食の自給ネット〜大豆部会 [2008年08月30日(Sat)]
北海道食の自給ネットワークの大豆部会の催しに参加して来ました。
会場は、今は岩見沢と合併した北村地区。 大豆を作っている農家の皆さんとの交流は、とても楽しい一日でした。 家族みんなで参加したのですが、それぞれが感動した1日です。 さて、まずは私。 北海道から出た事の無い人は、分からない人が多いだろうなあ。 これ、何ていう作物か分かります? ![]() 第2ヒント。 ![]() 茎から地下へ刺さってます。第3ヒント。 ![]() もう分かった? そうコレです。 ![]() ハウスですが、北村ではピーナッツを栽培する農家さんが現れました。 でね、 ![]() 北海道じゃ、ピーナッツの塩ゆでなんか食べられませんでした。 それが食べられたんです。 ![]() 左端が薄皮、その右とその下が薄皮を剥いた実、上の薄皮を剥いた実の 右とその一つ置いて下は殻付のまま。 殻付きと殻付の間は、殻を割って中を見せたものです。 北海道で、ハウスとはいえ、ピーナッツが収穫できる様になった。 さつまいもが栽培できる様になったとか、確かに気候は変わって来てい ますね。 それは、あえて横に置き、 今の農家さんの大変さを思えば、 その努力と工夫に感謝です。 ![]() |