• もっと見る

NPO法人らぽーる*発達障害・不登校の子どもと家族の居場所作り*

NPO法人らぽーるは広島県の呉市を中心に発達凸凹(障害)児・者や学校に行きにくい子不登校の子ども、若年ひきこもりの子どもや保護者の居場所作りを行っている団体です。 

居場所は安心できてホットひといき出来る場となるように、ストレス発散や情報交換のできる茶話会を開催したり、発達障害のことをDVDで学習、コミュニケーショントレーニングなどを行っています。 

このブログでは、お知らせや日々の活動の報告を行っていきます。 
是非チェック!! ご覧になってくださいね!!  


最新記事
月別アーカイブ
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
検索
検索語句
【活動報告】DVD学習会「ことばの発達と障害」H31.4.26 [2019年05月05日(Sun)]
こんにちは、広島県呉市を中心に、発達しょうがいのある子どもや大人の当事者、保護者、そして不登校、学校に行きづらい子ども、保護者の居場所作りを行っているNPO法人らぽーる長尾です。  

新しい年度「令和」が始まりました!
みなさんは、何か新しいことを始められますか?  
発達に凸凹のある子供たちが更に幸せな毎日を過ごせる令和にしたいですね。 

さて、らぽーるでは先週の金曜日4月26日、発達障害の部のDVD学習会を開催いたしました。

ジャパンライム株式会社さんが制作されている
「ことばの発達と障害」
〜ことばとコミュニケーションを育む関り方〜 

言語聴覚士でもあり、障害発達支援オフィスことばラボの代表を務められている古山慎治さんによる講演を収録したDVDを使い学習を行いました。

4月発達障害呉 .JPG

日頃発達障害を持つ子供や大人とをサポートされている先生なので、専門的な奥深い内容でしたが解りやすかったのではないでしょうか。
とても参考になる情報が沢山入っており、聞き逃すと勿体ない!と思って聞いていました。
そのなかから一つでも多く実際の生活に活かしていただけたら嬉しいなぁと思いました。 


以下は頂いたご感想です(掲載許可頂いたもののみ)

・発達障害の全体像のものが多いが言語に焦点を当てたものなので、具体的に理解できてよかったです。DVD学習なのでしょうがないがメモを取りながら理解は少し大変でした。
ただ少人数で机もあり近くでみれたので勉強になりました。

・親子間で出来る事が沢山あること、生活の中で出来る事を振り返ることができました。
自分の子どもに当てはまることも多く、子どもが頑張ってきたのだなと改めて考えることができました。

・私の子どもは高校生になりましたが、発達障害についてもっと理解を深めたくて学びにきました。語りかけの部分はどうしても今までの自分のくせパターンがあり難しく感じてしまいますが、意識していくことが大切だと思うので日々学び実践していこうと思います。



お忙しい中ご参加いただきましてありがとうございました。

引き続きよろしくお願いいたします。 


☆らぽーるのホームページには、活動のお知らせ、NPO法人の詳細などが掲載されています。
イベントへのお申込みフォームもございますので、宜しければご覧になってくださいね!  
らぽーるホームページはこちらをクリック

最新の活動状況をフェイスブックでさせて頂いております。らぽーるフェイスブックページもご覧になって下さいね!
ツイッター(NPO_rapport)でもつぶやいています!! 
フォローよろしくお願いします♪  
Posted by 長尾 at 12:32 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0)
コメント