【活動報告】DVD学習会ー幼児期の発達支援ーH31.1.31
[2019年02月23日(Sat)]
こんにちは、広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人、学校に行きづらい子ども、そして保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーるです。
1月31日に開催しました、発達障害DVD学習会の様子をご紹介させて頂きます。
今回鑑賞したDVDは幼児期のものでしたが、子ども達は幼児期を必ず通過して成長していきますので、今例えば学齢期や青年期であっても、これまでの様子を振り返りができる、とてもよい内容でした。

講師であるNPO法人パルレ理事長の坪井先生は、発達障害のあるお子さんをお持ちのお母さんです。
先生のお人柄なのでしょうか?
優しい口調でお話をしてくださるので心地よく、とても分かりやすい内容でした。
※使用させて頂いている画像はアマゾンの販売ページにあるものを使用させて頂きました。
もっと知ろう発達障害シリーズ Vol6 幼児期の発達支援 ~基礎の理解と実践法~ [DVD] [DVD]
坪井久美子
株式会社メディカルビジョン
2013-11-10

人はいきなり大人になることはありません!
必ず赤ちゃんや子どもの時代があります。
発達段階において、それぞれの段階で乗り越える課題があることは皆さんご存知だと思います。
特に小さい頃の課題を積み残していることで、様々な問題が起こることもご存じかと思います。
子ども(当事者)の持つ特徴(特性)を知っておくことは、親に限らず周りの大人は必要なことです。
知らないことにより必要なものとは違う、ずれた支援をしてしまう可能性が出てくるからです。
そのためにも、今回の幼児期の発達支援を学習することは、とても意義のある大切なことだと感じました。
※以下の画像はアマゾンの販売ページに掲載されている画像を使用させて頂きました、ご参考にされてください。

今回は幼児期ということもあり、参加者が少なく残念でしたが頂いたご感想を掲載しておきます。
・とても参考になりました。
・ためになるお話が沢山あり、よかったです。
「障害は作られる」という言葉が心に残りました。
・小さい頃に大切に関わることで、その後の子どもの人生が変わってくることに改めて気づかされました。 時間がかかっても、丁寧に育てていくことが大切なのですね!
誰もが環境で色々なものが左右されると言われていますが、発達障害のある人はそれが顕著に現れます。落ち着いた環境であること、適切なサポートが受けられること、当たり前のことなのだけど、その当たり前が不足していることが残念でなりません。
1月31日に開催しました、発達障害DVD学習会の様子をご紹介させて頂きます。
今回鑑賞したDVDは幼児期のものでしたが、子ども達は幼児期を必ず通過して成長していきますので、今例えば学齢期や青年期であっても、これまでの様子を振り返りができる、とてもよい内容でした。

講師であるNPO法人パルレ理事長の坪井先生は、発達障害のあるお子さんをお持ちのお母さんです。
先生のお人柄なのでしょうか?
優しい口調でお話をしてくださるので心地よく、とても分かりやすい内容でした。
※使用させて頂いている画像はアマゾンの販売ページにあるものを使用させて頂きました。
もっと知ろう発達障害シリーズ Vol6 幼児期の発達支援 ~基礎の理解と実践法~ [DVD] [DVD]
坪井久美子
株式会社メディカルビジョン
2013-11-10

人はいきなり大人になることはありません!
必ず赤ちゃんや子どもの時代があります。
発達段階において、それぞれの段階で乗り越える課題があることは皆さんご存知だと思います。
特に小さい頃の課題を積み残していることで、様々な問題が起こることもご存じかと思います。
子ども(当事者)の持つ特徴(特性)を知っておくことは、親に限らず周りの大人は必要なことです。
知らないことにより必要なものとは違う、ずれた支援をしてしまう可能性が出てくるからです。
そのためにも、今回の幼児期の発達支援を学習することは、とても意義のある大切なことだと感じました。
※以下の画像はアマゾンの販売ページに掲載されている画像を使用させて頂きました、ご参考にされてください。

今回は幼児期ということもあり、参加者が少なく残念でしたが頂いたご感想を掲載しておきます。
・とても参考になりました。
・ためになるお話が沢山あり、よかったです。
「障害は作られる」という言葉が心に残りました。
・小さい頃に大切に関わることで、その後の子どもの人生が変わってくることに改めて気づかされました。 時間がかかっても、丁寧に育てていくことが大切なのですね!
誰もが環境で色々なものが左右されると言われていますが、発達障害のある人はそれが顕著に現れます。落ち着いた環境であること、適切なサポートが受けられること、当たり前のことなのだけど、その当たり前が不足していることが残念でなりません。