• もっと見る
«日本雨女雨男協会 活動計画(その1) | Main | 日本雨女雨男協会 全国支部状況»
雨乞山in 新潟 [2010年05月08日(Sat)]
GWに訪れた新潟県で弥彦山に向かっていたところ、その隣に「雨乞山」なる山を発見!
頂上にはNTTの中継所がありました。
その昔、雨を求める人々が雨乞いのために登り、雨が降るまで
降りてこられなかったとか。
調べてみると、日本各地に雨乞山があるみたいです。
雨を降らす天に近い場所で人々は雨を祈ったんですね。

 




←わかりづらいですが、真ん中に見えるのが雨乞山〜




先日、香川支部が立ち上がりました。当会で最も縁が深くなりそうな場所です。

香川県の雨女・雨男のみなさん、日本雨女雨男協会(rainypower@scarecrowshat.net)まで
ご連絡ください。

宮城支部では第1回総会が開かれました。
「雨、雨、ふれ、ふれ、もっと降れ〜♪」と歌いながら、雨パワーを高めました。
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
自薦ですが、わたし強力な雨女です。家族旅行のとき、遠足のとき、そして若かりしころのデートのとき、さらには食べ放題に行くとき、絶対雨です。貴会に協力できることがありましたら、お声掛けください。イベント告知、各種要請、首都圏(横浜在住にて)での活動計画、ブログ上でも、ツイッターでもよろしくお知らせください。
Posted by: toshielitzin  at 2010年06月02日(Wed) 08:36

こんな協会があるなんて…。驚きです!
ちなみに私もどちらかというと雨女です。
前いた会社では夏休みが一斉ではなく交代制だったのですが、
「私と同じ日に休み取らないで!」とみんなに言われてました;
Posted by: かなぽん  at 2010年06月01日(Tue) 21:31

先ほどテレビで貴会の存在を知りました。
入会方法や、会費、会員の義務や特典などを教えていただけるとありがたく思います。
Posted by: コモモの母  at 2010年06月01日(Tue) 13:26