• もっと見る

鳥取『困り感を抱える子を支援する親の会/らっきょうの花』へようこそ!

 じっとして居られない、忘れ物が多い、片付けられない、遅刻が多い、人とうまく付き合えない、頭はいいのにお勉強や仕事が上手くいかない、学校や会社に行きたいのに行けない・・・。
 そんな日常に『困っている子・大人』や、『発達障がい』を抱える方は居ませんか?

 私達はそんな『困り感を抱える子を支援する親の会』です。


らっきょうの花6月(7月)の予定 [2025年05月29日(Thu)]
花定例学習会花(チラシ参照)
日時:6月16日(月)夜7時〜8時45分
場所:市さわやか会館3階(鳥取駅南口)
テーマ:不登校への支援について
参加申込み:必要 
 スマホSMS、または、
 メールする rakkyou87@ymail.ne.jp
参加費:500円(会員外)
IMG_0385.jpeg

カップ️おしゃべりカフェカップ
日時:6月22日(火)昼1時〜3時
場所:県立人権ひろば21ふらっと(県民ふれあい会館2階)
IMG_0425.jpeg

『おしゃべりカフェ』の2025年の開催予定です。
基本は月末の火曜日に開催ですが、🟨の部分は週を早めて開催しています。
IMG_0347.jpeg

らっきょうの花 【7月定例学習会】のテーマは『鳥取県の考える<親亡き後>』について。

7月16日(月)夜7時〜8時45分まで。
場所は、鳥取市『さわやか会館』3階です。

県の障がい福祉課の方と、我が子への思いや希望を伝え、心配無い『親亡きあと』を共に考える時間を作ります。

IMG_0428.jpeg
IMG_0458.jpeg
全国LD親の会A今夏ビデオによる支援員養成講座 [2025年05月11日(Sun)]
NPO法人 全国LD 親の会
【2025年度 特別支援教育支援員養成ビデオ講座】

今年度も好評の支援員養成講座を行います。
素晴らしい講師による連続講座です。(特別支援教育士SV多数)

花特別支援教育士とは

◆全国どこからでも受講可能。

◆対象者
(1) 特別支援教育支援員、介助員等を目指す方
学童保育・放課後等デイサービスなどで発達障害児の支援を行っている方に、必要なカリキュラムを網羅しています。
(2) 全講義を視聴できる方

募集期間
2025年4月8日(火)〜 7月21日(月)

申込み方法など、詳しくは全国LD親の会のホームページをご確認ください。


講座参加者交流会&相談会(オンライン開催)【希望者】
全講座終了後、下記日程で参加者の交流会&相談会をオンラインにて開催します。
日時:2025年11月23日(日)9:30〜11:30
質問回答講師:山田充先生
参加費:無料
申込等詳細は、講座が始まってからお知らせします。

IMG_0129.jpegIMG_0130.jpeg
IMG_0131.jpeg
全国LD親の会@6/15(日)公開フォーラム [2025年05月11日(Sun)]
【NPO法人全国LD親の会 第24回公開フォーラム】
星2️現地開催です星2
『発達障害児者のライフステージに応じた専門職の支援と連携〜作業療法士・言語聴覚士の視点から〜』
 
発達障害の子ども達は、コミュニケ―ションが苦手だったり、落ち着きがない、不器用など、学習や対人関係等に様々な課題を抱えています。
身近で作業療法(感覚統合訓練)や言語訓練を受ける機会は限られるかもしれませんが、発達障害の特性の背景(なぜできないのか?)を知ることで、日常生活の中でも意識的に関わることができます。
今回のフォーラムでは、作業療法士・言語聴覚士の立場から、将来の就労自立に向けて幼少期から大切にしたいことや関わり方のコツ、支援機関との連携等についてお話しいただきます。
◎日時: 6/15(日)9:40〜15:50
◎会場:ベネックス長崎ブリックホール 国際会議場
 ◎参加費: 1,000円 (当日、受付にてお支払いください)
星2️全国LD親の会の会員は、自分の所属する会の事務局を通して、申込みをお願いします。
申し込みはこちらからもできます↓

IMG_0091.jpegIMG_0092.jpeg
らっきょうの花、5月(6月)の予定 [2025年05月10日(Sat)]
無事『世界自閉症啓発デー2025 in 鳥取 with らっきょうの花』予定通り、4月30日で終了しました。
会場をお貸しいただいた、県立人権ひろば21ふらっと 様、ありがとうございました。
来年度も開催の予定ですので、お楽しみに!
5月は定期総会の為、『おしゃべりカフェ』のみ開催します。

【おしゃべりカフェ】
会員で無くても、どなたでも参加OKです。
日時:5月27日(火)13時〜15時まで。
場所:県立人権ひろば21ふらっと
(県民さわやか会館2階)
右矢印1️鳥取駅南口より、真っ直ぐ徒歩3分。パチンコUFOを左折。徒歩1分。整形外科クリニックの向かい。
IMG_0301.jpeg

花おしゃべりカフェ、今年度の開催予定日
(黄色の部分は【月末に開催しません】ので、ご注意ください)
IMG_0347.jpeg
【6月定例学習会】の予定
日時:6月16日(月)夜7時〜8時45分まで
場所:さわやか会館3階
お申込み:必要
参加費:会員外様は500円(2回目からの参加は、ご入会いただきます)
テーマ:不登校への支援〜生徒支援・教育相談センターからのメッセージ〜
講師:山口功先生(センター主事)
助言:原田豊先生(県立精神保健福祉センター長、精神科医)
IMG_0385.jpeg
3月のお知らせ [2025年03月06日(Thu)]
3月の【定例学習会】と【おしゃべりカフェです。

【定例学習会】は

日時:3月10日(月)夜7時〜8時45分まで。
場所:鳥取市さわやか会館3階

テーマ『就労・生活支援センターしらはま、ってどんなとこ?
講師:しらはま職員さん

花申し込みが必要です。(電話3090-6832-8108 メッセージまたは電話 サイトウ)
花会員でない方は【500円】の参加費が必要です。

IMG_5772.png

【おしゃべりカフェ

日時:月25日(火)午後1時〜3時
場所:鳥取県立人権ひろば21ふらっと(県民ふれあい会館2階)
駐車場が満車の場合、近くの 日本海新聞社ビルの駐車場に停めてください。駐車券は『ふらっと』のカウンターで処理が可能です。

参加費無料。申し込みも必要ありません。
詳しくは写真のチラシをご覧ください。
IMG_5776.png

今年度も1年間、大変お世話になりました。
来年度もよろしくお願い申し上げます。

4月2日は『世界自閉症啓発デー』です。
本会も例年通り1ヶ月間、様々な企画を用意しております。
お子さんが楽しめる『絵本の読み聞かせ』企画も。
次のブログ更新をお楽しみに青ハート

IMG_5779.jpeg
IMG_5774-9d9ed.jpeg
2月以降の予定(ラジオ出演含む) [2025年01月30日(Thu)]
2月以降のお知らせです。
今月は『定例学習会』はお休みします。

『おしゃべりカフェ』は開催します。
日時:2月25日(火)午後1時〜午後3時まで
場所:鳥取県人権ひろば21ふらっと
(鳥取駅南口より歩いて5分。県民ふれあい会館2階)

3月は『定例学習会』テーマ:就労
3月25日(火)同時刻、同場所で『おしゃべりカフェ』を開催します。

そして️
4月1日〜4月30日午後3時時まで、毎年恒例『世界自閉症啓発デー2025 in 鳥取 with らっきょうの花』。
理解啓発展示などを行います。

当事者のイラスト等、作品も募集します。
詳しくは、サイトウ(電話3090-6832-8108)まで、ご確認ください。

4月の期間中は、個別相談も受け付けます(要予約)ので、お気軽に連絡ください。(何でもよろず的に相談に乗ります!)

詳しくは、下記チラシをご確認ください️
IMG_5663.jpegIMG_5665.jpeg 

最後に、パーソナリティ『ましゃさん(某大学の先生です)』のインターネットラジオに再びゲスト出演しました。(既に収録済み)
1回目の告知、間違えて1月の告知をしております!ごめんなさい。

放送は、1回目が本放送:2月2日(日)。再放送が、2月9日(日)。
2回目が本放送:2月16日(日)再放送が2月23日(日)
時間は、全て、午前8時30分〜9時までの30分番組です。

