• もっと見る

ペルーアマゾン便り

南米ペルーのアマゾン地域でNPOアルコイリスが行っている国際協力事業を中心に報告するブログリポートです。対象地域はペルーの中央ジャングルにあるウカヤリ州で、主にアグロフォレストリーを中心とした、コミュニティトレードと伝統植物の活用促進を目的としています。
このブログではNPOアルコイリスの活動と自分が参加している日系社会、それからペルーの情報を記載しています。


プロフィール

Amazonさんの画像
NPOアルコイリス!!!
カテゴリアーカイブ
<< 2019年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Google

Web全体
このブログの中
最新記事
リンク集
最新コメント
Amazon
ガーディアンの家のリフォーム (11/06) Amazon
Copal (11/06) くらしげ
Copal (11/06) yuki
Copal (11/06) スカウトチーム
マクロとミクロの世界 (10/06) Trip-Partner 範國
サンタ・マリア (07/05) カメ
ガーディアンの家のリフォーム (05/20) Amazon
KIZUNA農園9月の定期視察 (10/03) カメ
KIZUNA農園9月の定期視察 (10/02) 渋谷恵子
グリーンナッツとは? (11/21)
最新トラックバック
犬山城 (01/27)
https://blog.canpan.info/pucallpa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/pucallpa/index2_0.xml
マシセア出張 [2011年09月15日(Thu)]


今回もいつも通り朝早くマシセア行の乗合船に乗って、「Flor Naciente村」と「Charasmana村」に向かいました。片道4時間かかり、慣れていないと結構しんどく感じます。


現地の人たちは4時間の道のりに
慣れており、ほとんどは船の中で
朝ご飯や昼食をすませます。
よく見かける料理は鶏肉ごはんを
Bijaoの葉でくるんだ「Juanes」や焼き魚です。
子供たちも当たり前のように
食べています。



今回は運よく河イルカを
見ることが出来ました。



河は茶色いので
シャッターチャンスを見つけるのが
かなり難しいです。
今回は何10枚も撮っていますが、
イルカが上手く写っている写真は
たった2枚でした。



アマゾン地域では7月から
乾季に入りますが、今では
河の水位がかなり減少しています。
写真はマシセアに到着する1つ前の村です。



マシセアの船着場「Puerto el Pescador」に
着く直前ですが、河の水が殆どなく、
棒で深さを確かめながら、ゆっくり
進む必要がありました。




トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント