親子で挑戦!簡単ポリ袋クッキング♪レポート [2019年12月19日(Thu)]
12月1日(日)宮野地域交流センターで12月地例会
親子で挑戦!簡単ポリ袋クッキング♪ を行いました。 参加者は会員さん3家族。年小さんから小6までのお子さん6名とお母さんが挑戦してくれました。 ![]() まずはいつものように自己紹介。 自分のアレルゲンちゃんと伝えられるかな? いつもお母さんが一緒とは限らない。 1人の時にでもちゃんとアレルギーがある事、何が食べられないのか伝えられるように。 普段の生活でも大事だけど、災害時にはとっても大事。 恥ずかしがらずに伝えられるように練習してみましょ! ![]() 今日のメニューは ご飯(水、食茶)、キャベツとさんまの缶詰の煮物、切り干し大根とツナ缶のサラダ。みかん寒天、お好み焼き、米粉のベビーカステラ。 後はアルファ化米を自分で作ってみる。(安心米) アレルギー対応の非常食等の試食。(石井食品さんのいっしょがいいねのプチミート、野菜入りハンバーグ、SN食品研究所さんの根菜汁)です。 まずはご飯から紙コップを使って計量してポリ袋に入れお母さんと一緒に真剣な表情で。 その後は、お姉ちゃんお兄ちゃんがお手伝いしてくれたり、一緒に頑張ってキャベツを刻んだりり。 普段は台所でお手伝いしたことないという子も楽しそうに一生懸命に挑戦してくれました! ![]() おたふくソースさんの1歳からのシリーズの米粉のお好み焼き粉を使ってお好み焼き。 キャベツをみんなで刻んで、粉と水をまぜまぜ。焼けてくるといい匂い!! イオンさんのやさしごはんの「おこめでつくったケーキミックス粉」と豆乳でベビーカステラ風。 中にはイチゴジャムとあんことイオンやさしごはんのまろやかチョコレートを入れて。 みんなが食べられるチョコレート。「早く食べた〜い!」とみんなでたこ焼き機で焼けてくるのをクルクルと。上手に焼けました!! ![]() みんなで同じもの。一緒に食べられるっていいね。 防災についても考えながら、 普段みんなで一緒がなかなかできないことも楽しく体験。 みんなで作って、みんなで食べることがこんなに楽しい事だと改めて感じました。 どの料理も失敗がなく、ポリ袋クッキングも完成度が高く美味しかったです。 家でも防災について考えてみようと思います。 との感想をいただきました。 |
Posted by
田辺
at 01:40