• もっと見る

ペルーアマゾン便り

南米ペルーのアマゾン地域でNPOアルコイリスが行っている国際協力事業を中心に報告するブログリポートです。対象地域はペルーの中央ジャングルにあるウカヤリ州で、主にアグロフォレストリーを中心とした、コミュニティトレードと伝統植物の活用促進を目的としています。
このブログではNPOアルコイリスの活動と自分が参加している日系社会、それからペルーの情報を記載しています。


プロフィール

Amazonさんの画像
NPOアルコイリス!!!
カテゴリアーカイブ
<< 2019年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Google

Web全体
このブログの中
最新記事
リンク集
最新コメント
Amazon
ガーディアンの家のリフォーム (11/06) Amazon
Copal (11/06) くらしげ
Copal (11/06) yuki
Copal (11/06) スカウトチーム
マクロとミクロの世界 (10/06) Trip-Partner 範國
サンタ・マリア (07/05) カメ
ガーディアンの家のリフォーム (05/20) Amazon
KIZUNA農園9月の定期視察 (10/03) カメ
KIZUNA農園9月の定期視察 (10/02) 渋谷恵子
グリーンナッツとは? (11/21)
最新トラックバック
犬山城 (01/27)
https://blog.canpan.info/pucallpa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/pucallpa/index2_0.xml
AYAHUASCA [2011年02月11日(Fri)]


ライン作業長が知り合いで栽培していたアヤワスカと呼ばれる植物を発芽させ、近々モデル植物農園に植える予定です。アヤワスカの学名は「Banisteriopsis caapi.」で、ペルー、ボリビアなどの先住民族の言語であるケチュア語で、「魂のつる」、「死者のロープ」という意味を持っています。

南アメリカのアマゾン川流域に自生するつる植物で、服飲すると、嘔吐を伴う強力な幻覚作用をもたらします。主にアマゾン西部の先住民族がシャーマニズムの儀式や民間療法、宗教儀式などに用いられています。

最近の研究では気分を調整する神経伝達物質であるセロトニンの再取り込み部位の増加を確認し、抗うつ薬と同様の効果が得られることが示唆されています。


ライン作業長が持ってきた
アヤワスカの種です。



1ヶ月前に発芽させたアヤワスカです。


環境によってまちまちですが、アヤワスカの場合、植えてから約3年で収穫できるそうです。ペルーでは数年前まで、自生しているものだけが使用されていましたが、自生アヤワスカを保護する法律ができ、栽培し始めた人が増加しました。


アヤワスカの幹です。



幹を切ると綺麗な花模様が現れます。




【植物の紹介の最新記事】
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント