• もっと見る

鳥取『困り感を抱える子を支援する親の会/らっきょうの花』へようこそ!

 じっとして居られない、忘れ物が多い、片付けられない、遅刻が多い、人とうまく付き合えない、頭はいいのにお勉強や仕事が上手くいかない、学校や会社に行きたいのに行けない・・・。
 そんな日常に『困っている子・大人』や、『発達障がい』を抱える方は居ませんか?

 私達はそんな『困り感を抱える子を支援する親の会』です。


【鳥取県】『あいサポートキッズ』始まる [2025年05月14日(Wed)]
あいサポートキッズ って知ってますか?
鳥取県は『あいサポート運動』発祥の地です。

鳥取県は『手話言語条例』制定に始まり、様々な障がい者支援活動 を行っています。

今回『あいサポート運動』を子ども達にも広げよう!!というのが、この試みです。

動画には、精神障がい者支援については、本会スーパーバイザーの精神保健福祉センター所長(精神科医)の原田豊先生。
発達障がい者支援 については、本会のメンバーがお話してくれました。

この取り組みについては、昨年から動いていたのですが、制作会社さんであるm&mさんが、時間を掛けて間違いのないよう、丁寧に作ってくださいました。

この件がやっと、日本海新聞に掲載されたので、安心してお披露目できます!

ぜひ動画を視聴して頂けると嬉しいです。

鳥取県あいサポートキッズ ホームページ

IMG_0354.jpegIMG_0355.jpeg
鳥取県教育センターによる支援について [2025年05月11日(Sun)]
鳥取県教育委員会
生徒支援・教育相談センター
教育支援センター「ハートフルスペース」さんによる

令和7年5月26日㈪〜5月30日㈮に
ハートフルスペース
「春の相談週間」が開催されます!!

出張ハートフルスペース」もあるそうですので、良いタイミングで、ご相談ください。

IMG_0314.jpegIMG_0315.jpegIMG_0316.jpeg

また定期的に『専門医による教育相談』も行っています。
詳しくは、下記URLをご確認ください。(相談時には、提出書類が必要です)

IMG_0322.jpeg

4月 活動A『世界自閉症啓発デー2025』 [2025年04月19日(Sat)]
『世界自閉症啓発デー2025 in 鳥取 with らっきょうの花』を🩵4月1日〜4月30日日まで🩵、鳥取県立人権ひろば21ふらっと(県民ふれあい会館2階)にて開催中です。
時間:午前9時〜午後5時まで(30日のみ午後3時まで)
☆4月20日と29日のみ休館です。
IMG_0063-e5217.jpeg
会場はこんな感じです。
のぼりはNPO法人鳥取県自閉症協会より、お借りしています。(ありがとうございます)
IMG_0168-24320.jpeg
持ち帰りできる資料も、こんなにたくさん!
IMG_0172.jpegIMG_0174.jpegIMG_0175.jpegIMG_0177.jpegIMG_0176.jpegIMG_0170.jpegIMG_0169.jpegIMG_0173.jpegIMG_0166.jpeg


🩵最終日の4月30日(水)午後1時〜3時まで、いつもの『おしゃべりカフェ』を行います。
(場所は、同じく『ふらっと』)
IMG_0066-536d2.jpeg
🩵4月30日(水)の『おしゃべりカフェ』が終わり次第、展示を片付けます。
お手伝い可能な方は、助けてくださるとありがたいです。


🩵鳥取県は『ブルーライトアップ』を行いました。
県のホームページには、鳥取県が作成した『発達障がいへの理解啓発動画』もありますので、ご覧ください。
IMG_3281.jpegIMG_0096.jpeg


🩵映画『ぼくは うみが みたくなりました』
いつでもホームページから見られるようになりました️
IMG_0286.jpeg
4月『世界自閉症啓発デー2025 in 鳥取 with らっきょうの花』 [2025年03月09日(Sun)]
🩵毎年4月2日は、国連の定めた『世界自閉症啓発デー青ハート 』。
そして4月2日〜8日までは政府の定めた『発達障害啓発週間 』です。
IMG_5786.jpeg
IMG_5784.jpeg
毎年恒例の『世界自閉症啓発デー2025 in 鳥取 with らっきょうの花花見(さくら)』を行います。
会場は全て、鳥取県人権ひろば21『ふらっと』です。(鳥取駅南口から直進。パチンコ屋で左折。県民ふれあい会館2階 )
注意!️駐車場がいっぱいの場合は、近隣の『日本海新聞社駐車場』をご利用ください。『ふらっと』のカウンターで処理して貰えます。
参加費:全て【無料】です!
どの参加の時でも『ふらっと』より、温かなコーヒーやカフェ・オ・レ、ミルク紅茶、緑茶が提供されます。
『ふらっとライブラリー』には、関連した本や、マンガ、DVDが借りられます。

IMG_0084.jpeg

🩵理解啓発展示🩵
【無料で持ち帰れる資料がたくさん️】
日時:4月1日(火)午前9時〜午後5時〈4月20日(日)・29日(火・祝日️)は休館〉 最終日の4月30日(水)は15時まで。

鳥取県立人権ひろば21ふらっと

🩵専門的おしゃべりカフェ🩵
日時:4月8日(火)午後1時〜3時まで。
『エール』発達障がい支援センターより、専門家の先生が来て助言くださいます。
対象:発達障がいの診断がある、または、まだ未診断だが子育てに悩みや心配がある保護者
星2️定員:先着10名まで。(残席2名)
申し込み必要。電話3090-6832-8108 サイトウ、またはメッセージをお願いします。


🩵親子で遊ぼ🩵
日時:4月19日(土)朝10時30分〜11時30分まで
『スナバーリンコ先生』と作る、1歳から作れる折り紙パーツを貼り付けるカンタン工作と、『絵本大好き保育士カドさん』他による絵本のよみきかせ❣️
星2️定員:先着7組まで。申し込み必要。
電話3090-6832-8108 サイトウ、またはメッセージをお願いします。
IMG_0082.jpeg
IMG_0068.jpegIMG_0067.jpeg
(おりがみ工作はイメージです)

🩵おしゃべりカフェ🩵
日時:4月30日(水)午後1時〜3時
いつもの『おしゃべりカフェカップ️ 』です。
どなたでも参加OK!
申し込みは必要ありません。
!️いつもは火曜日ですが、今回は【水曜日】の開催です。


🩵4月30日(水)の『おしゃべりカフェ』が終わり次第、展示を片付けます。
お手伝い可能な方は、助けてくださるとありがたいです。


🩵世界自閉症啓発デー実行委員会
各都道府県の取り組み(予告)


🩵世界自閉症啓発デーテーマソング
『わたしたちのうた』
(セサミストリート。ジュリアは自閉症の女の子です。)


【追記 3月17日】
日本海新聞社様のホームページのイベント欄に掲載いただきました。
ありがとうございます️!!

【追記 3月30日】
日本海新聞の『お知らせ欄』に掲載いただきました️。
ありがとうございます。

おしゃべりカフェとは?
IMG_0066.jpeg


鳥取県のブルーライトアップ
IMG_0096.jpeg
点灯時間などはコチラ。
【再周知】1/12 米子で『マルチメディアデイジー』イベント [2024年12月14日(Sat)]
前回のブログ

1月12日(日)に、米子コンベンションセンター・第7会議室にて『マルチメディアデイジー』のイベントが開催されます。(現地のみ)

主催は、社会福祉法人鳥取県ライトハウス点字図書館 様です。

マルチメディアデイジーは、視覚障害の方だけでなく、高齢者や、外国人、知的障害や発達障害、腕や手などの肢体障害など、読みや書きに困難がある方々にとって、便利な読み書き支援を助けるソフトやアプリです。

文部科学省では『音声教材』のひとつとして、タブレットPCやパソコンで、教科書が使用できるよう認められています。

マルチメディアデイジーの使用は、著作権法の関係で、基本的に『申請』が必要です。

午前はマルチメディアデイジーの体験会。
午後はセミナーで、豪華な講師の先生方がお話くださいます。(本会も少しお話します)

詳しくは写真をご確認ください。
IMG_5403.jpegIMG_5404.jpeg
IMG_5049.jpegIMG_3706.jpeg
申し込み締切、【1月10日】まで延長しました️!!

