• もっと見る
プロフィール

北村さんの画像
最新記事
カテゴリアーカイブ
検索
検索語句
<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
https://blog.canpan.info/puramuyamaguchi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/puramuyamaguchi/index2_0.xml
令和7年度やまぐちリハビリの会・家族会の予定[2025年03月27日(Thu)]
令和7年度
やまぐちリハビリの会・家族会の予定

◆5月18日(日) 11:00〜13:00 イベント・総会

◆7月13日(日) 13:30〜15:00

◆9月21日(日) 13:30〜15:00

◆11月16日(日) 13:30〜15:00

◆令和8年
 3月15日(日) 13:30〜15:00

会 場
  山口県身体障害者福祉センター
  山口市八幡馬場36−1
  TEL 083−925−2345
全国大会に参加して[2024年10月15日(Tue)]
全国大会に参加して


 日本高次脳機能障害友の会 第20回全国大会2024 in 福島 が10月5日、福島県郡山市で開催され、山口県代表として参加しました。
 全国大会はコロナ禍の影響により延期され、2019年かがわ大会以来5年ぶりの開催でした。本大会は「集える場所、居場所が勇気をくれる」〜福島から届けよう私たちの未来〜がテーマでした。
 最初に実行委員長よりのあいさつの中「福島県は県内6圏域の支援拠点である病院で、それぞれにサロン活動を実施しています。」との報告があり、まずは驚きでした。
 基調講演1「高次脳機能障害者支援法成立で何が変わる」と題し、渡邊 修先生(東京慈恵会医科大学附属第三病院リハビリテーション科 教授)より、日本高次脳機能障害友の会が長年要望してきた法整備で、この事によりどのような社会変化が期待できるかについての講演でした。
 特徴として、支援法成立による効果として
1.国民に「高次脳機能障害」の知識が普及→認知度、理解度が広がる。
2.合理的配慮の充実(日常生活、社会生活)→事業主、障害者、支援者、国民の協力体制が期待される。
3.医療・地域連携の強化→就労支援機関、福祉サービス事業者、医療機関、障害者団体の連携強化が期待される。
 について分かりやすく説明がありました。
 基調講演2「高次脳機能障害の行動の理解に向けて」と題し、鈴木 匡子先生(東北大学大学院医学系研究科高次脳機能障害学 教授)より、特に、当事者の「注意・身体性・時間」についての特徴点をとらまえた講演でした。
 基調講演3「他人事じゃない!てんかんの真実」と題し、土屋 真理夫先生(さとう脳神経クリニック院長)より、さまざまな事例をもっての講演でした。
 シンポジウムでは、家族、病院の関係者により圏域のサロン活動について発表がありました。

 大会前日(4日)には、交流会が開催され、全国より参加の皆さんとともに楽しいひとときを過ごしました。特に、アトラクションにおいては地元の方々により会を盛り上げていただきました。

 尚、次回の全国大会は、2025年10月4日(交流会は10月3日)福井県の引き受けで、福井県県民ホールを会場とし開催される事が決定しましたのでお知らせします。
令和6年度山口県高次脳機能障害リハビリテーション講習会について[2024年09月04日(Wed)]
【令和6年度山口県高次脳機能障害リハビリテーション講習会について】
今年度もWEB研修会形式により開催いたしますので、お知らせします。

@日  時:令和6年10月6日(日) 13:30~15:30
A開催形式:Zoomウェビナーによるオンライン研修
B問合わせ:山口県立こころの医療センター 高次脳機能障害支援センター
      担当:伊藤さん、米田さん TEL:0836-58-1218
C申込締切 令和6年9月24日(火)

20240904181246_page-0001 (1).jpg

20240904181311_page-0001 (2).jpg
令和6年度活動計画[2024年05月23日(Thu)]
 5月19日ぷらむ定例総会、5月21日高次脳機能障害連携委員会開催により今年度の活動計画を下記と決定しました。

令和6年度活動計画


1.定例会の開催
  コロナ禍の感染拡大を考慮しながら、従来より開催の高次脳機能障害支援センター主
 催によるやまぐちリハビリの会と同時に家族会を開催し、情報交換と伝達の場とする。

 今年度予定(いずれも日曜日)

  令和6年5月19日(総会のみ) 7月21日 9月8日 11月17日
  令和7年3月16日

 ※1月につきましては、雪等による天候不順により、毎回参加人数が少ない事により中
  止とします。


2.(社)日本損害保険協会助成事業による山口県リハビリテーション講習会

  令和6年10月6日(日) 13:30〜 WEB研修会


3.研修の場づくりへの支援
   行政、医療、関係施設における情報収集をはかる為に支援(助成)する。
  具体的には

   @日本高次脳機能障害友の会との連携
    (全国大会開催につきましては、詳細が決まり次第お知らせします。)

   A高次脳機能障害地域支援ネットワーク中国ブロック協議会
    令和6年10月6日(日) 山口県幹事県 リモート形式


4.交流の場づくりの実施
  親睦会、レクリエーションを通じ、会員相互のつながりの場づくりをはかる。


5.就労、訓練施設としての高次脳機能障害者施設(みなくるはうす光・柳井・下松)の活
  用協力


6.ホームページによる啓発活動
令和5年度山口県高次脳機能障害リハビリテーション講習会[2023年09月28日(Thu)]
【令和5年度山口県高次脳機能障害リハビリテーション講習会について】
今年度もWEB研修会形式により開催いたしますので、お知らせします。

@日  時:令和5年11月5日(日) 13:00~15:30
A開催形式:Zoomウェビナーによるオンライン研修
B問合わせ:山口県立こころの医療センター 高次脳機能障害センター
      担当:新井さん、伊藤さん TEL:0836-58-1218
C申込締切:令和5年10月19日(木)

724b38d4-a390-40ca-8c1b-a5b57047f1f0_1.jpg
1b355298-e62f-44c6-8352-25ae3f95c15e_1.jpg
| 次へ