第3回目の様子 [2011年02月27日(Sun)]
すっかり遅くなっちゃったけど(なんせ4回目も終わったし)、
1月24日に行った「カフェまーなび」第3回目のダイジェストです。 3回目のタイトルは「前浜の魚と鍋と生物多様性」 ゲストは、ぷらっとみなと市場にある山本水産社長の山本英行さんです。 ![]() 右が山本さん。 苫小牧は工業港というイメージが強いですが、 ホッキ貝の水揚げが全国で一番なのはもちろん、 種類によって多少はあれ、 北海道のほとんどの魚が揚がる港でもあるのです。 で、今回はちょっとテストをしてみました。 カフェまーなびは、 コーヒーやお酒を飲みながら進めるという特徴があるのですが、 今回は、 食べるのもあり?と、 鍋を用意して、食べながらやってみたのです。 山本さんのとこから買った マダラで作った鍋(肝入り)です。 ![]() 大好評だったんですが、美味しそうに見えないのは、具材の入れ方が美しくなかったせいです...。 鍋は美味しかったんですが、テストは失敗。 美味しさとおなかのすく時間帯だったこともあり、 食べ始めた一瞬は、みんな話に集中できなくなっちゃった。 ![]() お話は、苫小牧とその周辺の魚の豊かさ、 同じ魚種でも、太平洋と日本海、オホーツク海で魚の美味しさが違うことなどの他、 昔は沢山獲れたのに、 今はすごく少なくなってしまって回復しない魚があること(ヒラメだったかな)、 マスコミの報道によって事実と違うことが一人歩きしちゃうことなどの指摘もありました。 ![]() 後半は、山本さんのこれまでの歩みや 息子さんたちへの思いなどをお話ししていただきました。 (なにげないこのお話が、また良くって、これは今回参加した人達だけへのプレゼント) 伺いたい話は、まだまだありましたが、講座本体はコレでお時間。 交流会では、山本さんを囲んでいろんな質問が飛び交い これまた盛り上がったのでした。 そうだ。 食事メニューの大事なものを忘れてた。 えちおぴ屋店主の手製ハスカップ塩漬を使ったおにぎり。 大好評でした ![]() ![]() |