• もっと見る

2015年03月28日

『ストレスコップ』印刷用PDFをアップしました

あなたは今[  ]%くらいですか?
─こころの状態、ときどき客観的にみてみよう
誰でも手軽にできる『ストレスコップ』印刷用PDFをアップしました
*ダウンロード素材集のページ
http://pulusualuha.p2.bindsite.jp/sttn/dl.html

ストレスコップ.jpg

★こんな場面で使えます

1 自分でこそっとやってみる
2 個別の相談などの場面
3 グループワークのウォーミングアップやクールダウンに

★これまで使ってみてのメモです

・「困ってることは?」の質問に会話がはずまないような場面でも、シートをいっしょに見ながら、「ストレス何%くらい?」「どんなことがストレスになってる?」と尋ねながら記入していくと、答えやすいことがあります。
・まわりから見ると、すごくストレスが高そうな状況でも、意外と本人は小さい%のときもあります。逆のときもあります。200%です、と紙全体を斜線で塗った方もいました。ストレスの感じ方は人それぞれ、その人の感覚を大切にします。
・《何%くらいならやれそう?》に加えて《何%までいったら限界?》を聞いておくのもよいです→そのときはどう対処しよう?など。
・実際に手を動かして書き出してみることが大事。気づきがあります。
・相談者やワークの参加者といっしょに、支援者も自分のストレスコップを記入してみんなで取り組めます。ウォーミングアップなどは、テンポよく、あっさりやるなら10分あればできます(ストレス、発散、は3つ記入します、など数を決めてもよいですね)。そこから、発表し合ったり、内容を深めたりといった使い方もできます。

★左下のホッとすること・好きなこと

どの方法がよい、悪い、ということはありません。
大切なことはバリエーテョンがあること。
人とやることを書いている人は、1人でできることも。
お金のかかることもあれば、お金をかけずにできることも。
発散系とリラックス系、どこにいてもできること、など。
ストレス解消のパターンが1つだけの方はちょっと注意です(はまりこんでしまう危険....)。意識して、いくつかもてるとよいと思います。

でひ活用してみてください☆
posted by ぷるす at 14:14| 情報ステーション[web発信]