• もっと見る

NPO法人らぽーる*発達障害・不登校の子どもと家族の居場所作り*

NPO法人らぽーるは広島県の呉市を中心に発達凸凹(障害)児・者や学校に行きにくい子不登校の子ども、若年ひきこもりの子どもや保護者の居場所作りを行っている団体です。 

居場所は安心できてホットひといき出来る場となるように、ストレス発散や情報交換のできる茶話会を開催したり、発達障害のことをDVDで学習、コミュニケーショントレーニングなどを行っています。 

このブログでは、お知らせや日々の活動の報告を行っていきます。 
是非チェック!! ご覧になってくださいね!!  


最新記事
月別アーカイブ
<< 2023年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
検索
検索語句
【活動報告】DVD学習会「発達障害・思春期」 [2021年11月22日(Mon)]
こんにちは。広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者、保護者、そして不登校、学校に行きづらいこどもの保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーる代表の長尾です.

思春期といえば、発達に凸凹があってもなくても大変な時期、そして大切な時期、しかし本人もそして周りの大人も右往左往する時期ではないかと思います。

今回は、先月から3日間(3回)に分けて開催しました思春期の発達凸凹について学ぶDVD学習会についてご報告をさせて頂きます。

発達障害の理解と対応 
学童期〜思春期〜青年期 自立を目指す

それぞれのご感想は以下の通りです

【1回目 10月29日】  
・今までにも聞いた内容が出てきたけど、改めて大切なんだと思いました。
自閉症、ADHD、学習障害のぞれぞれの特徴が良く分かって良かったです。

・発達障害について学べ、対応のしかたがよくわかりました。
子どもの時間はたった20年、そこでできることをしないと50年それを背負って生きることになる、という言葉が胸に残りました。

先生の熱い思いが伝わってきて、今日から又頑張ろうと思いました。
第2回のお話が楽しみです。ありがとうございました。

【2回目 11月5日】
・年齢的にも生活全般、就労と幅広い内容の話が聞けて、改めて考える機会が持てて良かったです。とても早口ですがザックバランに話を聞けて伝わりやすかったです。
人生はずっと成長の繰り返しなので、色々な体験を一緒にしていけたらと思いました。

・ためになりましたが先生が早口すぎました。

・児童機〜思春期〜青年期の話と、将来に向けての具体的な話が聞けて有難かったです。
成人の居場所は働く場所で、就労を考えるのなら、あいさつと保清(どんな仕事も外見上の「清潔さ」)が重要なのがよくわかりました。ありがとうございました。

【3日目 11月19日】 
・具体的なお話で、とても勉強になりました。
「注意する時は3秒待つ、ほめるのは1秒以内に」
「褒めるとおだてるは違う」
「子どもは自分を大切にしてくれた人を、いつまでも覚えている。」
色んな言葉が心に残りました。貴重な学習の時間をありがとうございました。

・ライフスキル 生活スキルがわかりよい! 
1/3回のみ参加、午前午後まとめて1日にしてほしい。

・より具体的な話で参考になりました。 

時間や会場の関係で3回に分けて開催しました。
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

また、こちらのDVDは発売元より法人内での学習利用のみ許可を得て使わせていただいております。 ジャパンライム様ありがとうございます。  

トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント