• もっと見る

ペルーアマゾン便り

南米ペルーのアマゾン地域でNPOアルコイリスが行っている国際協力事業を中心に報告するブログリポートです。対象地域はペルーの中央ジャングルにあるウカヤリ州で、主にアグロフォレストリーを中心とした、コミュニティトレードと伝統植物の活用促進を目的としています。
このブログではNPOアルコイリスの活動と自分が参加している日系社会、それからペルーの情報を記載しています。


プロフィール

Amazonさんの画像
NPOアルコイリス!!!
カテゴリアーカイブ
<< 2019年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Google

Web全体
このブログの中
最新記事
リンク集
最新コメント
Amazon
ガーディアンの家のリフォーム (11/06) Amazon
Copal (11/06) くらしげ
Copal (11/06) yuki
Copal (11/06) スカウトチーム
マクロとミクロの世界 (10/06) Trip-Partner 範國
サンタ・マリア (07/05) カメ
ガーディアンの家のリフォーム (05/20) Amazon
KIZUNA農園9月の定期視察 (10/03) カメ
KIZUNA農園9月の定期視察 (10/02) 渋谷恵子
グリーンナッツとは? (11/21)
最新トラックバック
犬山城 (01/27)
https://blog.canpan.info/pucallpa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/pucallpa/index2_0.xml
Cinamillo (Oenocarpus mapora) [2014年01月12日(Sun)]
Cinamillo(学名: Oenocarpus mapora)はアマゾン地域では一般的に見られていたパームの一種でしたが、パルミート(ヤシの木の芯、成長点)を食べるために大量伐採が行われ、最近ではあまり見ることができません。運よくKIZUNA農園には生産中の木が数本あって、作業長に収穫や食べ方を教わりました。


1R1070604.JPG
Cinamilloの木は10メーターちょっとまで
高くなります。

1R1070606.JPG
Cinamilloの青い実です。
熟すると黒くなります。

1cinamillo.JPG
熟したCinamilloの実です。

1PENT4416.JPG
実を割ってみると
写真の様になります〜。
大きな種があって、果肉は
比較的少ないです。

1R1065339.JPG
伝統的には水の中で
Cinamilloの実を潰して、
ジュースを作って行きます。

1R1065343.JPG
皮や種を濾して、砂糖を適量入れて
完成です〜。味にはちょっと癖があって
慣れないと飲みにくいですが、作業長の
話によれば栄養満点でCinamilloジュースを
飲むだけで、栄養満点の朝食になるそうです。
ネットで栄養成分表を探しましたが、残念ながら
見つかりませんでした。


Cinamilloジュースを軽く発酵させた方が美味しいと作業長が言っていました。僕はまだ発酵ジュースを飲んだことがありませんが、機会があればチャレンジして見たいと思います。

種からはオイルも搾れるとネットにありましたので、近々やってみたいと思います。



トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント