しています。
参加者の感想(掲載可の方のみ)
○親子でバイトをしてもいいというのを聞いて、それもありかと思いました。支援級に行くか、つばき学級に行くかは子どもが心が育つ方を選ぶと言われてなるほどと思いました。
○担任の先生への私の考えや対応のヒントを実践して子どもへフィードバックできるようにできたらと思います。
○参加して色々な話を聞けてよかったです。
本人の意志、心を大事にしていけたらと思います。
○障害という病名がついていてもいなくても、その子自体としっかり向き合う事が1番大切。さらに、本人自身の自分の事を知れるようにサポートすることが大切だと感じました。ありがとうございました。
○子ども達の関わりを改めて考えようと思いました。
○アルバイトのことや就職のこと等、他の参加者の方からいろいろ情報を聞けて良かったです。今後の参考していきたいです。
○色々な話を聞けて色々な考えを聞く事が出来て1人でもやもやしてたのでずいぶん気持ちが軽くなりました。