• もっと見る

ペルーアマゾン便り

南米ペルーのアマゾン地域でNPOアルコイリスが行っている国際協力事業を中心に報告するブログリポートです。対象地域はペルーの中央ジャングルにあるウカヤリ州で、主にアグロフォレストリーを中心とした、コミュニティトレードと伝統植物の活用促進を目的としています。
このブログではNPOアルコイリスの活動と自分が参加している日系社会、それからペルーの情報を記載しています。


プロフィール

Amazonさんの画像
NPOアルコイリス!!!
カテゴリアーカイブ
<< 2019年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Google

Web全体
このブログの中
最新記事
リンク集
最新コメント
Amazon
ガーディアンの家のリフォーム (11/06) Amazon
Copal (11/06) くらしげ
Copal (11/06) yuki
Copal (11/06) スカウトチーム
マクロとミクロの世界 (10/06) Trip-Partner 範國
サンタ・マリア (07/05) カメ
ガーディアンの家のリフォーム (05/20) Amazon
KIZUNA農園9月の定期視察 (10/03) カメ
KIZUNA農園9月の定期視察 (10/02) 渋谷恵子
グリーンナッツとは? (11/21)
最新トラックバック
犬山城 (01/27)
https://blog.canpan.info/pucallpa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/pucallpa/index2_0.xml
第5回 栄養・調理指導教室 [2016年04月20日(Wed)]
今回の出張の最後の教室は「Colegio Agropecuario Piloto(国立農業小・中学校)」で行いました。去年、この学校、マシセア技術専門学校、農業省プカルパ支部とNGO KIZUNA AMAZONICAがサッチャインチ栽培や良さを普及させるために協定を結びました。来月からサッチャインチとモリンガのアグロフォレストリー・モデル農場をこの農業学校で設置することになっています。農業省や技術専門学校も協力してくれますので、心強いです。

R1082000.JPG
校舎の様子です。

R1082003.JPG
今回、回った学校の中で
ここが一番小さく、校舎が古かったです。
話を聞いていると数年前に一度
閉鎖となったけど、利用をしたいと
言う声が多く出たため、また
開いたそうです。

IMG_9421.JPG
校長先生の挨拶です。

IMG_9422.JPG

IMG_9426.JPG

IMG_9433.JPG
モリンガの説明です。

IMG_9440.JPG
サッチャインチの説明です。

IMG_9445.JPG
サッチャインチとモリンガの
活用方法についての説明です。

IMG_9451.JPG
搾油デモンストレーションです。
生徒たちの中でやってみたいと言う
人たちも出ました。

IMG_9453.JPG
サッチャインチ・オカラ・クッキーを
焼いている様子です。

IMG_9459.JPG


今回の出張では天候にも恵まれ、大きな足止めもなく全行程スムーズに進めることができました。もちろん技師たちやUNUのボランティアの生徒たちの協力が大きな力となりました。


第4回 栄養・調理指導教室 [2016年04月20日(Wed)]
第4回のサッチャインチとモリンガを中心とした栄養・調理指導教室は「Institucion Educativa Joaquin Capelo(Joaquin Capelo 国立中・高等学校の5年生)」で行いました。日本で言う高校2年生にあたります。

内容はほぼ他の教室と変わらないので、写真を中心にシェアしたいと思います。


IMG_9361.JPG
Joaquin Capelo 国立中・高等学校

IMG_9379.JPG
この学校ではサッチャインチを実際に食べたり、
中には親が栽培したりしていて、
知っている人が多い用に感じました。

IMG_9383.JPG
モリンガはサッチャインチと比べて
知っている人が少なかったです。

IMG_9391.JPG
モリンガを実際に初めて
試食している若者です。

IMG_9394.JPG
サッチャインチを食べたことがあっても
栄養的な有効性を知っている人が少なく、
今後もっと積極的に食べたいと言う声も
上がりました。

IMG_9404.JPG
サッチャインチのオカラパウダーや
オイルは料理の中で限りなく使えるので、
生徒たちは驚いていました。

IMG_9399.JPG
影でずっとサポートしてくれた
メンバーです。農業省マシセア支部の
技師もずっと同行してくれました。

IMG_9365.JPG
実際にサッチャインチを使った
デモンストレーションが一番人気が
あって、みんなが興味深々に見ていました。

IMG_9408.JPG
搾油デモンストレーションです。

IMG_9410.JPG
殻を割って中の実を
見せている様子です。

IMG_9414.JPG
ケーキを試食しています。

IMG_9416.JPG
クッキーを試食しています。


第3回栄養・調理指導教室 [2016年04月19日(Tue)]
4月19日の10時半から、「Institucion Educativa 64140(国立小学校64139の6年生)」で第3回の「サッチャインチ、モリンガの栄養・調理教室」を行いました。今回の出張で5校を計画しています。第1回、第2回の経験を活かして、ここでもみんなで力を合わせてサッチャインチとモリンガの良さを伝えて行きたいと思っています。

