【活動報告】学校に行きづらいお子さんを育てておられる保護者さんの茶話会R4.12.21
[2023年01月04日(Wed)]
明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
今年も宜しくお願い致します。
大変遅くなりましたが、12月の学校に行きずらいお子さんを育てている保護者さんの茶話会のご報告をさせて頂きます。
茶話会では、1か月の振り返りや今後の対応について話をしています。
1人で考えていると、ついつい悪いことばかり考えてしまいがちですが、このように話をしながら振り返ることでご自身が出来ていること、お子さんの成長などを確認することができます。
保護者さんが安心されて帰宅されることで、お子さんはもとよりご家族との関係が良い状態に変わっていきます。
一気に良くなることを保護者さん方は望まれていますが、現実には簡単に保護者さんが望むような状態にはなりません。
お子さんと将来のことを話ができるような関係をまず作ること
お子さん自身がお子さんの将来を考え決めていけるように、サポートできる保護者さんになってくださいね。
保護者さんがよくなれば、お子さんもよくなる。
お子さんがよくなれば、保護者さんもよくなる。
どっちが先でも構いません。
ご家族みんなが幸せになるように、これからもサポートさせていただきます。
参加された方のご感想です。
今回の茶話会では、家庭を「不登校の子供」が居心地よく過ごせる場所にと特定していた事に気付けました。
家族全員が、同じように居心地が良いと思える事が大切だと思いました。旦那さんへの接し方も変えようと思えました。
昨年は大変お世話になりました。
今年も宜しくお願い致します。
大変遅くなりましたが、12月の学校に行きずらいお子さんを育てている保護者さんの茶話会のご報告をさせて頂きます。
茶話会では、1か月の振り返りや今後の対応について話をしています。
1人で考えていると、ついつい悪いことばかり考えてしまいがちですが、このように話をしながら振り返ることでご自身が出来ていること、お子さんの成長などを確認することができます。
保護者さんが安心されて帰宅されることで、お子さんはもとよりご家族との関係が良い状態に変わっていきます。
一気に良くなることを保護者さん方は望まれていますが、現実には簡単に保護者さんが望むような状態にはなりません。
お子さんと将来のことを話ができるような関係をまず作ること
お子さん自身がお子さんの将来を考え決めていけるように、サポートできる保護者さんになってくださいね。
保護者さんがよくなれば、お子さんもよくなる。
お子さんがよくなれば、保護者さんもよくなる。
どっちが先でも構いません。
ご家族みんなが幸せになるように、これからもサポートさせていただきます。
参加された方のご感想です。
今回の茶話会では、家庭を「不登校の子供」が居心地よく過ごせる場所にと特定していた事に気付けました。
家族全員が、同じように居心地が良いと思える事が大切だと思いました。旦那さんへの接し方も変えようと思えました。