• もっと見る

«ぱんぱかぱーん!! | Main | 食の自給ネット〜ゲンゴロウ部会(ウソ)»
fxwill.com
最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2023年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新コメント
野田真美
陳情は不採択になりました 第2回 (03/18) 非営利自治支援事務所Pucca
陳情は不採択になりました 第2回 (03/17) 野田真美
陳情は不採択になりました 第2回 (03/16)
月別アーカイブ
食の自給ネット〜大豆部会 [2008年08月30日(Sat)]

 北海道食の自給ネットワークの大豆部会の催しに参加して来ました。

 会場は、今は岩見沢と合併した北村地区。

 大豆を作っている農家の皆さんとの交流は、とても楽しい一日でした。

 家族みんなで参加したのですが、それぞれが感動した1日です。

 さて、まずは私。

 北海道から出た事の無い人は、分からない人が多いだろうなあ。
 
 これ、何ていう作物か分かります?



 第2ヒント。



 茎から地下へ刺さってます。第3ヒント。



 もう分かった? そうコレです。



 ハウスですが、北村ではピーナッツを栽培する農家さんが現れました。

 でね、ラブ美味いんです。

 北海道じゃ、ピーナッツの塩ゆでなんか食べられませんでした。

 それが食べられたんです。



 左端が薄皮、その右とその下が薄皮を剥いた実、上の薄皮を剥いた実の
右とその一つ置いて下は殻付のまま。
 殻付きと殻付の間は、殻を割って中を見せたものです。

 北海道で、ハウスとはいえ、ピーナッツが収穫できる様になった。

 さつまいもが栽培できる様になったとか、確かに気候は変わって来てい
ますね。

 それは、あえて横に置き、

 今の農家さんの大変さを思えば、

 その努力と工夫に感謝です。拍手 
Posted by がばめん太 at 21:32 | 息抜き記事(お酒とか) | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント