スマートフォン専用ページを表示
自然と暮らし ぷかり はらっぱ→非営利自治支援事務所Pucca
個々の「思い」をみんなの「思い」に。そして、みんなが分る「提案」に...
《ぱくぱく給食プロジェクト(2009〜2012)の記事もこちらにあります。》
« 2012年11月
|
Main
|
2013年01月»
fxwill.com
最新記事
苫小牧市議会桜井市議の質問(12月議会 12月6日)
ワークショップ〜ほんとうの「新しい生活様式」ってなにさ?その4
ワークショップ〜ほんとうの「新しい生活様式」ってなにさ?その3
ワークショップ〜ほんとうの「新しい生活様式」ってなにさ?その2
ワークショップ〜ほんとうの「新しい生活様式」ってなにさ?その1
本当の「新しい生活様式」は私たちが作ろう!
このおよそ3年間で得たもの(コロナ過でのメリット)
「子どもにマスクは不要なんじゃないかな?」って思いっきり遊ぶイベント
小さな子を持つ親のコロナウィルスに対する意識
子どもにはマスクは不要ではないか〜その2
カテゴリアーカイブ
新型コロナウイルス (45)
お知らせです (14)
カフェまーなび (11)
自治、協働、参加 (39)
息抜き記事(お酒とか) (20)
自然を中心に環境 (16)
日々のできごと (1)
いろいろ思ったりして... (14)
秋田への旅 (13)
地域通貨とかお金の話 (6)
音楽・演芸・競馬・本などなど (1)
ぱくぱく給食プロジェクトの記録 (27)
学校給食のこれから (14)
ごあいさつ (1)
成果物 (1)
<<
2012年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
野田真美
⇒
陳情は不採択になりました 第2回
(03/18)
非営利自治支援事務所Pucca
⇒
陳情は不採択になりました 第2回
(03/17)
野田真美
⇒
陳情は不採択になりました 第2回
(03/16)
月別アーカイブ
2022年12月 (1)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (1)
2022年08月 (2)
2022年06月 (1)
2022年05月 (6)
2022年04月 (5)
2022年03月 (3)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年09月 (8)
2021年08月 (8)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (8)
2021年03月 (1)
2021年02月 (2)
2019年11月 (1)
2015年08月 (1)
2015年05月 (2)
2015年04月 (2)
2013年11月 (2)
2013年09月 (1)
2012年12月 (2)
2012年05月 (22)
2012年01月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (7)
2011年10月 (4)
2011年08月 (1)
2011年07月 (6)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (1)
2010年10月 (7)
2010年09月 (4)
2010年08月 (2)
2010年01月 (15)
2009年12月 (8)
2009年11月 (2)
2009年10月 (7)
2009年05月 (1)
2009年04月 (3)
2009年03月 (10)
2009年02月 (13)
2008年09月 (1)
2008年08月 (3)
2008年03月 (1)
久しぶりに林へ。その2
[2012年12月12日(Wed)]
寒い分(多分0℃)、澄んだ青空が広がります。
林を抜けて、
錦大沼のほとりの広場にでます。
樽前山はすっかり雪化粧。
子どもたちは、
この寒いのに小川に入って遊んでます。
中には、スノトレで入って見事に靴の中が水浸しになった子も。
元気というか、なんちゅうか。(笑)
帰りに見つけた、足あと。
タヌキだと思う?アライグマだと思う?
アライグマでした。
爪が出てるのと、
写真ではよくわかりませんが、
左右の足幅が狭いのが証拠です。
天敵がおらず、
繁殖力も強い外来の害獣ですが、
放したのは人間。
外国から連れて来られ、
ペットとして繁殖させられ、
あげくに野山に放り出され、
必死で生きて来たのに捕まって殺される(んだよね、多分)
勝手だよなあ人間はほんと。
っていうか飼うなよ、難しい動物は。
犬だってまともに飼えない飼い主も多いのに。
あ、話しがずれた。
子どもがポケットに入れて持ち帰ろうとした霜柱。
でっかくてキレイだね。
Posted by がばめん太 at 05:00 |
自然を中心に環境
|
この記事のURL
|
コメント(0)
久しぶりに林へ。その1
[2012年12月11日(Tue)]
久しぶりに錦大沼に行ってきたのでその様子を。
樽前山ろく森学舎の自然塾に行ってきた。
どんぐり。
土の無いところで根を出しちゃった。
出した時には土の上だったけど、
定着する前に風で転がされて来たかな。
どんぐりと栗。
これはカラマツの幼木。
付近にカラマツがないから、
「多分風に乗って来たか、鳥が落として行ったかだね」と
佐々木さんが教えてくれる。
それにしても、この大きさですぐにカラマツって分るのがすごいね。
赤い実を発見。
ガマズミだそうです。
「食べれる?」と尋ねたら「食べれる」というので
子どもたちと食べてみました。
「酸っぱ!!」
さらに赤い実を発見。
メギというんだそうです。
これも食べれるというので食べてみました。
...凍れる(しばれる)、解けるを繰り返し、味が抜けたようです。
美味くも不味くも、甘くも酸っぱくもありませんでした。
次回へ続く。
Posted by がばめん太 at 05:00 |
自然を中心に環境
|
この記事のURL
|
コメント(0)
リンク集
フクとま(旧名称 福島の子どもたちを放射能から守ろう2012実行委員会
フクとまcafe
樽前山ろく森学舎
苫小牧の自然を守る会
プロフィール
非営利自治支援事務所Pucca
プロフィール
ブログ