4月定例会 みんなどうしてる? [2013年05月24日(Fri)]
4月定例会レポートです。
4月23日湯田地域交流センターで大人10人、子供6人の参加でした。 新年度初めての定例会。今回は座談会という事で、普段から気になってること、新しい環境になって出てきた不安や疑問などなど、みんなどうしてる??っていろいろおしゃべりしました。 今回は初めて参加される方が3名いらっしゃったので、まずは簡単に自己紹介。 気になること、悩んでることも話してもらいました。 8か月〜2歳くらいまでのアレっ子ママさんが多かったので、アレルギーの血液検査はいつころからできるの?病院はどこに行ってる?離乳食はどうしたら…。などなど。 幼稚園や小学生のママ達にとっては自分たちも通ってきた道。 いろいろ悩んで手探りで進んで来たり。 「私はこうしてたよ。」とか「ここの病院はこんな感じ。」とか。みんなそれぞれの体験を思い返しながらいろんな情報が出てきます。 普段はなかなか理解してもらえなかったり、共感してもらえなかったり。アレっ子育児の中では孤独でへこんじゃうことも多いけど。こうやってみんなで話して共感しあえる、話をすることで少しでも心が軽くなれる。こんな場所が必要だなぁ。ってあらためて感じました。 ぽれぽれでは座談会だけでなく、調理実習など会員のやりたいことやってみたいことをみんなで考え企画して行っています。いろんな作業をしながら調理をしながらでもいつもみんなそれぞれに相談し合ったり、情報交換し合ったりしながら楽しんでいます。 今回はおやつに参加者のアレルゲン(卵、乳、小麦、大豆、米など)の入っていない いちご寒天とかぼちゃボーロを作ってみました。レシピはクックパッドから。 クックパッドはアレルギーでも大丈夫なレシピもたくさんあって便利ですよ^_^ 以下、参加者の感想です。 ・私の周りにアレルギーやアトピーについてお話できる人が居なかったので、アレルギーの話が聞けたり、お話を聞いてもらえて嬉しかったです。 そして、いろいろと教えて頂き、すごく勉強になりました。 あと、[大きくなるにつれて、お肌も治ってきたよ]の言葉に、すごく勇気を貰いました。 これからも参加させて頂きたいと思いました ・いろんなお話が聞けてよかったと思います まだまだ知らないことがたくさんあるなと思いました。 また色々な話を聞けるといいなと思います アレルギーのことだけでなく、体にいい話も、何か皆さん知ってそうなので、聞いてみたいと思いました ・新しく来た人の悩みを聞いて、上の子にアレルギーがあるとわかった時に、自分も同じように悩んでいたことを思い出しました。 あの頃は、ぽれぽれの存在も知らず、一人で悩んでいたので、とても辛かったです。 改めて、ぽれぽれの存在に感謝し、なくなってはいけないと思いました! 今回病院の情報を聞けたので、しばらくほおっておいていた上の子を、連れて行ってみようかなと思いました。 ・アレルギーに悩む人が集える場はやはり必要だと思いました。 子供が小さくて、何を食べさせていいのか?悩む時期。幼稚園や保育園で給食やおやつに悩む時期。解除に悩む時期。 子供が成長して、行動範囲が広くなってからの対応。 子供の成長とともに、抱える問題もかわっていくのだと改めて感じる会でした。 |
Posted by
田辺
at 11:49