• もっと見る

鳥取『困り感を抱える子を支援する親の会/らっきょうの花』へようこそ!

 じっとして居られない、忘れ物が多い、片付けられない、遅刻が多い、人とうまく付き合えない、頭はいいのにお勉強や仕事が上手くいかない、学校や会社に行きたいのに行けない・・・。
 そんな日常に『困っている子・大人』や、『発達障がい』を抱える方は居ませんか?

 私達はそんな『困り感を抱える子を支援する親の会』です。


活動報告@ 4月『世界自閉症啓発デー2025』 [2025年04月19日(Sat)]
毎年4月2日は国連の定めた『世界自閉症啓発デー』。
そして4月2日〜4月8日までは、厚生労働省が定めた『発達障害啓発週間』です。

IMG_5784.jpeg

らっきょうの花では、今年も毎年恒例の『理解啓発展示』や、様々なイベントを企画しております。

IMG_0018.jpeg

🩵4月8日(火)は『専門的おしゃべりカフェ』
『エール』発達障がい者支援センターから、所長と支援員の2名が、助言者としておいでくだました。
それぞれ、お互いの悩みや、子育ての不安を相談し『相談する』までに、とても勇気がいること。
『どこに相談していいのかさえわからない』など、基本的な悩みも聞いていただきました。
結局、大幅に時間オーバーしてしまいました。
参加してくださった皆様、エールの先生方、誠にありがとうございました。

🩵4月19日(土)『おやこであそぼ』
IMG_0082.jpeg
ステキな折り紙の指導は『スナバリンコ』さん。
絵本の読み聞かせは『絵本好きの大きなお兄さん』が1冊。『絵本大好き保育士カドさん』がたくさん、絵本を読んでくれました!
ありがとうございました。
様子を写真で紹介します。
IMG_7912.jpeg
IMG_0178.jpegIMG_0263-8cf59.jpegIMG_7922.jpegIMG_2576 2-62cd0.jpegIMG_0203-7dbc7.jpegIMG_0188.jpeg
10/6『絵本イベント』ご参加ありがとうございました! [2024年10月11日(Fri)]
IMG_5010.jpeg

10月6日の読書バリアフリー&ディスレクシア月間企画『みんなで絵本をたのしもう️2024』。
IMG_5002.jpeg
星2️ディスレクシア月間2024

朝早くからのイベントにも関わらず、たくさんの方に参加頂き、ありがとうございました️
絵本と読み聞かせが大好きな人達と、参加したみんなが、ふだん思い描いている『普通の本』とは違う、様々な『絵本』が次から次に飛び出す、あっという間の2時間でした。

プログラム
IMG_5257.jpeg
様子は写真で見てください。

@島根県立大学のお姉さん達(絵本と手話の紙芝居。手話の手遊びや、色々な読書バリアフリーに役立つ本やグッズを教えてくれました)
IMG_5194.jpeg
Aアイヌの人が大好きなアサコさんによる、手作り紙芝居『アイヌの人たちの たべものや くらし』。
IMG_5695.jpeg
B司会と名作絵本『はらぺこあおむし』を読み聞かせてくれた、元アナウンサーのフクハマさん。
IMG_5714.jpegIMG_5705.jpeg
C鳥取市立図書館で利用できる【電子図書】を紹介してくださった『鳥取市立中央図書館』館長の長本さん。
その後、図書館の電子図書1冊と、普通の絵本2冊を読み聞かせしてくれた、絵本大好き保育士パパのカドさん。
IMG_5724.jpegIMG_5726.jpeg
Dマルチメディアデイジーの説明をしてくれた『社会福祉法人鳥取県ライトハウス点字図書館』のお姉さんと、マルチメディアデイジー絵本『学校コワイ』。
IMG_5734.jpegIMG_5180.jpeg
E読み聞かせが大好きな 発達障がいのお兄さんによる、視覚障害の方も楽しめる、バリアフリー落語絵本『まんじゅうこわい』。
詳しくは、下記のNHKニュースより
IMG_5738.jpegIMG_5231.jpeg
Fバリアフリー絵本『ぺったんこ』
YouTubeと本物の本で、手遊びしてお別れです。
参加者の皆さん、親子やきょうだいで、楽しそうに触れ合ってました。
終了後、スタッフで記念撮影。(鳥取市立中央図書館の長本館長さんも一緒です)

IMG_5190.jpeg
参加してくださった皆さま。
読み聞かせしてくれた皆さん。そしてスタッフの皆さん。
共催の鳥取市立中央図書館様。
協力くださった、社会福祉法人鳥取県ライトハウス点字図書館様、島根県立大学『りんごの棚』で活動されている学生さん達、鳥取県立図書館様、鳥取県人権ひろば21ふらっと『ライブラリー』様。
本当にありがとうございました。
最後に。島根県立大学『りんごの棚』の活動を紹介します。
りんごの棚活動紹介 チラシ.png
IMG_5196.jpeg
りんごの棚とは

