• もっと見る
Main | 地域ワークショップ開催情報»
プロフィール

IIHOE 地域・テーマ公益ポータル推進プロジェクトさんの画像
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新記事
最新コメント
ブログ管理者より
情報開示事例集【岡山】 (11/08)
くらしきパートナーシップ推進ひろば
情報開示事例集【岡山】 (11/07)
神奈川子ども未来ファンド
横浜・ワークショップ開催案内 (08/10)
2008年度:地域・テーマ公益ポータル推進プロジェクトの概要(目次) [2008年05月22日(Thu)]
2008年度の地域・テーマ公益ポータル推進プロジェクトの概要についてのご案内です。

各地域でのワークショップ開催予定 についてはコチラ 

プロジェクトのねらい についてはコチラ

プロジェクトの趣旨・背景 についてはコチラ

プロジェクトの内容 についてはコチラ

各会議の日程、主な内容 についてはコチラ

プロジェクトの流れ についてはコチラ

プロジェクト参加団体 についてはコチラ

プロジェクトの予算 についてはコチラ

プロジェクトに関するQ&A 下記をダウンロード

2008年度:プロジェクトのねらい [2008年05月22日(Thu)]
本プロジェクトのねらいは、
「日本においてNPOが社会から信頼と支援を受けやすくなるしくみを促すこと」
です。

その実現のために、
@社会(市民・企業・行政など)から信頼と支援が得られるよう、
 NPOの情報開示の質的向上を促すこと
A会費・寄付や団体の製品・サービスの代金の支払いを受けるための
 決済機能を持つウェブサイトを、
 地域ごとやテーマ別に運用すること(地域・テーマ公益ポータル)により、
 NPOのデータベースの拡充と、
 市民や企業・行政にとって身近に感じられるコミュニティづくり実現すること

 の2点を重点的な目標としています。
2008年度:プロジェクトの趣旨・背景 [2008年05月22日(Thu)]
プロジェクトの背景

特定非営利活動法人の認証を受けるNPOは、98年12月の制度創設以来、
わずか9年半で3万5000団体に達しています。

ITの普及により、ウェブサイトやメールマガジン、ブログなど、
NPOが情報を発信する手段は急速に多様化し、発信の量も格段に増えています。
その半面、市民や企業などからNPOへの、
会費や寄付といった資金提供は進んでいません。

現状では、
不足しているのは情報の「量」ではなく「質」であり、
NPOが自発的に「出したい情報」を発信するだけでは、
市民や企業など支援者(やその候補者)の「知りたい情報」への
期待に応えることできておらず、信頼と支援を得られていない

と言えるのではないでしょうか。
続きを読む・・・
2008年度:プロジェクトの内容 [2008年05月22日(Thu)]
同ポータルの効果的な実現に向けて、
全国の中間支援組織とともに「地域・テーマ公益ポータル推進会議」を
08年度中に3回(計5日)開催するとともに、
3つテーマでのワークショップを各地域で開催いたします。
続きを読む・・・
2008年度:各会議の日程、主な内容 [2008年05月22日(Thu)]
第1回推進会議 5月23日(金)・24日(土) 開催地:仙台
(主な内容)
プロジェクトの趣旨の再共有
(中間支援組織がデータベースとポータルを開発・運営する上での重要項目の共通化)
各センターの団体データベースの現状と課題の共有
ポータルやデータベースなどウェブ関連サービスについての事例共有
今後の進め方とスケジュールの共有

第2回推進会議 8月8日(金)・9日(土) 開催地:別府
(主な内容)
各センターの開発・運営の方針と課題の共有
各センターのデータベースやポータルの今年度以降、数年間の開発・運営方針の発表
今後の開発方針について、相互に助言
ポータルやデータベースなどウェブ関連サービスについての事例共有

第3回推進会議 11月9日(日) 開催地:東京
(主な内容)
データベースとポータルを活用した次年度以降の中期的な戦 略の検討
ポータルやデータベースなどウェブ関連サービスについての事例共有
2008年度:プロジェクトの流れ [2008年05月22日(Thu)]
本プロジェクトは以下のような流れで進めます。

5月
地域公益ポータルサイトみんみんオープン
 (運営:せんだい・みやぎNPOセンター)
第1回推進会議開催(5月23日・24日@仙台)

8月
第2回推進会議開催(8月8日・9日@別府) 

9月   各地で「情報開示ワークショップ」開催
      ↓
10月  ↓
      ↓
11月  
第3回推進会議開催(11月9日@東京)

      各地で「協働環境自己採点ワークショップ」開催      
12月  ↓
      ↓
1月   各地で「CSR勉強会」開催
      ↓
2月   ↓
      ↓
3月   ↓
2008年度:プロジェクト参加団体 [2008年05月22日(Thu)]
2008年度のプロジェクト参加団体は以下の18の中間支援組織です。

[プロジェクト参加団体]

北海道NPOサポートセンター
 http://npo.dosanko.org/
いわてNPOセンター
 http://www.iwate-npo.org/center/
せんだい・みやぎNPOセンター
 http://www.minmin.org/
とちぎ協働デザインリーグ
 http://www.tochigi-tcdl.net/
とちぎボランティアネットワーク
 http://www.geocities.jp/tvnet1995/
ちば市民活動・市民事業サポートクラブ
 http://www2.odn.ne.jp/npo-club/
しみんセクターよこはま
 http://www.shimin-sector.jp/
ボランタリーネイバーズ
 http://www.vns.or.jp/
きょうとNPOセンター
 http://www.npo-net.or.jp/center/
わかやまNPOセンター
 http://www.wnc.jp/
宝塚NPOセンター
 http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/RedirectServlet?npoURL=zukanpo
岡山NPOセンター
 http://www.npokayama.org/
ひろしまNPOセンター
 http://www.npoc.or.jp/
やまぐち県民活動支援センター
 http://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/center/
宮崎文化本舗
 http://www.bunkahonpo.or.jp/
参画プラネット
 http://sankakudo.net/
神奈川子ども未来ファンド
 http://www.kodomofund.com/
地域の未来・志援センター
 http://www.c-mirai.org/

[主催(事務局)]
CANPAN
 http://canpan.info/index_view.do
IIHOE
 https://blog.canpan.info/iihoe/
2008年度:プロジェクトの予算 [2008年05月22日(Thu)]
2008年度の本プロジェクトの予算は以下のとおりです。

<収入>
CANPANからの協力金
=1,465万円
IIHOEからの協力金 
=1,100万円
収入合計
=2,565万円


<支出>
◆プロジェクト参加の各中間支援組織への支払い分
・「推進会議」旅費及び日当
=540万円(各30万×18カ所)
・「ワークショップ開催協力費
=540万円(各10万円×3回×15カ所)
◆IIHOEの人件費及び出張旅費(推進会議運営、ワークショップ開催支援等)
=1,485万円
◆支出合計
=2,565万円