【活動報告】学校に行きづらいお子さんを育てている保護者さんの茶話会R2.2.20
[2020年02月21日(Fri)]
こんにちは。広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者、保護者、そして不登校、学校に行きづらいこどもの保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーる代表の長尾です。
さて、昨日2月20日(木)くれYWCAの中にある当法人の事務所にて学校に行きづらいお子さんを育てている保護者さんの茶話会を行いました。
毎回少人数で開催しています。
今回初めて参加して下さった方から半年、そして1年位学校に行きづらい状態のお子さんを持つ保護者の方が集まってくださいました。
話題は、お子さんのことから、ご家族のこと、学校の先生のこと、お友達のことまで。
誰ひとりと同じ子どもはいません。
同じように保護者の方も同じです。
ひとりひとり環境も違う。
だけども
親が子供を思う気持ちは皆同じ!
子供の幸せを願って、らぽーるの茶話会に参加して下さっています。
不安な気持ちを沢山吐き出していただき
あんなこと こんなことを いっぱい出してもらって
少し元気を取り戻していただけたかな?
また来月 お話をしに来てくださいね!!
頂いた感想は以下の通りです。
※毎回時間をオーバーして話をするので、アンケートをじっくり書いていただく時間がとれませんでした。ごめんなさい。
・今回は子どもの年齢が近く、話に共感することが多く楽しく話ができてよかったです。
・今回も色々と話が聞けました、私も子どもを認めて受けとめて見守っていこうと思いました。
・不登校といっても人それぞれ理由が違ってひきこもってたりなので、うちの子だけじゃないなぁと参考になりました。ひとりで悩むよりスッキリした気がします。
アンケートに書いて下さり、ありがとうございました。
お部屋の画像です

小さな円卓を囲んでの茶話会。
来月もお茶をご用意してお待ちしております。
令和2年3月12日 木曜日 13時から
さて、昨日2月20日(木)くれYWCAの中にある当法人の事務所にて学校に行きづらいお子さんを育てている保護者さんの茶話会を行いました。
毎回少人数で開催しています。
今回初めて参加して下さった方から半年、そして1年位学校に行きづらい状態のお子さんを持つ保護者の方が集まってくださいました。
話題は、お子さんのことから、ご家族のこと、学校の先生のこと、お友達のことまで。
誰ひとりと同じ子どもはいません。
同じように保護者の方も同じです。
ひとりひとり環境も違う。
だけども
親が子供を思う気持ちは皆同じ!
子供の幸せを願って、らぽーるの茶話会に参加して下さっています。
不安な気持ちを沢山吐き出していただき
あんなこと こんなことを いっぱい出してもらって
少し元気を取り戻していただけたかな?
また来月 お話をしに来てくださいね!!
頂いた感想は以下の通りです。
※毎回時間をオーバーして話をするので、アンケートをじっくり書いていただく時間がとれませんでした。ごめんなさい。
・今回は子どもの年齢が近く、話に共感することが多く楽しく話ができてよかったです。
・今回も色々と話が聞けました、私も子どもを認めて受けとめて見守っていこうと思いました。
・不登校といっても人それぞれ理由が違ってひきこもってたりなので、うちの子だけじゃないなぁと参考になりました。ひとりで悩むよりスッキリした気がします。
アンケートに書いて下さり、ありがとうございました。
お部屋の画像です
小さな円卓を囲んでの茶話会。
来月もお茶をご用意してお待ちしております。
令和2年3月12日 木曜日 13時から