• もっと見る

NPO法人らぽーる*発達障害・不登校の子どもと家族の居場所作り*

NPO法人らぽーるは広島県の呉市を中心に発達凸凹(障害)児・者や学校に行きにくい子不登校の子ども、若年ひきこもりの子どもや保護者の居場所作りを行っている団体です。 

居場所は安心できてホットひといき出来る場となるように、ストレス発散や情報交換のできる茶話会を開催したり、発達障害のことをDVDで学習、コミュニケーショントレーニングなどを行っています。 

このブログでは、お知らせや日々の活動の報告を行っていきます。 
是非チェック!! ご覧になってくださいね!!  


最新記事
月別アーカイブ
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
検索
検索語句
【活動報告】講演会開催しました [2023年04月02日(Sun)]
3月25日(土)、呉市役所1階のくれ協働センターにて、『発達障害の生き辛さとは?』〜 引きこもりと二次障害を予防し可能性の種まき〜をテーマに、 成人発達障害当事者会「イイトコサガシ」を立ち上げ、全国で活躍されている冠地情氏の講演会を開催しました。

講師の先生は東京からZOOMをつなぎ、オンラインで開催。
参加者は会場に来ていただき、質疑応答などもリアルタイムでお答えいただきました。


IMG_20230325_144750.jpg

IMG_20230325_130709.jpg

講演会では、ご自身の体験談を交えたお話で、コミュニケーションの大切さを教えてくださいました。
参加した皆さんにとって、ぞれぞれ参考になるお話が聞けたのではないのでしょうか。

お忙しいところお引き受けくださった冠地さん、参加してくださったみなさま、ありがとうございました。

ーーーー
参加者さんの感想です。(掲載可の方のみ)

・発達障害の息子がいます。理解力が30%、通常より半分も少ない。会話によって残りを補う。コミュニケーションの大切さがいかに重要か分かりました。
「家庭で気をつけたい、あるあるパターン」に関しては思いあたる所がありすぎて(全部がな・・・)今まで無意識に子供に生きづらさを強いていたなと反省です。バランスよく、コミュニケーション・・・心かけたいと思います。
一方的にならず・・・親としてバランスよく、コミュニケーションを取り、少しずつ負荷をかける、思春期に入りつつある子供の子育てに不安を感じていたのでヒントになることが沢山ありました。今日は有難うございます。

・退化硬直する話はまさにそうだと思いました。聞いたことを自分なりにかみくだいて、自分のものにしたいと思います。

・初めて冠地さんの話を聞かせてもらいました。息子は今19歳で、専門学校に通っていますが、これから就職活動に向けて、今また立ち止まっています。社会へ出ていく中で、親子のコミュニケーションからしっかり向きあっていけたらいいなと思いました(中学3年間不登校でした) 
とにかく時間がかること、スモールステップで経験値をふやしながら、二次障害や退化硬直を予防していけたらいいと、そして周りの声かけ、関りを続けていくことを目指していきたいとも思いました。
話し合いの場で、冷静に穏やかに話し合える大人になれるとかっこいいですね。そうなりたい。

・環境調整には力を入れていましたが、コミュニケーション、試行錯誤についてとても必要性を感じました。 

・当事者の話を聞くことは、なかなかないのでとても参考になりました。

・何かをするには負担がかかる。早いうちに退化硬直予防(社会のしくみがそうなればいい)が興味深かったです。国語算数の授業よりコミュニケーションの授業があったらいい、は私もそう思います。
今のままのインフラだったら、ひきこもりも増える。コミュニケーションが大事というのは、すごく伝わりました。
ダイバーシティ、スモールステップは実践していこうと思いました。

・当事者の本当の気持ちは、今息子と対話していて同じような気持ちのようです。勇気を出して発信されてすごいと思います。親も知って考えていく世の中になってほしいと感じています(涙も出る気持ちです)
質問にも熱く答えていただきエネルギーをもらいました。開腹して少しずつ周りの環境も整ってきて、一つ一つ積み重ねておられる様子も伝わってきて、ら児を聞いてみたいし、本も購入したくなりました。ありがとうございました。 

・発達障害の生き辛さについて、当事者冠地さんが熱く語られたことがすごく伝わってきました。
勝ちすぎず負けすぎずギリギリでバランスを取る。居場所だけなら退化硬直してしまうなど、たくさんのことが学べました。またお話聴きたいです。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント