一人一人の命を守るということ [2011年03月28日(Mon)]
震災に対する、自衛隊、消防、警察の活動は本当に大変だなと思います。
さらに、福島の原発への対応、 あの任務にあたっている方達は命がけなわけで、 無事に戻ってこられることを祈るしかありません。 彼らは、これまでの (これまでというのは震災だけでなく、ずっと前からのエネルギー政策) 東京電力や政府の姿勢が原因で、 あのような任務にあたっているわけで、 さらにいえば、 これまでの私たち一人一人のエネルギー消費に対する姿勢が 彼らをあのような場面に追い込んだともいえます。 彼らは、一人一人の命を守るために活動しています。 だから、一人一人が、今までのエネルギーの使い方を考え直し、 これからのことをしっかりと考えることが、 彼らの命がけの活動に応えることだと思います。 そうしないと、 これから過ぎて行く長い時間の中で、 この時の自衛隊、消防、警察の犠牲的(もはや「的」とは言えません)な行動ばかり強調され、 本当の原因や、被災者の悲しみが忘れ去られてしまいます。 「お国のために頑張った」みたいに 将来、単純な言葉で一括りにされてしまわないように こども達に伝えなければなりません。 |