IMG_5202.jpeg
9/9定例学習会【不登校と進学】の報告 [2024年09月14日(Sat)]
9月9日(月)に #定例学習会 を行いました。
テーマは『(発達障がいを含む)不登校と進学支援 』

講師は、澤勝也先生(県教育センター の イジメ不登校総合支援センター、相談員)

いつものように、原田豊先生(#精神保健福祉センター 所長、精神科医)もいらっしゃいました。

澤先生からは、不登校が始まった時、始まりそうな時点で早期に対応し、児童生徒の心のしんどさが大きくなる前に、支援や癒しが必要だと仰っておられました。

そして、不登校の実態を国や県がどう捉えているのか、最新の文科省からの情報や、高校入試のコツを3つ伝授いただきました。

そのコツ(受験時に出す書類など)を知りたい方は、ぜひ『らっきょうの花』にメール rakkyou87@ymail.ne.jp 。
または県の教育センターのイジメ不登校総合支援センター 電話1(プッシュホン)️ 0857-31-3956(鳥取市湖山)に、ご連絡ください。

澤先生、誠にありがとうございました。

次回、らっきょうの花は、9月24日(火)午後1時〜3時まで『おしゃべりカフェカップ️ 』を鳥取県立人権ひろば21ふらっと(鳥取県民ふれあい会館2階)にて行います。
お待ちしてますね!

IMG_5049.jpegIMG_5074.jpeg0A7D03EA-600C-4D9F-A59D-1BDE792A87AC.jpeg
県との意見交換会 [2024年08月27日(Tue)]
本日、『鳥取県との意見交換会』を行いました。
たくさんの会員が参加し、様々な思いや、窮状を訴えました。
鳥取県全体で考えるべき課題もあり、直ぐ解決できるかどうかは別として、様々な意見を届ける事が出来ました。

お話を聴いてくださった、鳥取県関係者の皆様、ありがとうございました。

本来は、真面目に話し合う様子の写真を貼るべきですが、本日、会員さんから貰った写真(許可済み)を貼ります。右矢印1️他のSNSで流行っている模様てれてれ

IMG_4983.jpeg

シャインマスカットもまだ、今月末まで販売続行中との事です。(事務局より)
このシャインマスカット、今年も東京大学先端研の音声教材Access reading や、超短時間雇用システム等の研究をされている、近藤武夫先生の元に届けられました❣️

DOIT Japan(スカラーは選抜制のままですが、今は希望する親と本人が登録できるパル制度があります)

文科省・音声教材(6種類)

障害者超短時間雇用
【感謝】ダブル講演会終了️ [2024年04月22日(Mon)]
無事『ふらっと』の娘と母のダブル講演『好き=描く=生きる』終了しました。
IMG_4407.jpeg

ご参加、ありがとうございました。

星きらりさん、お母様、とても素敵なお話でした光るハート
ふらっとのスタッフの皆様も、ありがとうございました。
(講師様の写真は許可を得て、掲載しております)

IMG_4571.jpeg
IMG_4575.jpeg

星きらりさんの作品は緻密で、とても時間の掛かる作業を経て出来ています。
そして、今のアーティスト活動は、本人のセンスと、ご両親の愛に支えられて、生まれているのだな…と感動しつつ、お話を伺いました。

きらりさんからいただいたバッジを、すぐに大喜びで着けてくださる参加者が続出。
この絵を観て、参加したいとおっしゃていた方も多くいらっしゃったと、鳥取県人権ひろば21ふらっとの職員さんから聞きました。

IMG_4473.jpeg

『行きたいけど参観日等で行けない』という、悲しそうなご連絡を、何人からも聞いていて、その方達にも聴いてもらいたかったな…と、とても残念に思いました。

青ハート星きらりさんの原画は、4月27日(土)まで展示の予定です。
今なら、きらりさんの描いた絵の缶バッジが貰えるかも️!?

青ハート今回の講演は個人情報が多いため、録画無しで行いました。大変申し訳ございません。

星きらりさん、これからもアーティストとしてのご活躍を心から応援しています️
素敵なご家族の皆様、これからも笑顔でにこにこ
ありがとうございました️

岡山県LD等発達障害親の会はあとりんく様、これからも、よろしくお願いいたします️

IMG_4470-ecac0.jpeg

星2️星 きらりさんの

YouTube

Instagram

ショップ

岡山県LD等発達障害親の会はあとりんく

私達が所属する
NPO法人全国LD親の会

鳥取県立人権ひろば21『ふらっと』

89A0124D-AF33-4394-8F69-2F13EA26838D.jpegIMG_4348.jpeg
1月22日 定例学習会の報告 [2024年01月29日(Mon)]
1月22日の定例学習会では、20名を超える参加をいただきました。
ありがとうございました。

