【活動報告】学校に行きづらいお子さんを育てておられる保護者さんの茶話会R.3.15
[2023年03月17日(Fri)]
こんにちは、らぽーるの長尾です。
先日学校に行きづらいお子さんを育てておられる保護者さんの茶話会を行いました。
参加されておられるのは、通信制高校に通われているお子さんをお持ち㋨保護者さんと、小学生のお子さんがおられる保護者さんでした。
高校生と小学生、お子さんの年齢が違うと対応も少し変得る必要があります。
しかし、子どもの心の成長は学校に行っていても行ってなくても気をつけないといけない所は同じです。親子のコミュニケーションの基本も同じではないでしょうか?
他の参加者の離されていることを参考にするかどうかは、その方次第です。
他の方のお話のなかに、自分が必要としていることのヒントが隠されているかもしれませんので、是非その点も気をつけられながら、交流されてみてくださいね。
すぐに状態が解決することは、ほとんどありません。
人の心が育っていくように、じっくり育てていかれてくださいね。
参加してくださった方のご感想です。(掲載許可済)
・他のお子さんのやり方接し方を聞いて、自分はどう感じるかを考えてみました。
学びある面白い会でした。
・人の深い話を聞けて良かったです。
子育ても奥が深いなぁと思いました。
私はあまり深く考えていないところがあったので勉強になった。
・何がよかったか具体的に伝えることをしてなかったなと改めて感じました。
お忙しい中、ご参加下さりありがとうございました。
次回より、保護者さん達自らが運営する茶話会となります。よろしくお願い致します。
先日学校に行きづらいお子さんを育てておられる保護者さんの茶話会を行いました。
参加されておられるのは、通信制高校に通われているお子さんをお持ち㋨保護者さんと、小学生のお子さんがおられる保護者さんでした。
高校生と小学生、お子さんの年齢が違うと対応も少し変得る必要があります。
しかし、子どもの心の成長は学校に行っていても行ってなくても気をつけないといけない所は同じです。親子のコミュニケーションの基本も同じではないでしょうか?
他の参加者の離されていることを参考にするかどうかは、その方次第です。
他の方のお話のなかに、自分が必要としていることのヒントが隠されているかもしれませんので、是非その点も気をつけられながら、交流されてみてくださいね。
すぐに状態が解決することは、ほとんどありません。
人の心が育っていくように、じっくり育てていかれてくださいね。
参加してくださった方のご感想です。(掲載許可済)
・他のお子さんのやり方接し方を聞いて、自分はどう感じるかを考えてみました。
学びある面白い会でした。
・人の深い話を聞けて良かったです。
子育ても奥が深いなぁと思いました。
私はあまり深く考えていないところがあったので勉強になった。
・何がよかったか具体的に伝えることをしてなかったなと改めて感じました。
お忙しい中、ご参加下さりありがとうございました。
次回より、保護者さん達自らが運営する茶話会となります。よろしくお願い致します。