ご参加お待ちしております。
1月12日『マルチメディアデイジー』体験会&ミニフォーラム [2024年11月11日(Mon)]
1月12日(日)に、社会福祉法人鳥取県ライトハウス点字図書館さま主催で、『マルチメディアデイジー』の体験会(午前)と、ミニフォーラム(午後)が開催されます。


ノート2(開)テーマパソコン
「読み書きが困難な児童・生徒への マルチメディアデイジーを用いた読書支援のあり方」

工場・建物米子コンベンションセンター・第7会議室

IMG_5403.jpegIMG_5404.jpeg

お申込み先はこちら。
午後のミニフォーラムには、井上賞子先生と、澤勝也先生と一緒に、本会よりサイトウがお話させて頂きます。

本会は『マルチメディアデイジー』について、鳥取大学附属特別支援学校の学校図書館や、鳥取県立図書館が『はーとふるサービス』を始めた頃から、それぞれの先生方を講師にお迎えして、その存在を拡める活動を行ってきた経緯があります。

また、澤勝也先生、井上賞子先生には、何度も講師等で大変お世話になっており、感謝しかありません。

IMG_3705.jpegIMG_2721-7e534.jpeg

詳しくは、井上賞子先生のブログをご覧ください。
【明日】らっきょうの花のおしゃべりカフェです [2024年09月23日(Mon)]
らっきょうの花 おしゃべりカフェ 
【2024年9月〜12月】
 
明日、2024年9月24日(火)、
10月29日(火)、
11月26日(火)、
12月17日(火)の
いずれも【午後1時〜3時まで】開催します。
 
場所は『鳥取県立人権ひろば21ふらっと』です。(県民ふれあい会館2階)→駐車場は、県民ふれあい会館をご利用ください。(鳥取駅南口より徒歩5分。パチンコ店を左折)
 
花見(さくら)発達障がいの子どもの育ちに悩んでいる保護者の方
花見(さくら)診断は無いけど、子どもの事で悩んでいる方            
花見(さくら)不登校やひきこもりで悩んでいる方
 
バラペアレントメンターが、毎回参加しております。(ペアレントメンター鳥取 に所属しています)          
ご希望であれば、ご本人の承諾の上、専門機関に繋ぐことも可能です。

ひまわり参加費は無料です。
ひまわり申し込みは要りません。

ひまわり遅刻・早退、OKです!
ひまわりドタキャンも、もちろん大丈夫。
 
花何を話しても大丈夫。ただ、相手の秘密も守りましょう。
参考になる事だけ覚えておいて、自分の子育てに役立ててください。
 
そんな会です。マスクをしてお越しください。
お待ちしています。
 
🪻お問い合わせ先🪻
NPO法人全国LD親の会
困り感を抱える子を支援する親の会/
らっきょうの花
携帯090-6832-8108 (サイトウ)
 
駐車場が満杯の場合、近隣の『日本海新聞社ビル』に停めてください。
ふらっとの受付カウンターで処理してもらえます。

🪻お知らせ🪻
10月6日(日)午前10時〜12時まで『みんなで絵本をたのしもう!2024』を行います。(読書バリアフリー&ディスレクシア月間2024企画)

場所は、鳥取駅南庁舎2階の『鳥取市立中央図書館・多目的ホール』です。

有名な絵本、楽しい絵本、紙芝居…様々な絵本を絵本が大好きな人達が読み聞かせしてくれます!!
司会と一部読み聞かせは、元アナウンサーの福浜たかひろさん。

誰でも参加できます。
参加費は無料ですが、お申し込みが必要です。
お待ちしております。

お申込みはコチラ下矢印1
0A7D03EA-600C-4D9F-A59D-1BDE792A87AC-870a2.jpegIMG_5106.jpeg
IMG_5047.jpegIMG_5010.jpeg
IMG_5002.jpeg
日本海新聞のイベントページに掲載【10/6イベント】 [2024年09月14日(Sat)]
日本海新聞のイベントページに【10月6日(日)10時〜12時まで開催予定の『みんなで絵本をたのしもう!2024』】を掲載いただきました。

会場:鳥取市立中央図書館・多目的ホール(鳥取市役所駅南庁舎2階)

共催:鳥取市立中央図書館
協力:社会福祉士法人鳥取県ライトハウス点字図書館

この企画は、読書バリアフリーの絵本読み聞かせイベントです。普通の紙の絵本はもちろん、拡大絵本や、紙芝居、布絵本、展示絵本、電子図書やマルチメディアデイジーといった『パソコンが読んでくれる本』も飛び出します。

司会(と一部読み聞かせ)は元アナウンサーの福浜たかひろさん。読み手は、島根県立大学の学生さん達や、アイヌの人大好きな河原さん、絵本大好き保育士のカドさん、など、たくさんの人が読み聞かせしてくれる予定です。

日本海新聞のイベントページの【青い文字】のところには、全てLINKが貼られています。
日本海新聞社様、丁寧なお仕事、誠にありがとうございました!!