鳥取県東部教育局では、こんな素晴らしい通信を出しておられます。

鳥取市教育委員会では、同じ『音声教材』である、マルチメディアデイジー教科書が利用出来ます。

ノート2(開)Access reading

文科省『音声教材』とは

ご参加の皆様、メールで【アンケート】等を送っております。
ご回答、よろしくお願いいたします。

IMG_4171.jpeg

IMG_4169.jpegIMG_4170.jpeg
【連続講座B】竹内奏子先生、講演会報告 [2023年11月06日(Mon)]
昨日のらっきょうの花『特別支援教育 連続講座B』の竹内奏子先生の講演にご参加頂き、誠に有難うございました️
いまだに不慣れな進行で申し訳ございません。

ですが、どの講演も天下一品。
今回も素晴らしい実践で、初めて伺った時も感動しましたが、今回はその続きも拝聴でき、本当に幸せな時間でした。

これは肥満だけに関わらず、ひとつの目標に向かう家族を支える、学校機関専門が各自の専門性を活かした継続的な支援は、このような素晴らしい結果を生む…という素晴らしい内容でした。

竹内奏子先生、そして、そっとご参加くださった、青木高光先生、ありがとうございました。

ドロップレットプロジェクトのblogより

次回は、らっきょうの花【特別支援教育 連続講座】最終回!
11月19日(日)夜7時〜9時まで。
zoomで開催します。

特別支援教育 連続講座2023C青木高光先生 https://peatix.com/event/3732776

IMG_3814.jpegIMG_3893.jpegIMG_0111.pngIMG_3905.jpeg
IMG_3815.jpegIMG_3818.jpeg
伊藤陽子先生講演会【ディスレクシア月間】 [2023年10月22日(Sun)]
お陰様で無事に【特別支援教育 連続講座A】、伊藤陽子先生の講演会を終了しました。

『本当は高校に行きたかった…』というスライドでは、心がぎゅっと締め付けられるような気持ちでいっぱいになり、涙がこぼれました。

事例はもちろん、普段の教室でどんな工夫をしながら教えておられるのか、ICTはもちろん、手作りの教材を存分に見せてくださいました。
そしての土台に、しっかり公認心理士で得た知識が根拠となっていて、そこがまた素晴らしいと感じました。

井上賞子先生や伊藤陽子先生が、全ての学校に居てくれたら…と思わず涙してしまいました。

伊藤陽子先生、本当にありがとうございました❣️

次回は、11月5日(日)午後1時半〜3時半まで、オンライン(zoom )で、養護教諭の竹内奏子先生が『ウェイトコントロールのすゝめ』のテーマで、お話しくださいます。
参加申し込み、お待ちしております❣️

花特別支援教育 連続講座2023B竹内奏子先生 花

詳しくは、ドロップレットプロジェクトのホームページよりご確認ください。

らっきょうの花花おしゃべりカフェカップ️は、10月24日(火)午後1時〜3時まで。
場所は、鳥取県立人権ひろば21『ふらっと』(県民ふれあい会館2階)です。
お待ちしています❣️(写真参照)

IMG_0106.pngIMG_3772.jpegIMG_0105.pngIMG_3769.jpegIMG_3722.jpegIMG_3705.jpegIMG_3630.jpeg
井上賞子先生、講演会 [2023年10月14日(Sat)]
本日の講演会、参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

講師の井上賞子先生は元より、様々な立場の方にご参加いただき、こういった支援やシステム構築は、やはり『人と人』で作っていくものなのだなあ、と改めて出会いに感謝するひとときとなりました。

鳥取県立図書館様、鳥取県ライトハウス点字図書館 様、ありがとうございました。
今後とも連携し、鳥取をより良い街にする協働をよろしくお願いいたします。

IMG_3711.jpegIMG_3714.jpegIMG_3709.jpegIMG_3710.jpegIMG_3703.jpegIMG_3708.jpegIMG_3712.jpegIMG_3704.jpegIMG_3705.jpegIMG_3693.jpeg
IMG_3706-ba514.jpeg
県議会にて質問いただきました! [2023年10月11日(Wed)]
本会が要望した『発達障がいのある生徒の高校入試における合理的配慮』について、10月6日の鳥取県議会で、福浜たかひろ議員が、県議会で足羽教育長に質問してくださいました。

議会の内容は、下記ホームページにて確認できます。

福浜県議会議員さん、ありがとうございました。

#ディスレクシア月間

IMG_3675.jpeg
IMG_3676.jpeg

| 次へ
お世話になっている皆様、他いろいろ(リンク集)
https://blog.canpan.info/rakkyou87/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/rakkyou87/index2_0.xml