給食を作るための費用は? [2012年05月12日(Sat)]
みなさんが払っている給食費は、
すべて給食の食材費に充てられます。 給食センターで働く職員の給料や、 洗剤、燃料代、センターの維持管理費などは 全て市の予算(税金)で賄われます。 苫小牧の学校給食費は、 1食に換算して小学校で211円、中学校で252円です。 余談ですが、この程度の金額を払わないということは、 子どもに「そもそも、昼食なんか食わなくていい」と思っているか、 「実質的に罰せられないから払わなくたっていい」 と思っているかのどちらかです。 だって、コンビニでお握り2つ買うのとほぼ同価格だし、 昼は食べさせたいけど、もっと安く上げたいのなら 親がお握りを作って持たせるでしょう。 アレルギーとか、給食を食べない理由は何でもつけれるんだし。 さて、本題に戻って、 食材費以外の費用(人件費、維持管理費など)は、 ぱくぱく給食プロジェクトが2006年に試算した結果では 一食当たりおよそ200円でした。 すなわち、給食を作るための費用は、 小学校で1食当たり411円(211円が給食費、200円が税金から)、 中学校が1食当たり452円(252円が給食費、200円が税金から) ということになります。 次回はいったんまとめます。 |