食の自給ネット〜ゲンゴロウ部会(ウソ) [2008年08月31日(Sun)]
前回に続いて、北村でのできごとです。
私の住んでいる苫小牧は、決して都会というわけではありませ んが、それでも、中心部に住んでいると、親しみ深い虫と出会う のは難しくなって来ています。 そんななか、北村での集合場所の周りの草むらに入って行くと、 アマガエルやらでっかいコオロギやら、トンボやらバッタやらチョ ウチョやら、ウジャウジャと!! 歩くたびに、足下に逃げ惑う小さな生き物たち。 ゴジラになった気分。 円谷の特撮班に撮って欲しかった。 そして、最近、虫に目覚めた長男は大興奮!! 極めつけは、雨上がりにできた水たまりに居た、 ゲンゴロウ ![]() 実は、もっと自然が豊かだった頃の苫小牧で遊んでいた私も、 ゲンゴロウとは遭遇していませんでした。 だから、私も実はコーフン!! ![]() まわりはぐるっと田んぼです。 本当に、今の農業は、昔よりずっと農薬の使用は抑えられ、 堆肥も工夫されて来ているんだろうなあと思いました。 このあと、コオロギを(いや、そこらじゅうに居るのさ)ゲットして帰りました。 帰ってみると、うち、オス1名は、ストレスにより 共食いにあっていましたが。 ![]() |