R1081984.JPG
64140国立小学校の正門です。

IMG_9275.jpg
学校の中の様子です。
今回、マシセア地区のいろいろな
学校を見て、校舎全体が想像していた
以上に綺麗でした。

IMG_9287.JPG
プレゼンそのものは繰り返しになりますが、
この学校でも最初に栄養学的な基礎知識から
始めました。
タンパク質の大切さやどの食べ物で
摂取できるかなど話をしました。

IMG_9303.JPG
G技師はここでも子供たちを
積極的に話に参加させながら
モリンガの大切について話をしました。

IMG_9317.JPG
T技師はサッチャインチの大切さに
ついて話をしました。
実際にサッチャインチを見たことがない
子供もいるため、蔓や実を持って
見せながらプレゼンを行いました。

IMG_9293.JPG
講義を聴く子供たちの
様子です。

IMG_9319.JPG
サッチャインチ・オイルを初めて
試食して、美味しそうな顔を浮かべる
子供もいれば、慣れない味に顔を
歪める子供もいました。

IMG_9330.JPG
搾油デモンストレーションです。

IMG_9348.JPG
サッチャインチ・オカラ・クッキーの
作り方をデモンストレーションしている様子です。
いくつかのレシピも配りましたので、
「お母さんにお願いして作ってもらう」と
言ってくれた子供がいたのが嬉しかったです。

IMG_9341.JPG
オイルのときとは違って
サッチャインチ・オカラ・ケーキや
クッキーはみんな嬉しそうな
顔を浮かべながら食べていました。

IMG_9342.JPG
子供はやはり甘いものには
弱いですね〜。ま〜多くの
大人もそうですが・・・

IMG_9351.JPG
試食品の数に限りがありましたので
「おかわり」とおねだりされても
あげることができませんでした。

IMG_9356.JPG
最後の記念写真です。
喜んで並んでくれる子供は
ほとんどでしたが、写真には
写りたくないと言う人も
いました。


第2回の栄養・調理指導教室 [2016年04月19日(Tue)]
4月19日の8時から「Institucion Educativa 64139(国立小学校64139の6年生)」の生徒たちのために第2回の「サッチャインチ、モリンガの栄養・調理教室」を行いました。


IMG_92291.jpg
学校の様子です。

IMG_92261.jpg
生徒たちは僕たちがついて直ぐに
興味深々に近づいてきました。

IMG_92591.jpg
マシセア地区では日中電気がないため
発電機を借りる必要がありました。
マシセア地区で仕事をしている技師たちが
テキパキ動いてくれたお陰で、問題なく
教室を進めることができました。

IMG_92341.jpg
教室の様子です。

IMG_92391.jpg
担任の先生の挨拶の様子です。

IMG_92481.jpg
栄養の基礎的な部分について
話をしている様子です。
子供たちには出来るだけ専門用語を
使わず、わかりやすく話す
必要がありました〜。

IMG_92501.jpg
G技師が一番子供たちに対する
話が上手で、簡単な質問を
投げながら、子供たちの笑いを
誘っていました。

IMG_92521.jpg
モリンガの葉っぱを
初めて食べる子供たちの様子です。

IMG_92571.jpg
G技師の質問に答えた子供は
クッキーがもらえることになったので
みんなが元気に手を上げる様になりました。

IMG_92631.jpg
T技師はサッチャインチについて
話を進めました。

IMG_92661.jpg
K栄養指導担当はサッチャインチや
モリンガの調理方法について
話を行いました。

R10819771.jpg
サッチャインチ・オカラ・クッキーの
デモンストレーションの様子です。

R10819811.jpg
サッチャインチオイルを搾油している
様子です。日本から持って来た小型手動搾油機は
ここでも大活躍しました。

IMG_92731.jpg
教室の最後に撮った記念写真です。




第1回の栄養・調理指導教室 [2016年04月18日(Mon)]

R10819401.jpg
船でプカルパからマシセア地区に
向かっている様子です。

R10819451.jpg
マシセアの船着場で
準備した試食品を三輪バイクに
乗せている様子です。

R10819911.jpg
マシセア地区に着いた日の夕方に
技術専門学校で第1回目の
栄養・調理指導の教室を
開催しました。

IMG_91821.jpg
技術専門学校の校舎の様子です。

IMG_91711.jpg
ウカヤリ大学のボランティアの生徒たちも
積極的に手伝ってくれました。
今後も必要があれば手伝いを
続けたいと言っていました。

IMG_91911.jpg
タンパク質を中心とした
栄養学的な説明を行っている様子です。

IMG_91921.jpg
G技師がモリンガの
栄養や有効性について
説明を行っている様子です。

IMG_91931.jpg
T技師がサッチャインチについて
話を進めている様子です。

IMG_92001.jpg
K栄養指導担当がサッチャインチや
モリンガの調理方法について
話をしている様子です。

IMG_91941.jpg
生徒や先生たちは熱心に
話を聞いて、質問も上げていました。

IMG_92121.jpg
後半からはクッキーの作り方の
デモンストレーションを行いました。
本当は植物由来の肉、サッチャインチマヨネーズなども
デモンストレーションを行いたかったですが、
今回学校が多かったため、できず、
もし興味があれば次回実習を中心に
行うことを約束しました。

IMG_92071.jpg
小型手動搾油機で
サッチャインチオイルを
搾っている様子です。

IMG_92201.jpg
準備した試食品を
配っている様子です。

IMG_92191.jpg
搾りたてのサッチャインチオイルを
パンで試食している様子です。

IMG_92251.jpg
指導教室の最後に
生徒や先生たちと撮った
記念写真です。


先生の中で「サッチャインチやモリンガの名前は聞いたことがあったけど、栄養学的にここまで優れているのは知らなかった。今回話が聞けて本当に良かったし、マシセア地区の慢性栄養失調を改善するためにもっと普及するべきだ」と話していました。

技術専門学校の卒業生を中心にマシセア地区でサッチャインチやモリンガを中心としたマイクロビジネスが生まれることを我々は期待しています。

栄養・調理指導教室の準備A [2016年04月16日(Sat)]
マシセア地区で行う予定の「栄養・調理指導教室」の試食品が作られている間、G技師、T技師、K調理担当と僕でパワーポイントの作成を行っていました。プレゼンテーションの役割分担としては僕がタンパク質を中心とした栄養の基礎について、T技師がサッチャインチについて、G技師はモリンガについて、最後にK栄養担当は調理や活用方法について話すことになりました。K調理担当はボランティアの生徒たちにクッキーやケーキの作り方を指導しながら、プレゼンテーションを作成を行っていました。


R1081913.jpg
T技師と一緒にプレゼンテーションを
作っている様子です。


それからマシセア地区の各学校の校長先生と交渉したり、電気がないため発電機をレンタルできるための手配などはG技師が中心となって進められました。

R1081958.JPG
マシセア地区の各学校の校長先生と
事前に話し合って、栄養指導教室の
趣旨を伝えながら、許可をもらう必要が
ありました。今回は運よく全ての校長先生が
興味を示し、直ぐに許可を出してくれました。

IMG_9261.JPG
プロジェクターを使えるようにするために
マシセアでレンタルした発電機です。

R1082061.JPG
マシセア地区ではプロジェクターを持っている
学校はないので、自分たちでお金を出し合って
1台購入することにしました。
これで発電機さえあれば、マシセアのどこに行っても
スムーズに指導教室を行えるようになりました。


栄養・調理指導教室の準備@ [2016年04月15日(Fri)]
マシセア地区で4月18日〜21日の間で「サッチャインチ・モリンガ栄養指導・調理教室」を行う予定となっています。今回はプロジェクトの対象地域であるマシセアの中心部にある5つの学校(小・中学校高学年)で栄養指導を行うことになり、生徒たちに配るためのサッチャインチ入りの試食品として「油で揚げるクッキー」、「オーブン焼きクッキー」と「サッチャインチ・ニンジンケーキ」を選びました。


R1081937.jpg
ウカヤリ国立大学の農工学部の生徒たち
3人がボランティアで準備を手伝ってくれました。
栄養・調理担当のKさんを中心に
250食分が用意されていきました。

