• もっと見る
«書籍「変な協会」で紹介されました! | Main | 当協会のロゴが紹介されました!»
雨降山・阿夫利神社に雨祈願にいきました! [2013年05月28日(Tue)]
中国・四国地方が水不足ということで、会員有志で、
神奈川県伊勢原市にある、大山阿夫利神社に雨祈願にいってきました。

大山阿夫利神社は、2200余年以前に創立された歴史と由緒ある神社で、
日本書紀に記されている水神様である「高おかみ神」がまつられています。
古来より祈雨や止雨の神として信仰されているそうです。

また、大山は、霧や雲に覆われて雨を降らすことから
「あふり山」とも呼ばれているそうで、
当協会にとっては、まさに聖地exclamation×2
大山寺.jpg

体力に自信のない会員有志なので、なだらかと思われる女坂を
選んで登るも、相当な苦行あせあせ(飛び散る汗)
苦行中.jpg

団子屋のおばちゃんが教えてくれた、雨乞いの滝と呼ばれる二重の滝へ。
雨乞いの滝.jpg

なんとか阿夫利神社(下社)にたどり着き、荘厳な祝詞をあげてもらい、
中国・四国地方に恵みの雨をお祈りしました。
立派なお札もいただきました。
「祈 雨乞い 日本雨女雨男協会」って、なんだかききそうです。
お札.jpg

お札は早速、香川の四国支部長へ発送exclamation

到着した本日27日、平年よりも早い、中国・四国地方の
梅雨入りが発表されました〜雨
おそるべし、阿夫利神社exclamation&question

トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント