2月定例会はおしゃべり会です。
我が家のアレルギーっ子は中学3年生。
先日最後の給食のアレルギー確認の書類を提出しました。
小学校入学してから毎月行ってきたこの作業。
献立が決まったら、毎月学校に行って栄養教諭の先生とアレルゲンの確認を一緒にしていた時期もありました。
給食センターに変わるということでアレルギー対応どうなるんだろと悩んだり。
アレルギーの子たちもみんなと一緒に食べられるようにと、いろいろ考えて作ってもらったメニューがだんだん増えてきたり。
毎月メニューや材料を見ながらいろんなことを感じていました。
これまで対応してくださった方々に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

これから、入園入学を控え不安でいっぱいの方も多いと思います。
園や学校との話し合いも、なかなか思うようにいかないことも多いかと思います。
何をどのように伝えればいいのか悩むことも多いと思います。
先生方や栄養士さん、養護の先生などとどうやったら安心な園、学校生活が送れるのか一緒に考え、コミュニケーションがとれる関係が築けるといいなと思います。
おしゃべり会は普段から悩んでる事、気になる事などなど
アレルギーの子は増えてるっていうけれど、
なかなか周りにはアレルギーの事相談できる人いないんですよね。
一人で悩んでないでぽれぽれでみんなで考えませんか?
初めての方、山口市外の方も大歓迎です!!
●日時 2月28日(木)10時〜12時
●場所 山口市市民活動支援センターさぽらんて 和室
●参加費 会員 無料 非会員 100円
※今回は託児はありません。さまざまなアレルギーのお子さんがいるため、
定例会会場への食べ物の持ち込みはご遠慮ください。
※積雪や参加者の体調により中止となる場合もあります。
その際はメールでお知らせします。
※毎年この時期に行っている、アレルギー週間の展示ですが今年は都合が悪く行っておりません。また、時期を変えて開催できたらと考えています。

参加希望の方は下記情報を添えてE-mail でお申込みください。
(1)名前 (2)簡単な住所 (3)電話番号 (3)お子さんを連れて来られる方はお子さんのの年齢 (4)除去しているアレルゲン
E-mail pore2yamaguchi@gmail.com
申し込み締め切り 2月27日(水)