7月定例会レポート [2012年07月27日(Fri)]
7月定例会は7月13日湯田地域交流センターにて行いました。
参加者12名(うち新会員2名、非会員2名)でした。 皆で持ち寄った夏野菜やフルーツを使い酵素ジュース作りをしました。 集まった野菜やフルーツは梅、人参、大根、トマト、ナス、きゅうり、キャベツ、赤しそ、小豆、クコの実、水菜、小松菜、巨峰、プラム、パイナップル、スイカなど盛りだくさんでした。 特に夏は陰陽五行で赤い食べ物(梅、しそ、人参、トマト、クコ)などが心臓や小腸に良いと言われています。 女性は乾燥したナツメやクコの実を入れるのもおすすめだそうです。使う砂糖の量は切った野菜の総量の1.1倍必要です。 当日参加できなかった会員さんより梅の差し入れをいただいたり、「すろーふーどらいふ山口ネット」の白木さんもアドバイスに来てくださいました。 まずは野菜を洗い、皆で交代しながら野菜を細かく刻んでいきます。海のものの昆布もキッチンバサミで刻んで野菜と混ぜました。 大きめの容器に底が隠れるくらいキビ砂糖を敷き、その上に切った野菜を入れ交互に入れていきます。 いちばん上に砂糖を入れ、塩を一つまみふりかけて蓋をします。 次の日からは毎日1回は自分の手で時計回りにかき混ぜ、1週間たったらザルにあげてジュースのエキスだけを取ります。 エキスはビンなどに入れ冷蔵保存させ、飲むときはグラスに大さじ1〜2杯くらいを水や炭酸水で割って飲みます。 それぞれのテーブルで野菜を刻みながらお互いに情報交換をしたり、質問に答えたり、相談にのっている姿が見受けられました。 出来上がった後は、グリーンコープの商品のおやつやじゃがいも、バナナの試食をしながら、虫よけについて、ビワの葉エキスや人体に無害な菊花線香の話をしました。 会員さんよりGOPANで作った「グルテンなし100%米粉パン」のさし入れもあり、大好評でみなさん大喜びでした。 皆さんとても楽しい時間を過ごし、「簡単だったのでまた作りたい」と言われていました。 発酵が弱かった方もおられたようですが、砂糖を足したりしてとてもフルーティーな味わいの酵素ジュースができあがったようです。 |
Posted by
田辺
at 00:00