日本海新聞のLINKはこちらから

参加お申込み先

お問合せ先(らっきょうの花・さいとう)
電話3090-6832-8108
IMG_5010.jpeg
IMG_5012.jpeg
IMG_5002.jpeg
インターネットラジオ出演中 [2024年09月08日(Sun)]
実は先週よりお声掛け頂き、今月のみ、らっきょうの花のサイトウが、インターネットラジオに出演しております。
毎週日曜日、朝8時30分より。
本日9月8日(日)❣️朝8時30分〜。

レッド🟥チャンネル「あすへの扉ヒラク!」
パーソナリティーはマシャさん。

放送時間前にこちらをクリックしてください。(今回は再放送回)

次週もゲストでお邪魔する予定です。(第4週目はまた、その再放送)

明日9月9日(月)19時〜20時45分は定例学習会です。
場所は鳥取駅南口より徒歩7分。
鳥取市さざんか会館1階アクティブ会議室(市民活動センター)となります。(鳥取市さわやか会館隣接)
テーマは『(発達障がいを含む)不登校と進学』
参加申し込み忘れてた️!という方も、お気軽にお越しください。(非会員の参加費は500円となります)

【お詫びと訂正】
先日、提示したチラシに、11月の定例学習会が19日とありましたが、正しくは【11月18日(月)19時〜】場所は、鳥取市さわやか会館3階です。
テーマは『発達障がいの薬と飲み方(疑問に答えます)』です!!

IMG_5047.jpeg
0A7D03EA-600C-4D9F-A59D-1BDE792A87AC.jpeg

10月6日(日)朝10時〜12時には、読書バリアフリー&ディスレクシア月間企画『みんなで絵本をたのしもう!2024」を、鳥取市立中央図書館にて行います。
詳しくは、チラシをご覧ください。

共催:鳥取市立中央図書館
協力:鳥取県ライトハウス点字図書館

司会は、元アナウンサーの福浜たかひろさん。
読み手は、絵本大好き保育士カドさん、島根県立大学の学生さん達、アイヌの人大好き河原さん、他たくさんの読み手や、様々な絵本(普通の紙の絵本とは限りません!)や紙芝居、色々あります。
お楽しみに️

10月6日申し込み

IMG_5010.jpegIMG_5012.jpeg
10月6日午前中に『絵本イベント』開催!! [2024年09月02日(Mon)]
時計10月6日(日)10時〜12時まで(9時45分開場)。
工場・建物鳥取市立中央図書館・多目的ホール(鳥取市役所・駅南庁舎2階です)

ノート2(開)内容は、様々な本やジャンルの『えほんのよみきかせ会』です。
大丸2参加費無料。

共催は、鳥取市立中央図書館様です。鳥取県ライトハウス点字図書館様にもご協力いただきます。

司会は、元アナウンサーの福浜たかひろさん。
絵本を読んでくれる人たちは、島根県立大学のお姉さん達や、絵本大好き保育士カドさん、アイヌの人が大好き河原さん、その他パソコンも読んでくれます。
絵本も、普通の絵本だけではなく、紙芝居や、目の見えない人が楽しめる本、手話の本…いろいろと出てくる予定です。
2時間、たっぷりと楽しんでくださいね️

お申込み先(Googleフォーム)

!️配慮が必要な方は、9月30日(月)までに、ご連絡ください。

IMG_5010.jpegIMG_5012.jpeg

ご記入頂いた申し込みは、そのままメール転送されて帰ってきます。

帰ってこない場合やお問合せは『らっきょうの花事務局』にご連絡ください。(メールするrakkyou87@yahoo.co.jp)、または電話3090-6832-8108(さいとう)にお電話ください。

この企画は『読書バリアフリー』イベントであり、読み書き障害のひとつでもある【ディスレクシア月間2024】でもあります。

星2️本会は NPO法人全国LD親の会 の所属団体です。

支援があれば、読書や学びが楽しめる人達の存在を、たのしい絵本の読み聞かせを通して、知ってくださると嬉しいです。
ご参加、お待ちしております️。

IMG_5002.jpeg
IMG_5004.jpeg
| 次へ
お世話になっている皆様、他いろいろ(リンク集)
https://blog.canpan.info/rakkyou87/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/rakkyou87/index2_0.xml