2回目は【イジメ問題】について、個人の観点でお話しております。

インターネットラジオ【ゆめのたね】
レッド🟥チャンネル
番組名『明日への扉 ヒラク!』

2025年、今年もよろしくお願い致します [2025年01月02日(Thu)]
明けまして門松
おめでとうございます祝マーク

昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願い致します。
IMG_5558.jpeg

1月は12日(日) 米子コンベンションセンター 第7会議室にて『マルチメディアデイジー』の体験会や、ミニフォーラム。
詳しくは、チラシをご覧ください。
(要介助者以外は申し込み不要。参加費無料)

主催:社会福祉法人鳥取県ライトハウス点字図書館 (米子市)
お問合せ:電話 0859-22-7655(担当:山口さん)

IMG_5403.jpegIMG_5404.jpeg

【定例学習会】
1月20日(月)19時〜20時45分。鳥取市 さわやか会館 3階にて。(鳥取駅南口歩いて5分。しいたけ会館向かい)駐車場有。
テーマは『発達障害の思春期から青年期について』
講師は、原田豊先生(県立精神保健福祉センター所長、精神科医)です。
参加費500円(非会員のみ)
IMG_5479.jpeg

【おしゃべりカフェカップ️】
1月28日(火)午後1時〜3時まで。場所は、鳥取県立人権ひろば21ふらっと です。(鳥取駅南口、歩いて3分。県民ふれあい会館2階)
駐車場はありますが、少ない場合は、近隣の日本海新聞社の駐車場をご利用ください。無料で使用できます。
IMG_5482.jpeg

zoomで本日️(後から配信あり) [2024年12月13日(Fri)]
10月に『みんなで絵本をたのしもう!️2024』で紙芝居や手話の絵本の読み聞かせ、様々なバリアフリー絵本を紹介してくださった『島根県立大学』の学生さん達のオンラインパソコン電話3(zoom)イベントが、今夜12月13日の夕方に行われます。

IMG_5495.jpeg

申し込み先

島根県での活動を報告します。興味のある方、どこから始めたらよいのか・・・と思っておられる方、ご参加ください。県立大学の学生さんが自主的に行った活動の記録の報告会です。

IMG_5196.jpegりんごの棚活動紹介 チラシ.png
12月の予定(おしゃべりカフェのみ) [2024年12月08日(Sun)]
らっきょうの花の12月クリスマスツリーおしゃべりカフェカップ️のお知らせです。

🗓️12月17日(火)午後1時〜3時
工場・建物鳥取県人権ひろば21ふらっと

IMG_5480.png

今月は年末の事を考え、少し早めに開催します。

12月は【定例学習会】はお休みします。
3月までの🗓️予定を下記に書き込んでいますので、ご確認くださいにこにこ

IMG_5482.jpegIMG_5479.jpeg


1月12日(日)には、米子コンベンションセンター・第7会議室にて『マルチメディアデイジー』のイベントが行われます。
マルチメディアデイジーは、視覚障害の方だけでなく、高齢者や、外国人、腕や手の障害、読み書きに困難がある方にとって、便利な読み書き支援を助けるソフトやアプリです。
文部科学省では『音声教材』のひとつとして、教科書が使用できるよう、認められています。
マルチメディアデイジーの使用は、基本的に『申請』が必要です。

午前はマルチメディアデイジーの体験会。
午後はセミナーで、豪華な講師の先生がお話くださいます。(本会も少しお話します)

お申込みは、こちらです。

雪の心配な時期ではありますが、ご参加をお待ちしております。
くわしくは、下記のチラシをご覧ください。

IMG_5403.jpeg
IMG_5404.jpeg
11月23日『不登校の子どもを理解する講演会』 [2024年10月27日(Sun)]
11月23日(日)10時〜12時まで、鳥取県教育センター「ハートフルスペース」主催 で

『子どもの育ちを支えるセミナー』

が開催されます。
会場:鳥取県立倉吉体育文化会館2階・中研修室
講師:佐竹隆宏先生(児童精神科医)

このセミナーでは、本会からも(親子ともが、不登校経験のあるサイトウが)不登校による心の支援について行っている事など、情報提供をさせて頂きます。

☆ホームページ

☆お申し込み先(Googleフォーム)

IMG_5299.jpeg
| 次へ
お世話になっている皆様、他いろいろ(リンク集)
https://blog.canpan.info/rakkyou87/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/rakkyou87/index2_0.xml