【活動報告】学校に行きづらいお子さんを育てておられる保護者さんの茶話会R4,6,16
[2022年06月20日(Mon)]
こんにちは。広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者、保護者、そして不登校、学校に行きづらいこどもの保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーる代表の長尾です。
6月16日不登校の部の茶話会を行いました。
今回は初めて参加してくださったお母さんもいらっしゃいました。
初めての場所に1人で行くって、沢山勇気が必要だったことと思います。
参加してくださった皆さま、お忙しいなか時間を取って足を運んで下さり、ありがとうございました。
-thumbnail2.jpg)
参加してくださった保護者さんのご感想です。
・自分の心配事を口に出して聞いて頂いたら、気持が整理出来て何が出来るか見えてきました。
今日もとても良い会でした、ありがとうございました。
・来るまでは人前で話すのが苦手なので緊張していたのですが、そんな心配はなく話やすかったです。
話せてスッキリした気もするし、他の人の話やアドバイスが聴けて良かったです。
・地雷が解らない、判っていない、もう一度よく考えて自分の子供のこと分けて考えられるようにしたい。 学校のことは忘れる!待つ!
保護者さんは色々な思いを持って参加してくださっています、そこにはお子さんに対する愛がいっぱい!!それが伝わってきます。
子どもが不登校や学校に行きづらいという状態で立ち止まっている。保護者さんも同じように立ち止まってみる。
らぽーるでは、ひとりひとりの悩みや課題について丁寧に関わらせて頂いております。
まだまだ不十分なところはあるかと思います。引き続きよろしくお願い致します。
6月16日不登校の部の茶話会を行いました。
今回は初めて参加してくださったお母さんもいらっしゃいました。
初めての場所に1人で行くって、沢山勇気が必要だったことと思います。
参加してくださった皆さま、お忙しいなか時間を取って足を運んで下さり、ありがとうございました。
-thumbnail2.jpg)
参加してくださった保護者さんのご感想です。
・自分の心配事を口に出して聞いて頂いたら、気持が整理出来て何が出来るか見えてきました。
今日もとても良い会でした、ありがとうございました。
・来るまでは人前で話すのが苦手なので緊張していたのですが、そんな心配はなく話やすかったです。
話せてスッキリした気もするし、他の人の話やアドバイスが聴けて良かったです。
・地雷が解らない、判っていない、もう一度よく考えて自分の子供のこと分けて考えられるようにしたい。 学校のことは忘れる!待つ!
保護者さんは色々な思いを持って参加してくださっています、そこにはお子さんに対する愛がいっぱい!!それが伝わってきます。
子どもが不登校や学校に行きづらいという状態で立ち止まっている。保護者さんも同じように立ち止まってみる。
らぽーるでは、ひとりひとりの悩みや課題について丁寧に関わらせて頂いております。
まだまだ不十分なところはあるかと思います。引き続きよろしくお願い致します。