• もっと見る


あ、今日もいい笑顔だね

[2022年05月28日(Sat)]
「あ、今日もいい笑顔だね」   ぷかぷか日記に書きました。

素の自分で立つ

[2022年05月26日(Thu)]
素の自分で立つ   ぷかぷか日記に書きました。

自分の人生を堂々と

[2022年05月23日(Mon)]
自分の人生を堂々と    ぷかぷか日記に書きました。

昨日までの自分とは違う自分に出会う

[2022年05月20日(Fri)]
昨日までの自分とは違う自分に出会う     ぷかぷか日記に書きました。

心と体を開く

[2022年05月19日(Thu)]
心と体を開く    ぷかぷか日記に書きました。

みんなでスパイス体操

[2022年05月16日(Mon)]
みんなでスパイス体操     ぷかぷか日記に書きました。

ぷかぷかさんと会うことが楽しみ

[2022年05月13日(Fri)]
ぷかぷかさんと会うことが楽しみ     ぷかぷか日記に書きました。

『ぷかぷかな物語』のうれしい感想

[2022年05月13日(Fri)]
久しぶりに『ぷかぷかな物語』のうれしい感想が届きました。
●●●
「障がい児」の親たちだけでなく、今、子育て真っ最中だったり、思春期と格闘したり、介護に悩む人たちにも、この本を薦めたい。
面倒くさくて、ムカムカ腹がたって、厄介な相手にカッカッとしながらも、ふと気づく「可笑しさ」。
そんな気づきから、「へぇ〜、オモロイ奴やなぁ」って思えるようになるのかも?
この本の魅力は、何よりも「肩に力が入っていない」ところ。
いやもちろん、著者が「カフェベーカリーぷかぷか」を立ち上げるまでの並々ならぬ奮闘ぶりには圧倒されるばかり。
簡単に起ち上げたわけではない。
それでも、著者の筆致は軽やかでユーモアがあり、私は一緒にハラハラしたり、ホッとしたり、ニマッと笑ったり・・・。どんどん、肩の力が抜けていくのを実感する。
それにしても、巷でよく見聞きする「障害者支援」・・・そんな「上から目線の」お堅い言葉を蹴散らしていく著者のフットワークの軽さ、いつのまにか周囲の人を巻き込んでしまうエネルギーの源は何なのだろう? 
一般には「大変だ」とか「厄介な」「可哀想な」などと形容されてばかりの障がいを持つ人たち。そんな彼らに「ひとりの“人”として」体当たりで向き合う、その中で、彼らの「可笑しさ」「おもしろさ」に気づく著者の温かな視線。「凄い」と目を丸くする柔らかな心。・・・これこそが、著者のエネルギーの源だと思う。
「こうした方がいい」「こうすべきだ」といった議論や説教ではなく、「へぇ〜、おもしろい」「スゴイじゃん」・・・こんな言葉が、人を励まし、勇気づけ、背中を押す。
そんな魔法が「ぷかぷか」にあるから、「ぷかぷかさん」たちは、あんなに元気で、生き生きしていて、うるさくて、面倒で、・・・でも、愛おしい。
「障がい」を持った子が生まれ、さんざん思い悩んだ挙げ句、鬱になった私の姉とも、「ぷかぷかさん」たちのおもしろさ、そして愛おしさを共有したいなぁ!
●●●
『ぷかぷかな物語』はこちらから購入できます。
https://shop.pukapuka.or.jp/items/19207891?from=widget

ほっこり・まったり・にっこり

[2022年05月12日(Thu)]
ほっこり、まったり、にっこり    ぷかぷか日記に書きました。

助成金申請書

[2022年05月10日(Tue)]
助成金申請書    ぷかぷか日記に書きました。
| 次へ