聖ルカ幼稚園 [2009年03月21日(Sat)]
うちの子は、三年保育でしたが「あっ!」という間に
卒園です。 聖ルカ幼稚園は、苫小牧では1、2を争う歴史のある 幼稚園ですが、中心部の人口が減っていることもあり、 今通っている園児の数はとても少ないです。 今年の卒園児は、うちの子を入れて13人。 人数が少ない分卒園式は、園児と先生と保護者、それ ぞれの「思い」が伝わりあう、ちょっと感動的なものに なります。 ![]() 一人一人が、拍手に包まれて入場し、白い敷物が敷か れた通路を歩いて席につきます。 その後ろには、お母さんが座っています。 聖歌、聖句、祈り、 保育証書授与では、担任の先生が名前を呼び、思いで を短く述べてから、園長先生の待つ舞台に証書を受け取 りに行きます。 これを一人ずつ、ゆっくりと行います...。 祝辞等があり、在園児達とのお別れの言葉...。 そして、再び聖歌。 式が終わって、謝恩会が終わっても、 先生達と写真をとったりして、みんな、なかなか帰り ません。 というより、帰れないんですね。 ![]() 多分、大人数の幼稚園では、味わうことができない、 あたたかな時間です。 聖ルカ幼稚園は、特に際立った特徴があるわけでは ありませんが、とにかく、 先生と園児の距離がすごく近いのです。 先生と園児、園児同士も「ぎゅっ」てすることが 大好きのようですし、とてもいい関係のようです。 子ども達を見ていると、毎日が満たされているとい うことが分かります。 ということは、先生達が子ども達のやりたいことを 上手に引き出して、その実現をサポートしてるんだな と思います。 ただ、やりたいことを勝手にやらせたんじゃあんな 顔で帰ってきません。 「工夫して、実現した」という満足した顔です。 (先生達は大変だ ![]() 聖ルカ幼稚園は、ごくごく普通の幼稚園です。 だけど「すくすく育つ」 ![]() ![]() という言葉の見本が聖ルカ幼稚園です。 私は聖ルカ出身ではありませんが、 おそらく、このことってずっと変わらない聖ルカの 特徴なのでしょう。 どんどん変わる時代の中で、ちゃんと進化してるの に何も変わってないように見せられる。 ずっと普通でいることができる。 すごいなあと思います。 昨日は、うちの子にとっては、とても大切な日だっ たけれど、 私にとっても、たった1日ですごく多くのことを学 んだ日でもありました。 ![]() |