R1081927.jpg
ウカヤリ国立大学の生徒のCH君が
クッキーの生地を作っている様子です。

R1081923.jpg
クッキーの生地を薄く延ばして、
形を作っている様子です。

IMG_9155.jpg
オーブンで焼く直前のクッキーです。

IMG_9165.jpg
サッチャインチオカラ入りクッキーを
電気オーブンで焼いている様子です。

R1081930.jpg
2種類目のサチャインチオカラ入り
クッキーです。マシセア地区ではオーブンを
持っている人が少ないため、油で揚げるクッキーの方が
手軽に作れると思っています。

IMG_9157.jpg
出来上がった揚げクッキーです。

IMG_9152.jpg
あく抜きをしたサッチャインチの
オカラを黒糖で甘くしたスナックです。
マシセア地区ではピーナツを同じく
砂糖で甘くしたスナックを食べる習慣が
あるので、簡単に受け入れられると思っています。

IMG_7809.JPG
プカルパでは人気ナンバー1の
サッチャインチ・オカラ入りニンジン
ケーキです。野菜が苦手な子供でも
嬉しく食べてくれます。

IMG_9164.jpg
出来上がったクッキーやケーキを
袋詰めしている様子です。
250食分(5校X50人)を準備する
必要があったので3日間の作業と
なりました。プカルパにいる間
G技師も手伝ってくれました。

R1081938.jpg
ウカヤリ国立大学の生徒たちが
袋詰めを手伝ってくれている様子です。


JICAによるPurin村の視察 [2014年10月22日(Wed)]
雨の影響もあってPurin村までの道のりは非常に長く感じましたが、ゆっくりE農家宅で寝ることが出来たので、朝早くから畑の視察を始めることができました。


R1077593.JPG
Purin村の代表農家であるE農家の
新しいサッチャインチ畑の視察です。
写真ではG技師が全体の説明を行っている
所ですが、彼はまだ若い割には本当に頼もしく
感じさせてくれました。

R1077578.JPG
サッチャインチの間に植える予定の
柑橘類の苗床です。E農家はアグロフェルトリーの
中に柑橘類やCEDROを積極的に植えています。
今後MORINGAの苗も配る予定となっています。

R1077664.JPG
E農家はサッチャインチ以外にも、
カカオを栽培しており、この写真では
カカオ畑を視察している様子が
見れます。

R1077712.JPG
E農家の家から歩いて30分程度の
ところにある新しくサッチャインチを
栽培し始めた農家の畑です。
この農家はE農家の試みに刺激を受けて
アルコイリスプロジェクトに参加を
してくれました。

R1077729.JPG
サッチャインチ畑で撮った
記念写真です。

R1077738.JPG
Purinの先住民族村の代表のところにも
行くことができました。彼もサッチャインチを
やり始めており、サッチャインチに大きな期待を
持っています。プロジェクト終了後のことを心配
して言いましたが、技師たちの定期視察は
約束できないが、上手くみんなでまとまれば
サッチャインチの購入は約束出来ると言ったら
安心していました。

R1077742.JPG
先住民族村の代表家族と撮った
記念写真です。

他の農家の畑は遠いので、今回の
視察はここで終了して、チャラスマナ村まで
移動しました。来た道と同じでしたが、雨が
降っていなかったお陰で、かなり楽に感じました。

R1077769.JPG
途中でJ技師と一緒に乗っていたバイクの
チェーンが緩くなり外れかかっていましたので、
知り合いに助けてもらいました。

R1077774.JPG
一泊二日の視察が終わり、
マシセア地区の中心部で
夜食をとっているところです。


通常であれば一泊二日は短く感じますが、今回大雨の影響もあり、どうなるかと思いましたが、最後までなんとか視察を行うことが出来て本当にホッとしました。

やっとPurin村に到着 [2014年10月21日(Tue)]
R1077529.JPG
朝6時半ごろに出発して、雨や泥濘に足止めされながらも
なんとか15時過ぎ頃にPurin村に到着することができました。
予定より3時間近く遅れてつきましたが、
大雨に降られたときは正直、来れないのではないかと
考えていました。無事に到着できて本当に良かったです。

R1077536.JPG
Purin村で一早くサッチャインチ栽培を
始めたE農家の家です。E農家ファミリーは
疲れている我々を本当に暖かく迎えてくれました。

R1077569.JPG
マイクロビジネスを試みるために、
E農家に貸している手動搾油機です。
今後、彼を中心に、Purin村でサッチャインチオイルを
搾油し、コミュニティー内で販売が
出来る様にしたいと思っています。
「搾油機が来る前まではプカルパでサッチャインチオイルを
購入して飲んでいたよ。特に妻がコレステロールや
中性脂肪が高いから積極的に飲んでいるよ。この機械が
来たお陰で、自分たちで新鮮なオイルが作れる様に
なった〜。本当に嬉しいよ〜。お陰で近隣の人たちが
度々オイルを探して訪ねてくるようになってきている。
自分たちの手でサッチャインチの栽培、加工、そして
オイル・オカラの販売が出来る様になったら
本当にすごいことだよ」
とE農家が
コメントしていました。

R1077542.JPG
朝E農家の息子が釣った
Acarawasuと呼ばれている川魚です。
我々のために調理してくれました。

R1077571.JPG
調理場の端にはクイの姿が見つかりました。
奥さんから話を聞いたら
「キッチンから出る野菜や果物のごみは殆どクイに
あげているよ。生ごみの心配がない上に、
美味しいお肉が食べられるから、我々のような
農家家族には本当にありがたい動物だよ。
今回技師たちから話を聞いたので、今後サッチャインチの
オカラもあげてみてみたいと思う」

コメントしていました。

R1077548.JPG
魚が焼きあがるまで少し時間があったので、
近くにあるサッチャインチ畑の視察を
行いました〜。

R1077559.JPG
E農家は合計で2.5ヘクタール近く
サッチャインチを植えましたが、
約1ヘクタールは大雨の影響で水没し
枯れてしまいました。それでもE農家は
めげず、新たな場所で1.5ヘクタール近く
植え直しています。

R1077552.JPG
Campo Verde地区に比べると
線虫・フザリウムの影響は少ないですが、
それでも数本やられているのを
見ることができました。

R1077563.JPG
E農家は以前柑橘農家でしたが、
長年苦労して育てた畑は異常気象の
影響で水没し、全てがダメになったため、
土地を変えて、サッチャインチをやり始めました。
サッチャインチの列の間には柑橘類や
CEDROを同時に植えています。
「柑橘類だけをやると5年近く待たなければいけないけど
サッチャインチは8か月から収入が得られるから
本当に助かるよ。個人的にはサッチャインチをスターターに
使って、柑橘畑を拡大したいと思っている。
このアグロフォレストリープロジェクトは
僕にとって本当にありがたいよ」
とE農家が
コメントしていました。

R1077565.JPG
Puri村にはホテルがないのでE農家の家で
お世話になりました。みんなで蚊帳を張って
寝ました。雨が降ったお陰で夜は涼しく
ぐっすり眠ることができました。


Purinまでの道のり [2014年10月21日(Tue)]


R1077477.JPG
JICA東京による中間レビュー調査を行うために
マシセア地区のPurin村まで行くことになりました。
写真はPucallpaの船着場でチャーター船が来るの
待っている様子です。

R1077479.JPG
今回チャーターしたモーターボートです。
朝から曇り空で、雨が心配です・・・

R1077501.JPG
マシセア地区のVilla El Pescador船着場に
着く直前に大雨が降り出し、前1メーター先も
見えないくらいの大雨でした。
なんとか船着場まで着くことができましたが、
大雨で動けなくなり、30分ほど、船着場に
止まっていた乗合船で雨宿りをする必要が
ありました。

R1077763.JPG
大雨が降ったため、非常に悪路になり、
数ヵ所バイクから降りて、押す必要がありました。

R1077506.JPG
予定よりかなり遅れてなんとか
チャラスマナ村まで移動することが
できました。

R1077504.JPG
チャラスマ村から先に行くには
バイクをイカダに乗せて、川を
渡る必要がありました。
1台ずつでの移動でしたので、かなり
時間がかかりました。

R1077519.JPG
朝6時半ごろプカルパを出発したが、
雨に足止めされながらも、なんとか
13時頃、Puerto Alegre村に到着することが
出来ました。

R1077521.JPG
Puerto Alegre村からPurin村までは
6人乗りのモーター舟で移動しました。
今回の視察には10人近く参加しましたので、
2舟で移動しました。

R1077523.JPG
舟には5人ずつ+運転手+荷物で
アッと言う間にいっぱいになりました。
Puerto Alege村〜Purin村までは約1時間の
移動距離です。




| 次へ